-
藤江昌嗣「統計利用をめぐる諸問題」『統計学』第69・70号,1996年
(2017-10-21 10:58:08 | 2.統計学の対象・方法・課題)
当該テーマに対する筆者の見解を,コ... -
長澤克重「産業・職業分類の変容」『統計学』第90号,2006年
(2017-10-18 21:59:09 | 6.社会経済統計の対象・方法・課題)
現在の国際標準産業分類(ISIC)は第4... -
藤井輝明「計量経済学と偶然性」(『統計学と統計利用』産業統計研究社,2010年,所収)
(2017-10-08 20:07:44 | 12-2.社会科学方法論(計量経済学))
藤井輝明「計量経済学と偶然性」(『統... -
石原健一「指数論」『統計学』第69・70合併号,1996年
(2017-10-07 11:05:18 | 9.物価指数論)
経済統計学会の指数論研究(1986-95年... -
菊地進「計量経済学批判の方法と課題」『統計学』49・50合併号,1986年8月
(2017-10-06 15:08:37 | 12-2.社会科学方法論(計量経済学))
筆者は1970年代半ば以降,計量経済学... -
広田純「ソヴェトにおける統計学論争」中山伊知郎編『統計学辞典[増補版]』東洋経済新報社,1957年
(2017-10-05 21:22:33 | 5.ロシアと旧ソ連の統計)
1940年代後半から50年代半ばにかけて... -
森博美「承認統計調査」『統計法規と統計体系』法政大学出版,1991年
(2017-04-27 21:41:11 | 11.日本の統計・統計学)
統計調整の専門法規は,「統計報告調... -
森博美「統計体系論の視角」『統計法規と統計体系』法政大学出版,1991年
(2017-04-26 21:37:29 | 11.日本の統計・統計学)
本稿は筆者による『統計法規と統計体系... -
森博美「届出統計調査」『統計法規と統計体系』法政大学出版,1991年
(2017-04-25 21:39:30 | 11.日本の統計・統計学)
届出調査の法的根拠は,旧統計法第8条... -
浦田昌計「C. Th. Hermanの統計思想-その「統計批判」論を中心として-」『経済学会雑誌』第3巻第3・4号,1972年2月
(2017-04-10 00:19:21 | 4-2.統計学史(大陸派))
C.ヘルマン(1767-1837)は,シュレー... -
浦田昌計「ドイツにおける最初の国民所得と階級構成の研究-L.Krug『プロイセンの国民的富にかんする考察』(1805)-」『経済論叢』第115巻第3号,1975年3月
(2017-04-09 00:17:44 | 4-2.統計学史(大陸派))
本稿の目的は,19世紀初頭のプロイセ... -
浦田昌計「クローメの表統計学と統計調査論」『初期社会統計思想研究』御茶の水書房,1997年)
(2017-04-08 00:17:13 | 4-2.統計学史(大陸派))
A.F.クローメ(A.F.Crome,1753-1833)... -
三潴信邦「社会統計学(リーディング・コンサルタント)」『経済セミナー』No.87,1963年9月
(2017-02-11 01:03:51 | 11.日本の統計・統計学)
社会統計学の学習案内(ブックガイド... -
泉俊衛「国勢調査」相原茂・鮫島龍行『統計 日本経済(経済学全集28)』筑摩書房,1971年
(2017-01-25 17:01:42 | 11.日本の統計・統計学)
本稿の目的は,日本の国勢調査の揺籃期... -
薮内武司「国勢調査前史-明治人口統計史の一齣-」『日本統計発達史研究』法律文化社,1995年
(2017-01-18 00:27:22 | 11.日本の統計・統計学)
本稿のオリジナル論文は,同名で『岐... -
三潴信邦「K.ラートゲンの統計学」『統計学』第33号,1977年9月
(2017-01-07 01:20:35 | 11.日本の統計・統計学)
K.ラートゲン(Karl Rathgen;1856-192... -
木村和範「1925年イェンセン・レポートとボーレー-2つの代表法の対立-」『学園論集』(北海学園大学)第99号,1999年3月
(2017-01-04 00:52:05 | 3.統計調査論)
構成は次のとおり。「はじめに」「1.... -
内海庫一郎「標本調査をめぐる諸見解(上)」『国民生活研究』第18巻第4号,1979年3月
(2017-01-02 01:06:04 | 3.統計調査論)
筆者が本稿で意図したのは,標本調査... -
8 確率基礎論
(2016-12-31 18:21:22 | 社会統計学の伝統とその継承)
8-1 その背景と論点 数理統計学(... -
木村和範「キエールの代表法」『標本調査法の生成と展開』北海道大学図書刊行会,2001年
(2016-12-28 11:26:27 | 1.蜷川統計学)
「代表法とその社会的背景-任意抽出標...