ANNの日記

思うままに書き綴っています。

無色透明に…

2008-02-27 22:31:11 | Weblog
しばらくブログをお休みさせていただきました。

一度、うんちくを並べる事より、無になろうと思い書く事もお休みさせて頂いた次第でございました。

無になった時に、新しい部屋が出来たような感じになります。

反省も考えている事も、どんな事も言葉で言っていても、言葉だけではダメなものなんですよね。

言葉は重宝で、言っている事だけに満足してしまって、まさに言葉だけになってしまうものです。

へたすれば、くどくなるばかりです。

ANNは今一度、総まとめをしてクリアーにしたいという思いがあります。

なぜなら、一つの色にそまり、行き止まりはつくりたくないという目標から、いろんな色を付けてきましたが、無色透明の自分を目標としています。

完璧な無色透明になる為に、どれだけの時がかかるか分かりませんが心掛けながら一歩一歩進んでいきたいと心しています。

言葉少なくも、人の気持ちをくめて、伝える事の出来る者になっていけたら…とイメージしながら。

それには、まだまだ色々な経験と得を積むという課題はやまほどです。

でも笑顔を忘れず安心感を持たれる人に成長し、いつも山の中の穏やかな早さが一定している川の流れのようになれるよう、毎日が強化の場ですね。

その水に足を入れて、爽やかな気持ちになってもらえるように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かさ…

2008-02-23 01:18:43 | Weblog
今日は、歌手のAKIKOちゃんが顔を見せにきてくれました。

本当に愛らしい彼女です。夢・希望・目標沢山抱いている姿は輝いていました。
努力も多々必要とされて大変だろうとは思いますが、頑張ってます。

彼女作詞で来月またCDがでるようです。

どんどん駆け上がっていって欲しいですね。

心から応援したいです。

彼女からバレンタインのチョコもらっちゃいました。
嬉しいっ!

でも今年は女性の方からチョコを結構頂きました。

ありがとう。

でも、男性の嬉しいと思う気持ち分かる気がしましたね。
ANNも凄く嬉しかったですもの。

幸せものですね。

一つ一つの温かさを、感じながら毎日を過ごしているANNです。

人間て優しさに支えられている所も沢山ありますよね。
冷たくされて嬉しい人ってあまり居ないと思うんですけどね。

人から何かをしてもらった有り難さは、心に刻まれるものです。

そうしてもらえる事って、当たり前とか普通に流してしまう人もいてしまうかもしれないけど、ANNは人の優しさはたやすく出来る事ではないから、たやすく受け取る事は出来ないですね。しっかり受け止めさせていただいてます。
与えてくれた事も、その時の笑顔も無にしたくないですね。

最近、有り難くも嬉しい事を沢山感じる時が多いんですよね。

ANNを、快くサポートしてくださる上の方達。
霊能を持ってるTさんは、ANNの能力を有効に羽を広げていけるように、アドバイスを惜しみ無く与えてくださいます。
ある神社の宮司も、昔ながらの貴重なお話しを伝受してくださり、精神力の重さを教えてくださりました。
心の広さは、本当に学ぶ所で、もたれている精神力の強さには、ANNも目指す所で素晴らしいもので、とてもいい影響を与えて頂いてます。

まだまだ学ばなければならない所なんですけどね。

今、自分側の道の甘さを改める為に、今これでもかという辛い道を自ら向かって歩き、それをいかに辛さを消してあたたかく包める自分になれるかの挑戦に立ち向かっています。
乗り越えた向こうに、人々に役立つ事と安心感を持てる空間を広げられる強い精神とそれの表面になるあたたかさを持つ為に、この苦しみも今では、ワクワクしながら、それを動かしていく所に持っていけるようにやってますね。
今は、ANNの修行期間なので、すーっと通り過ぎる事が出来ていた全てが簡単に通らないようになっていたり、次から次へと難題が襲ってきます。
それを上手く通り過ぎられた時、この修行が終わりまた一つステップアップ出来ているよう、頑張ります。だから苦しいを先を見てワクワクに変えてやっています。
ぶっちゃけ普通なら、くじけてもおかしくない程です。
くじけるのは簡単ですが、自分の糸口をちゃんと持つ事で見える景色が変わってくるものです。

これは皆さんにも、何か役にたつと思います。
乗り越える意味や、感じ方など。

それと共にクライアントさんの温かいメッセージ。

この役割をやらせて頂けて毎日クライアントさんと触れ合わせていただけている事の有り難さ。

本当に、感謝です。

ANNもまだまだ落ち度がある中、ご迷惑をかけている所もあるかと思います。それも共にまたちゃんと埋めながら、皆さんが穏やかに触れ合えるような、キャパの広さ豊かな穏やかな心を作っていく為、今試行錯誤やっております。

皆さんの、温かさに支えられながら出来ている事、心より感謝している毎日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素直な気持ち…

2008-02-22 20:53:46 | Weblog
綺麗な物を綺麗と言えますか…

好きな物を好きと言えますか…

そう言える人どの位いるでしょう。

苦しい時に苦しいと言えますか…

辛い時に辛いと言えますか…

独りで、考えて下を向いていませんか。

誰かに、ちょっとでも聞いて貰ったら楽になるかもしれないですよ。

強がりは、哀しくなりますからね。

悲しい時は悲しい…楽しい時は楽しいって、ちゃんと分けて表現してますかー。
分かってくれているだろうと思っても、それは表現しないと本当の所は分からないものです。

素直に表現した方が、必ず伝わるし、独りでイライラしたり悲しくなったりしないんじゃないかなと…

そして、嬉しい事を嬉しいと表現した方が周りも嬉しくなるものです。
明るくしますよね。

素直に表現しないと、とても損をする事もあります。
この世の中は、見た物を素直に言葉に出せなくなっている時代でもあるような気がします。
言えなくなってしまうような感情になってしまっている所も。

その中に、どうせ…という思いを持っている人がとても多いような気がします。
結局、諦めてしまっているのでしょうね。

どうせ…なんて、まだ何もしていないで言っていませんか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己反省出来ていますか?

2008-02-22 12:25:14 | Weblog
自己反省どの位できますか?
何かあった時に、自分が悪かったと思えるか、相手が悪いと思うのか、自分も悪かったと思えるか、あなたはどうですか?

事によってと言う人も少なくないでしょう。

としたら、1番自分が悪いと認められないのは、どんな時と思いますか?

人とトラブった時。はてさて自分が悪いと思えますか?
問題が起きました。なりゆきはさておいて都合が悪くなった時、自分も悪かったと言えるのか相手が全て悪いと押し付けて、自分は悪い事はしていなし、色々やってやったんだからと自己満足から、みじんも自分の欠点は認めないのか…
悪かったと認められないのか認めないのか、本当に自分は何もしてないと思っているのか。

でも、反省はいい聞かせてわからせるものではないものです。
反省って、人生の道程で自分の為ではないかなと…

誰の為ではなく…

間違えた事をしていれば、おそらく遅かれ早かれ自らが分かる事態になり、始めて痛みをしり時に人の忠告に耳を傾け反省という字が脳裏に浮かぶ事でしょう。
間違ってなければ多分、そのまますんなり真っ直ぐいくはずです。

根本、誰も悪いと思って物事する人はそういないものです。

まず、自分の正当潔白をアピールする事の方が多いでしょうね。
正当な事を言って悪者にはなりたくないのが心理的に前に出てしまうのが普通かもしれません。

自分が悪かったと言うのは、とても勇気がいるでしょう。
いい人でいれたら、差し支えなく痛い思いもしないですみますからね。
でも、それが本当にいい人として認められるいい人なんだろうか…
でも心が痛いと感じる事が出来たら、素直に謝れるのではないでしょうか。

でも自己反省が出来たら、あなたは人の痛みも同時に分かる事が出来たという事で、自分も相手も救われるような気がします。

もしわだかまりがあるとしたら、そうゆう所が素直に出来ず苦しんでしまうのではないでしょうか?

自分には関係ないという人程、絶対自分には落ち度はないと思い認めない方が少なくありません。

人間ですから、生身ですから、間違った事なんて数えきれない程しているものです。
そんなに出来た人間はいないという事なのではないでしょうか?
完璧なんて、そうそうないですからね。

傷をおったものは、その一言「自分も悪かった」と言って貰える事で、傷も少しは癒えるものです。
傷をおったものの方が、何故か謝っているケースも少なくありません。
傷をおわせた方は、なんとも思わないのかなと、遠目で拝見させてもらう事も時折。
それは、その形でやってきて上手い具合に崩れなかったから本当に間違った事はしてないと思い、全てこうなったのは相手が悪いになってしまうんでしょうね。
自分の悪い所なんて気付いて分かって注意していたら、争い事なんて起こらないような気がします。
でも、生憎やってから気付く事が多く…だけど、それでも後々気付けばいいんじゃないかなと。
でも時には価値観の違いというのがあって、どんなにいい事をしても伝わらないという事もありますよね。自分の気持ちに合わないから、結局相手を責め始めて喧嘩になり自分は悪くないといいはるパターンも少なくないでしょうね。
どちらかが妥協して折れなければ終わらないのかなというパターンですよね。
そうゆう時って、やってきた事の反省より、食い合わなくなった時の発言が手の平返したような言葉からの反省が必要じゃないかなと思います。
お互いにが謝れたら、1番こうゆう時はいいんですけどね。
その時その時の角度からの反省は、先々に必要な気がします。

同じような事を繰り返さない為にも。
どちらにせよ、そうゆう時ってお互いに傷ついていたりするからです。
わざわざ、嫌な思いしないでお互いに和解出来るよう、相手を思えるならお互いが、ごめんねでも悪かったでも言える強さがあれば、嫌な思いも一瞬で解消出来る事もありますからね。
相手にばかり押し付けて、強気に偉そうにしていればいつか自分に戻ります。
なにかある時はだいたいお互いに欠点はあるものなんです。
言われるのがやなのであれば自らが自己反省出来て、口に出さなくもいいオーラが出て相手も伝わって分かってくれるのでは。
そうゆう時の強気はNGで同じ強さなら、精神の強さからの気持ちがあれば何も動揺せず、反省は身になるはずです。

口で言っている程簡単ではなく、人間は感情もあり、不安や恐さをしっているので、自分を守る為に自分の事しか考えられないから、なかなかそんな時に一つ上に立ち、やんわりした感情など出せないものなんでしょう。

それをいろんな事がらに打ち当たり経験して自分に必要な事を得ていくんだと思います。

だから、一息深呼吸して冷静になり、どうであっても自分自身も見直す事は大事なんですよね。

その為の自己反省は少なくも大切な所なんじゃないのでは…とANNは思います。
やってきた事や荒ばかりを相手に押し付けても、相手は素直に考える事は出来なくなってしまうような気がします。
人を批難する前に気付かぬ自分に気付いてみたら、返って苦しい部分が減るような気がしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修行

2008-02-21 00:29:43 | Weblog
今日は少し春めいた感じの陽気でしたね。

気持ちもよく、爽やかな感じです。

今日は、久々にお会いした方がいました。七ヶ月ぶりくらいでしょうか。

しばらく見ないうちに、とてもいいオーラを持ってやってこられました。
この方は辛い事を乗り越え、とても広い優しい気持ちを養われてこられたんだなーと、そのお姿を見ていて嬉しくも思い穏やかな気持ちさへ逆に与えていただいたような感じでした。
凄く素敵になっていましたよ。

とても、いい状況を拝見出来て本当に嬉しかったのと、強い精神をもたれたんだと思いました。

素晴らしい事です。

これからも頑張ってくださいね。

ANNは、ここ毎日眼球がおかしいのか、時折目が開かない程痛くなる時があるんです。

そうすると、当たり前のように目をつぶります。
その時何を思ったかというと、目でみずして心で感じなさいと言われているように思ったんです。

心で人の痛み苦しみ、気持ちや思い悲しみ、そして自分に感じる温かさも痛みも…と

これは自分の心が養われていなければ、難しい事でもあります。

以前も目が見えなくなった時の感覚は、見えていた時には感じられなかった事を沢山感じた記憶があります。
見えずして感じるのが、しんのものだったりしました。
でも不自由な時は、全て責めるのではなく温かく包む気持ちで、対応出来ていた事も思い出します。

それの一つには、周りの優しさが凄く感じ救われている感謝と相手の温かな愛情を沢山頂いていたから、それがまた一つANNにエネルギーとしてくれていたから、優しくなれて頑張れた所もあったんだと思います。

それは、どちらの立場としても同じですよねー。

どこが不自由でも、そうじゃなくても、優しさはたやしてはいけないものですよね。

目でみず心で見ろというのは、一つの修行でもあるような気がします。

心でみて心で返すという事を改めてANNは学ばなければいけないのだと思い、今痛さに負けず、自分に負けず、そして心穏やかであり、新たな強い精神を養う為に、一つの山を乗り越えるよう前進しています。

そうしながら、また反省点も沢山見せられてしまうんですけどね。

虚勢ではない、真の強さを持つという事は生易しいものではなく、何時もどんな状態でも、広い心を持ち広い視野で見れる力を持たなくてはいけないのです。

一緒になって感情で動く事のないよう、腰を据えられるかという試練なのだと思い、今毎日を送っています。

どんなに苦しくも、負けないを心に…

山にこもって修行出来ない分、日常の中でようしゃなくやってきます。
どれだけ、耐えこたえられやっていくかを試されているかのように。

ものを申さなければならない者は、ただ誠しやかな事ばかり言って、一生を通れるかといったら、それは違くて、人以上の苦しみも味あわないと人の気持ちなど見抜く前に、分かってあげる事すら出来なくなるもので。
ANNは、この痛さをお借りして、乗り越えたのち無色の色に到達したいと、目標なんです。
色が出ているうちは、それだけにしかなれないわけで無色透明をもてれば、どんな色にも対応出来るようになるのでは…と心に思いながら。

心で感じ、大切な言葉を相手の心にきざめるように。言葉は少なくも通じるものなんです。
多く語ってしまいがちですが、そう出来るようなスピリチュアルカウンセラーを目指して。

まだまだ足りないANNではありますが、温かく見守っていただけたら、幸いです。
いつか、その恩返しも出来るよう、頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せ感

2008-02-19 00:24:51 | Weblog
今日アップしてる写真は、今ANNのサポターの石達です。

毎日、可愛く水晶の上で光ってます。

この石を見ていると、ANNが言葉をかけると答えてくれるかのように、頭の中で解決が浮かぶんですよね。

心が凄く和みます。

毎日一日一日をクリアーにして、いけるように一日の終りに瞑想をして終わらせています。

要らぬ気持ちは、その日のうちにクリアーにして、また明日を明るくいられるように。

自分の為でもありますが、明日また会う人達の為にも笑顔でいれるように。

作った笑顔ではなく、顔を見合わせた人と心から笑顔で会えるように。

笑顔は人を、それだけで癒す事も和ませる事も出来ますからねー。

ANNも幸せでありつつ、やっぱり周りの人達も皆幸せになってほしい。
そして、幸せであってほしいです。

辛い顔、苦しい顔をしなきゃならない時もあるだろう…でも、笑顔になれてよかったを味わってほしいですね。

幸せは、独り占めするものではないから皆で分け合えたら、あったかいなーと。
幸せになった姿を見るのも幸せに向かい始めた姿を見るのも、ANNは更に応援して、本当の幸せ感を感じて貰えたら、嬉しいですね。

世界中、必ず一人に一つづつでも公平に幸せを…と思います。

当たり前になって見えなくなっている幸せ、世界中みたら本当に幸せが欲しくても味わえない子供達や、もちろん大人もいるわけです。
家も家族も食べ物すら、愛情なんて1%も味わえない子供達が大人になって、頑張っている国の人もいる中、家族が居て温かい中で暮らせて、我が儘言ってあーでもないこーでもないと言っていたら、本当の幸せを逃してしまいます。
彼氏と上手くいかない彼女と上手くいかない、もっともっとと自分の幸せばかり考えるから上手くいかないのでは、ないでしょうか。
一つの幸せを大事にしてほしいです。

一つの幸せをもし上手くやれないなら、二つ三つと移行しても、絶対と言っていいほどに、どれも中途半端で自分も相手も幸せになど出来やしないもんです。

妄想や欲で幸せになろうなんて無理です。

目の前にある幸せを大事にすれば、必ず心地いい風が吹き、そこからまた大きく広がり幸せ感を味わっていけるんだと思います。

自分の心に、本当にこれが幸せなのか満足しているのか問い掛けて素直な気持ちで答えたら、それが本当のあなたの幸せ感なんですよ。
皆、自分が寂しい辛い思いをしないよう、カモフラージュをしてしまいがちです。
贅沢なのかな…
あんがい、行き場が沢山ありすぎるんでしょうかね。
幸せと思えない世の中にはなってほしくないなーと。
たわいのない事にでも、今まで気付かなかった事でも幸せと思える時って、本当に全て失った時って知ってましたか?
色々あるうちは思えず、いろいろあっても本当はそれにも幸せなんて温かい気持ちになんて心からなれてやしないって事。

与え与えられ、心底からの気持ちは伝わるものです。
大事に心からすれば、物やお金も必要だけど、それにまさる輝きをだし、その光りを自分にあててくれて、温かなものが繋がるものです。

温かさを貰えない子供や人、目の前にはいなくても世界中を見れば沢山いるわけで、それを思えば一人に一つ幸せがあると言う事は幸せな事なんですよね。

また、そこから幸せの芽が増えていくものです。

自分が幸せと思えたら今度は、隣の人の幸せを快く応援してあげてください。

そうすれば、個々に自分の幸せ感を必ずもてますから、嫉んだりひがんだりする事なく平穏に暮らせるのではないでしょうかね。

自分の幸せの為に相手に何かしても駄目という事です。

心がなくては成立しないという事なんですよね。

沢山あって迷っている人が居たら、どれが本当の幸せなのか、それが分かれば安泰な温かい幸せ感が手に入るはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感情

2008-02-18 13:05:59 | Weblog
皆、命がある・感情がある言葉が話せない植物や動物も…

だから、笑う・泣く・怒る・不安になるわけです。

自分の心地いいように、誰もが願い望んでいる。

だから、我が儘も言う。

やり過ぎれば痛い思いをしてしる。

嬉し過ぎれば、気持ちも弾んで何でも出来る。

人間は、それを繰り返し泣き笑いしながら、学びまた人は初心に返り、与えて貰う事の有り難さや、そこから生まれる謙虚さ、そして本当の優しさが思い出され、分かりまた善い方へ自らも導かれるわけです。

いろんな感情を胸に試行錯誤する事はけして無駄な事ではないのです。

何時も、ぶつかったらやり直す、ひっくり返ってもやり直す事いくらでもできるのです。

間違った事をしても、つまづちいても、いいんです。
何かに気がつけば。

全て自分の為です。

そのつど自分を変えていく事が大事ですね。

駄目な事を意地張って通しても上手くはいかないものです。

心の闇は、そうやってはらっていくんじゃないですかね。

闇も壁をつくるのも、ANNは自らなんだと思います。
だとしたら、最終それをとくのも自らなのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せ…は…

2008-02-18 01:28:14 | Weblog
今日は、嬉しい報告もあり一日をいい締めが出来そうです。

一つ問題が解決していく毎に幸福になっていくのは本当に嬉しい限りです。

一人が重たい荷物をおろし幸せの空気を掴むと、その周りの者や繋がりのある者全て、穏やかに幸せな空気になり安泰になるものです。

不幸にさせて幸せを崩すような事をしては、誰も幸せになどならないし、優しくにもなれないですよね。

どこか暗い表情をしてしまったり、どんないい事があっても心から喜べないし笑えないものです。

いらぬものは全て、どこかに置いてきてしまって、身軽になるのが何よりも幸せの一歩を軽やかに踏み出せるカギになります。

分かっていても、要らぬものというのは以外と置いてこれないもので、何かに気が付かない限り、それで苦しんでもがいてしまいがちになってしまうのです。

こればかりは、言って教えたり教わったりするものでもないし、自分で気が付き納得するものがないと無理なんですよね。

自らが納得したり気付いたりした者から、事は解決していくもので。

ただ一人でモンモンとしていても考えれば考える程、駄目になってしまう事も少なくないので、それはそれで人のサポートを借りながらでも、いいかと思います。

アドバイスはすんなり聞けなく実行できなくても、心のどこかにちょっと残しておけば、何かの際に必ずと言ってもいいほど、気が付き納得出来る事も多々ありますからねー。

幸せを切り開く時は辛い事苦しい事が、なんで…という程押し寄せるもので。
その波にのまれてしまったら、おしまいですが頭抱え込んででも悩み、這い出してこれれば、必ず考えてもいなかったというくらい、事はいい方に進みますからね。
くじけない事、やけにならない、目の前のものでどうにかしてしまおうなんて、それをしてしまっても絶対結果はでないはずです。

どんなに、ごまかしても楽にはならないものです。
なんとも言えない息詰まりにかられるばかりです。

そういう思いもしないと駄目なんでしょうけどね。
キレイに擦り抜けられても、真実と現実の幸せには届きそうで、届かないと思います。

やはり、ある程度の安定感と満足感は人間持たないと、結果愚痴になってしまったりで、いい事をしていても全て無になる可能性も大です。
やはり自分が幸せになってないと人の事も善くは見えないし、だんだん心が荒むばかりです。
ある程度、自分が幸せと感じる人間にしてからじゃないと、相手も幸せにと優しい気持ちなど、持てないのが人間ですからねー。

ANNも人を観ていく上で、自分も忘れず幸せ作りしないとですね、人にいい状況など望めなくなってしまうんだと思います。
そして周りまでその空気に息苦しくなり嫌になってしまいますよね。

ANNは幸せな事に、いろんな人の出会い、そして心に響くようなものを毎日与えて頂いているので、バッチリ大勢はととのってます。
なので、それを皆様に注ぐ事が出来るのかなーと思います。
やっぱり人よくして我慢や謙虚にしても後々、こうしたのに…とかしてやった…と愚痴を出してしまえば、それはいい人とはなかなか言えなくなってしまいますからね。

難しい所ですけどね。

追い込まれたりすれば、それが最後の手段であり抜け道なんでね。
余裕があれば言わないものじゃないですか。

普段、事によっては愚痴の一つ二つ言ったってバチはあたらないでしょうけどね。
返ってストレスになってしまいますから、その辺は多少自分で調整しながら、やればいいのでは…とANNは思います。

毎日の生活には見えなくも、色々ありますが、乗り切る事が幸せゲットのカギなんで、皆さんも頑張ってくださいね。

ANNは、どんな波でもドーンと堤防になれるように頑張ってますよー。

そして、幸せを感じる事が出来たら継続出来るよう、応援します。

ではでは、皆穏やかな日々を過ごせますように幸せを祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何事もほどほどに…

2008-02-17 00:52:22 | Weblog
ほどほど…と言う言葉をついつい忘れてしまう事、自分のサイクルの中にありませんか?

ほどほどにしとけばよかったとか…

のめり込み過ぎると言う事は、結果あまり良い結果は出ない事が多いものです。
何事も、そこそこに…が1番いい感じでいられるんだと思いますよ。

悪い事ではなくいい事であっても。

薬も飲み過ぎると良いものも、毒になってしまうものですよね。

食べるものも美味しいからと食べすぎると、お腹が一杯になり過ぎて、美味しく感じなくなりますよね。

どれも、ほどほどがいい感じで、終われるという事ですよね。

なんでも、し過ぎたり、やり過ぎたりすると、駄目という事です。

その辺の、兼ね合いをとるのは難しいですが、上手くやらないとです。

ANNも、以前にも書いた通り、ついつい伝える役まわりもあって、熱が入ってやり過ぎちゃうんですよね。
相手を思えば思う程。

でも、それは違うんだろうなーと、つくづく…

入り込み過ぎる〓〓手前、いや5〓手前ギリギリで止めなければいけないんです。
毒に変わる事のないように。
美味しいままで、良い形で終わるように。

それがベスト。

生活の中、仕事場や色々な所で有り得る事態ですよね。

めったには、ないでしょうけど頭の片隅に置いて、心得ておく事は大事かもしれません。

上手に楽しく過ごす、心得として。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうの言葉

2008-02-16 01:34:37 | Weblog
今日の一日に、またありがとうを…。
無事に一日が終われた事に感謝です。

また新たな今日の出会い。
笑って過ごせた事。

怪我も事故も無く終われた事。

家族が、ただいまと無事に帰って来た事。

仕事をさせていただいた事。
全て毎日のサイクルであてはまる事があるかと思います。

どれも普通に通り過ぎている事のように思われますが、けして当たり前にこうなるとは限りません。

心でありがとうと感謝する事でまた明日も守られるような気がしませんか。

思いもよらない事が起こった時、だれもが悔やんだり後悔したりしますよね。
なってからでは、取り替えしのつかない事もあります。
ありがとうの一言は人間同士も、優しくなれる言葉です。
これを言って嫌な思いをした事のある人は、まずいないと思います。

心よく良い方に繋がる事の方が多いですよね。

就寝する前の心の中での、ありがとうは自分の要らぬ物まで浄化させてくれて更にまた明日をいい一日にしてくれるような気がするんですよね。

ありがとうの言葉を何時も忘れず、心において口に出来る事は大切です。

ありがとうを言った数は自分にとっての、いい事があった数にもなるわけです。
ありがとうは、温かさを相手にお返し出来る言葉でもあるんですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする