goo blog サービス終了のお知らせ 

アンドロイドのこころ

8月28日にアンドロイド携帯に換えました。
操作方法にとまどいましたので、これから使われる方の参考になればと思います。

ファイル整理くん

2013年03月07日 | アプリの説明
「ファイル整理くん」
ファイル管理アプリ


「ファイル整理くん」をタップします。
 

より「設定」をタップ。          「間隔指定」をタップ。
 



メイン画面より「新規タスク」をタップしました。  
 

移動の「▼」をタップします。
 

元ディレクトリを指定します。
 

先ディレクトリを指定します。
 

ファイルが存在していt時の動作の「▼」をタップ。
 

サブディレクトリの「▼」をタップ。
 

実際の操作です。「Status」をタップします。 「全タスク実行」をタップします。  何の変化もありません。   
 

以上

私の読解力が無いのか、反応してくれません。
アプリのタイトルで何をするのか想像つきますが、実際に使用すると、
変な動作をするものが多くなってきました。組成乱雑でしょうか。
最近は変なアプリが多いです。


TRONICA

2013年03月05日 | アプリの説明
「TRONICA」
ストップウオッチ


「TRONICA」をタップします。


メイン画面です。「START」をタップ?。      「STOP」をタップ。
 

「MENU」をタップします。


「アラーム音の設定」タップ。
 

「ラップスクリーンの色」タップ。
 

「文字色」タップ。
 

「文字のフォント」タップ。
 

「ボタン色」タップ。
 

「このアプリケーションについて」タップ。
 

「TIMER」タップ。      タイマーメニューです。
 

以上

自分で将来アプリを作成する為に色々なアプリを見ています。
デザイン、機能、目的としている部分などを参考にさせていただきます。

ちょいメモ

2013年03月04日 | アプリの説明
「ちょいメモ」
メモウィジェット


ウィジェットから「ちょいメモ」を選択します。


メイン画面です。          「ア」を描いてみました。「色」アイコンをタップします。
 

色が変わりました。        左の「太さ」アイコンをタップします。    
 

下から2番目の太さを選択します。   今度は「消しゴム」アイコンをタップ。
 

文字が少し消えました。「フロッピー」アイコンをタップ。      デスクトップにウィジェットが貼り付きました。再度タップします。
 

より「背景選択」タップ。
 

「背景色」タップ。
 

「画像保存」タップ。 なぜだか保存にすごく時間がかかります。
 

「消去」タップ。
 

以上

ウィジェットの動作としては単純ですが、常駐して、端末が熱を持ちますので電池の消耗に注意が必要です。


今日は商談が2つ決まり気分が良いです。
「チャイコフスキー 弦楽セレナーデ ハ長調 作品48」なんか聞きながらソフト開発です。

こんなのも聞きます。「花の街 おおたか静流」そろそろ春の香りがしてきます。

地震・電力・運行情報

2013年03月03日 | アプリの説明
「地震・電力・運行情報」
情報通知


「地震・電力・運行情報」をタップします。


メイン画面です。まずをタップします。        「アプリ設定」をタップします。
 

「起動時の初期表示タブ」タップ。
 

「起動時の動作設定」タップ。
 

「地震タブの初期表示」タップ。
 

「電力タブの初期表示」タップ。
 

「運行情報タブの初期表示」タップ。
 

「データ保存先」タップ。
 

「電力CSV取得タイプ」タップ。
 

「My天気①URL」タップ、②③も同じです。
 

「端末情報」をタップしました。
 

「地震」タブをタップして「更新」をタップ。  
 

一番上をタップしました。


「天気」タブから「更新」タップ。          「東京」をタップします。
 

                      「電力」タブから「更新」をタップ。
 

「運行」タブから「更新」タップ。          一番上をタップしました。
 



以上

このアプリはCMが入りません。
まともなアプリです。(クリックカウントで儲けようと言うみみっちさがありません)
使い勝手も良く、バランス良く配慮されています。
必要な機能を最小限に凝縮された作りになっています。
(多分、電池の消耗も考慮されて設計されていると思います)
お勧めのアプリです。
※ここで気がついたのですが、どこかを探すと色々公開されているデータの入手先をまとめた
ページがあるのではないでしょうか。

ミッフィーカレンダー

2013年03月01日 | アプリの説明
「ミッフィーカレンダー」
カレンダー


「ミッフィーのきせかえ」をタップします。


起動中の画面です。           同意します。
 

「さっそくアプリを使ってみる」をタップします。 メイン画面です。左下の「新規作成」か今日の日付をタップします。
 

予定を入力する画面です。       内容を入力して、イベントアイコンの「選択」をタップしました。
 

任意のアイコンを選択します。     「保存」をタップします。 
 

「カレンダーにもどる」をタップします。  画面をタップします。
 

ホームページに飛びます。      をタップしました。
 

ウィジェットから「ミッフィーのきせかえカレンダー」を選択します。  メニュー画面に表示されました。(CMの部分はどうすれば非表示になるのでしょう?)
 

以上

このカレンダーは端末の予定とは連動していません。
単体で管理されていますので、ある意味データは安全だと思います。
(クラウドのサービスとは非連携と思いますので)

あべよしこの炊飯器で時短レシピ

2013年02月28日 | アプリの説明
「あべよしこの炊飯器で時短レシピ」
料理レシピ


「あべよしこの炊飯器で時短レシピ」をタップします。


起動中の画面です。    説明は「X」をタップします。
 

メイン画面です。一番上をタップします。   出来上がりの写真です。「材料」をタップします。
 

「作り方」をタップ。      「←」方向へフリックして手順2番目です。(この左右のフリック動作ですが、該当の画面がし難いです。たった4画面なのでもうちょっと工夫が必要かと)
 

手順2番目です。        手順3番目です。
 

完成写真の掲載部分です。


メイン画面で「↑」方向にスクロールすると、レシピの追加内容になります。 また一番上をタップします。
 

「タイムライン」をタップ。     「お知らせ」をタップ。
 

「設定」をタップ。


以上

いままで色々なレシピアプリを紹介しました。
今回のレシピアプリですが、レシピの手順に関する部分の記述がやや不足している様な気がします。
「完成写真」「材料」「手順1」「手順2」「手順3」と言う流れになっています。

Relax Melodies

2013年02月27日 | アプリの説明
「Relax Melodies」
リラックスメロディー



「Relax Melodies」をタップします。


起動中の画面です。


メイン画面です。 任意にひとつタップします。    タップした箇所がゆっくりとゆれます。同時にBGMが流れます。もう一つタップします。
 

二つ目のBGMが重なって流れます。3つ、四つとタップして行きます。 最高で10個までがBGMとして重なってながれます。 「→」へフリックします。 
 

全部で5画面あります。 「←」へフリックして、3番目の画面です。
 

みぎから2番目の画面です。      一番右の画面です。
 

より「Timer」をタップします。         上から2番目の「5 minutes」をタップしました。
 



「Favorite」をタップしました。
 

以上

ゆったりとのんびりしたBGMが流れます。
気分が落ち着きます。
複数のBGMが重なって流れると言うのが、このアプリの特徴です。

------------------------------------------------------------------------------------------------
苗:一才桜(プラスチックポット入り)
遊恵盆栽
桜 シルエットグラス サクラスケープ(キャンドル付き)
ヘルス&ビューティー

------------------------------------------------------------------------------------------------

System Stats

2013年02月26日 | アプリの説明
「System Stats」
ライブ壁紙


「System Stats」をタップします。


「Cool」をタップします。           一応メイン画面です。
 

から「Settings」をタップします。
 

「Edit Mode」をタップします。     画面に表示されている、5項目の位置を長押しして移動する事ができます。 
 

移動後の状態です。 再度「Edit Mode」をタップすると「Edit Mode」から抜けます。


「Previos Layout」「Next Layout」をタップしました。(同一のレイアウトです)
 

画面を軽くドラッグして2項目のレイアウトを移動します。   長押しメニュー項目です。
 

次にライブ壁紙より「Sysytem Stat Live」を選択します。   「設定」をタップします。
 

先程の「Edit Mode」の画面操作になります。       壁紙に設定したところでです。
 

画面をタップすると、2種類のレイアウトが交互に表示されます。
 

以上

CPUの稼働状況をリアルに表示しています。
どれが何を表しているのか小さすぎてよくわかりません。
このアプリ電池消耗の事を考慮しているのでしょうか。
自分としては、どうしてこんな事を思いついたのか参考になります。
以上

----------------------------------------------------------------------------------------------------
今日は外出して、在庫関連の打ち合わせを行ってきました。
ユーザーさんの商品です。 皆さん、活気にあふれていました。
凄く売れています。
【圧倒的収納力!】上下棚付デスク 120幅 BR/WH  収納ラック書棚本棚シェルフ机sk-cip120ブラウン
サカベ

----------------------------------------------------------------------------------------------------
現在の進捗は2日に1歩ぐらいのペースで開発が進んでいます。
壁にあたって、後ずさり。でも何とか歯を食いしばって壁を越えると、
その先にもっと高い壁が立ちはだかります。
でも、執念で壁を乗り越えます。
今日はVB2010 Outlook2007,2010 でメールの件名・本文の取得で壁にあたりました。
メールフォルダとメールの件数は簡単に取得出来たので、いい気になっていたらこの結果でした。
今夜、寝ながら考えます。
今日のアプリで何かヒントを得たような気がします。

きたまくらアプリ

2013年02月25日 | アプリの説明
「きたまくらアプリ」
方位検索アプリ


「きたまくらアプリ」をタップします。


メイン画面です。 端末の方向によってコメントが変わります。    「東」に向けました。
 

「西」に向けました。        「北」に向けました。
 

以上

端末の方角によって、東西南北の四方向をチェックします。
北のみ赤の背景になります。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
ダンボールカッター ザグッコ2 DC-2R
北正

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

梅景色

2013年02月24日 | アプリの説明
「梅景色」
ライブ壁紙


ライブ壁紙より「梅景色」を選択します。


「壁紙に設定」をタップします。


画面をタップするとその場所に梅の花がパァッーと広がります。
 
                数分間隔で背景が入れ替わります。
 

 



以上

今の時期にふさわしい梅の花です。
気持ちを落ち着かて花でも鑑賞してみましょう。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
【全て2013年1月製造日です】新潟おすすめ地酒 飲み比べ720mlx3本ギフトセット越乃寒梅白、久保田千、八海山普通【ギフト箱入り・お酒の説明書付】5001
越後雪国地酒連峰

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

Notification History

2013年02月23日 | アプリの説明
「Notification History」
通知バーの履歴表示


「Notification History」をタップします。


ユーザ補助の設定要求がきます。「OK」をタップ。   Notification Historyにチェックを入れます。
 

「OK」をタップします。
 

メイン画面です。        少しすると通知バーの履歴が表示されてきます。  「ダウンロードマネージャー」をタップしてみます。
 

「ゴミ箱」をタップします。     自分自身のアンインストール画面です。
 

「CLEAR」をタップしました。


以上

このアプリも特殊なアプリになります。
通知領域の履歴を表示します。
このアプリとは無関係ですが、昔ダウンロードが完了しているのにもかかわらず、頻繁にダウンロードが
実行されます。
Androidの何か不具合でしょうか? 今まで気にしていませんでしたが、改めて調査してみます。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------今夜これから伊香保温泉へ仕事に出かけます。
伊香保の夜
フリーボード

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

みずぬりえほん

2013年02月22日 | アプリの説明
「みずぬりえほん」
幼児向けアプリ


「みずぬりえほん」をタップします。


起動中の画面です。


メイン画面です。「ホーム」アイコンをタップします。 「あかずきんちゃん」を選択します。
 

画面をドラッグして塗っていきます。  場所によって色はあらかじめ決められているようです。
 

少しずつ塗って行きます。
 

完成です。「ゴミ箱」アイコンは塗ったのが消えます。「カメラ」アイコンで画像のキャプチャを行います。「◄」「▶」で別のぬりえを選択します。 
 

以上

幼児向けのぬりえアプリです。
凝った事は行わず、単純になぞった部分に事前に決められた色が塗られると言う動作です。
「カメラ」アイコンで作成画像をキャプチャして保存です。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
はじめてぬるほん (あそびのおうさまBOOKシリーズ)
学習研究社

----------------------------------------------------------------------------------------------------

開運!ネコ神社

2013年02月21日 | アプリの説明
「開運!ネコ神社」
娯楽アプリ


「開運!ネコ神社」をタップします。


「入る」をタップします。         画面をタップして先へ進めます。
 

もう一度タップします。


ここで自分の情報を登録しないと、先へも、戻ることも出来ません。
 

画面の指示通りに「あけてみる」をタップします。 みかんの「与える」をタップします。
 

「OK」タップ。           再度「OK」タップ。
 

指示とおり「みかん箱」をタップします。 「与える」をタップします。
 

「占」をタップ。           「おみくじ」をタップします。
 

「はじめる」をタップ。          「末吉」でした。
 

「OK」タップ。


「絵馬」をタップします。
 

「さいふ」アイコンをタップ。      「ネコ」アイコンをタップ。
 

「設定」アイコンをタップして、「設定変更」をタップします。


「ライブ壁紙猫の選択」をタップ。
 

設定項目の残りです。          メイン画面です。
 

以上

ネコ好きな方用の娯楽アプリです。
ひまつぶしに良いかも知れません。

------------------------------------------------------------------------------------------------
イカリ 犬猫忌避いやがる砂 600g
イカリ消毒

------------------------------------------------------------------------------------------------

漫画カメラ

2013年02月20日 | アプリの説明
「漫画カメラ」
カメラアプリ


「漫画カメラ」をタップします。


起動中の画面です。


メイン画面です。より「設定」をタップ。
 

「画像選択」をタップ。           任意に選択します。
 

今回の対象物です。              シャッターをタップします。
  

撮影されました。「鉛筆」アイコンをタップしました。
 

「回転」アイコンをタップしました。
 

以上

カメラを利用したアプリの追加機能です。
動作を確認する前に、何度も落ちました。
動きが非常に鈍く、端末が暴走し、
電話そのものが使用不能になってしまいました。
もっとアプリを軽くできないものなのでしょうか?
せっかくのアプリが台無しです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------
OLYMPUS デジタルカメラ VH-210 ホワイト 1400万画素 光学5倍ズーム DIS ハイビジョンムービー 3.0型LCD 広角26mm 3Dフォト機能 VH-210 WHT
オリンパス

-----------------------------------------------------------------------------------------------

気分スキャナ

2013年02月19日 | アプリの説明
「気分スキャナ」
占いアプリ


「気分スキャナ」をタップします。


メイン画面です。 右手の親指の腹を乗せます。


グリーンのバーが上限に2往復して読み取ります。   分析中になります。
 

処理中に変わります。       分析結果が表示されました。
 

「Settings」をタップしました。
 

以上

スキャンして指紋が表示されますが、実際はスキャンはしていません。
毎回同じ指紋が表示されます。
分析結果も毎回異なった結果が表示されます。
あたかもスキャンを実行して、指紋を読み取ったイメージに仕上げて結果を表示すると言う
占いアプリです。
発想の展開が面白いです。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
占いに行ってきました! 開運マニアの
大泉書店

----------------------------------------------------------------------------------------------------