アンドロイドのこころ

8月28日にアンドロイド携帯に換えました。
操作方法にとまどいましたので、これから使われる方の参考になればと思います。

コピー&ペースト の手順

2013年02月13日 | iPadmini
iPadminiの文字のコピー&ペーストの手順を記述します。
※このページは必要に応じ加筆・修正されます。

【全範囲のコピー&貼り付け】
(1)コピーの動作
 [1]コピーしたい文字列の上を長押しします。(文字列の上ならば、位置は任意です)
 

 [2]レンズが表示されます。
 

 [3]補助メニューが表示されますので、「全選択」を撫でる様な感じでタップします。
 

 [4]文字列の全ての範囲が薄いブルーで選択されますので、補助メニューの「コピー」を軽くタップします。
 (これで内容がクリップボードに取り込まれました)
 

(2)貼り付けの動作
 [5]今度は貼り付け先で長押しします。
 (今回は説明の為に「メモ」を使用します)
 

 [6]レンズが現れます。
 

 [7]表示された補助メニューから「ペースト」をタップします。
 

 [8]クリップボードの内容がペーストされました。
 


【部分指定範囲のコピー&貼り付け】
 コピー対象文字列を「http://blog.goo.ne.jp/android556」とします。
 [1]556と/の間を上手く長押しします。
 

 [2]レンズで位置を上手く調節します。
 

 [3]位置が決まったら補助メニューから「選択」をタップします。
 

 [4]「●」の部分を上手くつかんで、左右にドラッグして範囲を決めます。
 

 [5]補助メニューの「コピー」をタップします。
 (これで選択範囲の内容がクリップボードに取り込まれました)
 

 [6]内容がペーストされました。
  (貼り付けは上記と同じ動作です。)
 


【中間部にある誤字の削除】
 右端の文字列は「X」キーで簡単に削除出来ますが、中間部にある誤字を削除します。
 (アンドロイドは、「←」「→」のカーソル移動キーがあるので、削除位置を指定するのは
  楽なのですが、iPadminiの場合はコツが必要です)
  対象の文字列は「アンドロイドのこころ」の「ノ」です。
 [1]「ノ」の部分を上手く長押しします。 
 

 [2]レンズで位置を調整します。
 

 [3]カーソルの位置が決まったら「X」キーを1タップします。
 

 [4]「ノ」が削除されました。
  (「X」キーはカーソルの左側の文字を1個削除します)
 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
今日は帰宅途中良くない事があったので縁起担ぎです。
縁起物四季の玄関飾り 12ヶ月セット 【置物】 【縁起物】 [インテリア小物]
いち屋 ICHI-YA
江戸の縁起物――浅草仲見世助六物語
亜紀書房

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

i-FunBox と Documents by Readdle

2013年01月27日 | iPadmini
i-FunBoxをiPadmini用のファイルマネージャーとして使用するのを目的とします。


動作環境としては、パソコン側に「i-FunBox」をインストールして、iPadmini側には「Documents by Readdle」をインストールして、USBケーブルで接続します。


「i-FunBox」はhttp://www.i-funbox.comからダウンロードします。


「Documents by Readdle」はApp Storeからインストールします。


起動時の画面です。
USBケーブルで接続されると、iPadminiの名前が表示されます。


左上の「i-FunBox Classic」をクリックします。


「App ファイル共有」をダブルクリックします。


「Documents by Readdle」のフォルダ(Documents)をクリックします。


まず「テスト」と言うフォルダを作成しますので、右側の空いている場所で右クリックします。
表示されたメニューから「新規」⇒「フォルダ」とクリックします。


作成された「テスト」フォルダの上で右クリックするか、「PCからコピー」をクリックします。


パソコン上の「テスト」フォルダから、全てのファイルを選択して、「開く」をクリック。


5個のファイルがコピーされました。


iPadmini側はこうなります。


以上

「i-FunBox」は「iFileExpress」がセットなのですが、iFileExpressはiPadmini用ではないので、解像度の関係から
「Document by Readdle」を使用しました。
当然ですが、iPadmini側の内容をパソコンにコピーする事もできます。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
書類をスキャンしてPDFに保存。
コピー機で処理するよりも速くて楽です。
表のある書類はちゃんとEXCELに変換を行い、データ処理ができます。(私が動作確認済みです)
富士通 ScanSnap S1300i FI-S1300A
富士通

----------------------------------------------------------------------------------------------------

キーボード 分割

2013年01月25日 | iPadmini
iPadminiでキーボードが左右に分かれてしまう事があります。
その内容について説明します。
※このページは私に関係ある方のサポートを目的としていますので改変・加筆されます。


これが「分割された状態」です。



【画面の操作】
まず、操作について。
キーボードアイコンを少し長めにタップします。
補助メニューが表示されます。
該当項目へ指を移動すると、水色表示に代わり、処理がされます。



【分割される場合】
この操作では、キーボードが左右に分割されて宙に浮いた状態になります。
「分割」をタップすると上記画像のように分割された状態になります。


元の状態に戻すのは、「固定して分割解除」をタップします。



【下段で「固定解除」の場合】
この操作では、キーボードが宙に浮いた状態になります。
補助メニュー「固定解除」をタップします。


元に戻すのは、宙に浮いた状態で、「固定」をタップします。



【宙に浮いて左右に分割された状態で、「結合」の場合】
この操作では、左右に分割されたのが結合されて、宙に浮いた状態でになります。


結合された状態です。



【宙に浮いた状態で「分割」の場合】
この操作では、キーボードが宙に浮いた状態で、左右に分割されます。
補助メニュー「分割」をタップします。


分割された状態です。



【キーボードを隠す場合】
この操作では、キーボードが隠れます。
キーボードアイコンをタップします。


検索窓をタップすると元の状態に戻ります。




-----------------------------------------------------------------------------------------------------
画像の編集にPhotoshop
Adobe Photoshop Elements 11 Windows/Macintosh版
アドビシステムズ

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

大きな画面表示 (ズーム機能)

2013年01月24日 | iPadmini
iPadmin で知らない間に画面表示が大きくなって戸惑う事があります。
その場合は3本指でダブルタップすると元の大きさの表示に戻ります。

具体的な説明です。

まず、この機能は「設定」 ⇒「一般」 ⇒「アクセシビリティ」 ⇒「ズーム機能」 が「オン」の場合に働きます。
機能を停止する場合は「オフ」にておきます。

【設定手順】
「設定」をタップします。


「一般」をタップします。
画面右側を↑方向にスクロールして「アクセシビリティ」をタップします。


「ズーム機能」をタップします。


ズーム機能のオン/オフで動作を設定します。


【実際のズーム操作】
(拡大表示の画面はキャプチャ出来ませんでしたので写真になります)
3本指(一般的には、おや指・ひとさし指・なか指)でダブルタップすると、「拡大表示」「通常表示」が交互の繰り替えされます。
これは通常表示の画面です。


少しアイコンが大きくなったのが見えると思います。
(写真の撮り方が上手くありません。蛍光灯が写っているので見難いです)


実は上手く、3本指を操作すると拡大サイズを調整できます。
3本指でシングルタップして、その3本指をゆっくり外方向へ広げる気持ちで画面をドラッグします。
内側へ引き込む感じにすると小さくなります。

アイコンの大きさが少しずつ変化して行きます。


少しずつ。


大きくなっていきます。


3本指を上手く操作して拡大率を調整します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
SANWA SUPPLY TK-SE8 静電気防止手袋
サンワサプライ

-----------------------------------------------------------------------------------------------------


液晶保護フィルム (ものすごく上手く貼れます)

2013年01月23日 | iPadmini
iPadmin の液晶保護フィルの貼り方

※このページは私に関係ある方のサポートを目的としていますので改変・加筆されます。
この保護フィルムを貼って行きます。
左側が保護フィルム、右側がクリーニングクロスと白いのがホコリ取りシールです。



私が実際に行い上手く貼れた手順を説明します。

【準備するもの】
●平らなテーブル
●iBUFFALO BSIPD712FG 液晶保護フィルム
●クッション材(無くても可)
 傷が付かないように台として使用します。
 状況によってiPadminの角度を変えたり、移動したりする場合があるので、
 コスリ傷の防止に使用します。
●ピンセット
 使わなくてできますが、万が一必要になる場合の対処の為。
●はさみ
 今回は未使用でしたが場合によっては余分な部分の切り落としの為。
 細かい切り落としを短時間に行う為に、切れ味の鋭く細いタイプが理想。
●付せん
 ほとんど使いませんが、目印として使用する場合も想定して。
●保湿クリーム
 作業を始める最低1時間以上前に、手に塗って手を滑らかにしておく。
●除電ブラシ
 小さなゴミを除去する。
●小さいカッター
 iPadminの保護シートを剥がす時に使用します。
●静電気防止手袋
 iPadminの保護シートを剥がして、反転する時に使用します。
 (本体が剥きだしになり指紋が付くのを防ぎます)
 

【手順】
(1)まず当然の事ですが手を良く洗います。
  保湿クリームなどで滑らかにしておきます。
  自分の頭から腰までの部分のゴミを落とし、除電ブラシで小さなゴミを落とします。
  机の上も除電ブラシでホコリを除去
  クッション材も除電ブラシ使用

(2)光沢フィルムを準備します。(この時にホコリの付着に注意します)
  iPadminをクッション材の上に置きます。

(3)保護フィルムを良く見て、裏表の区別、向き、貼り付け位置を確認

(4)iPadの上に乗せて、貼り付け位置と手順を頭に入れてイメージします。

(5)保護フィルムに添付の「クリーンクロス」「ホコリ取りシール」の使い方を確認。
 (クリーンクロスは裏表があります。ホコリ取りシールも向きを確認)

(6)「クリーンクロス」でiPadのホコリを完全に除去します。

(7)保護フィルムもクリーンクロスで除去します。

(8)iPadを裏返し、カッターを利用して保護シートを上手くはがして行きます。
  左右下2ケ所を剥がし、右側、左側と剥がして上方向へシートを剥がしていきます。

(9)シートを剥がしたら、iPadminiの向きを表面にします。
  この状態で、ホコリ取りシールを使い、小さなチリの一つ一つを吸着します。
  ここで丁寧に行わないとホコリが入ってしまいます。
  (完璧を目指します)

(10)イージーセパレータフィルムの右上を剥がして、iPadminの右角に乗せて位置を決めて行きます。

(11)フィルムを少しずつ↓方向へ剥がしながら、空気の入らないようにiPadに貼って行きます。
  この時、ゴミの付着に気がついたら、あわてずにゴミの部分まではがし、ホコリ取りシールでゴミを吸着します。

(12)下まで貼って行ったら縦方向の角度を確認します。
  ずれていたら、右上角まで剥がして再度貼り直します。
  (早い段階ならこのフィルムは、貼り直しが可能ですから落ち着いて処理しましょう)

(13)今度は左側の大きいセパレータフィルムをゆっくり剥がしながら貼っていきます。
  (ゴミに気がついたら、ホコリ取りシールを使用)
  気泡が出来たら、爪の先で押しだしてつぶします。


(14)完全に上手く貼れたのを確認して、OKならば、の離型シールをはがして出来上がりです。


出来上がりの状態です。(撮影方法がヘタで分かりにくいです)
気泡は全くありません。完璧な状態です。


最初に剥がすセパレータフィルムは35mmの幅です。


以上が作業手順になります。
今回は上手く貼れる自信が無かった事と余裕がなかったので、写真を撮るのがヘタだったので
次回には、具体的な写真を追加いたします。
以上の作業で約10分くらいで、実際に貼って行く作業は5分とかからないと思います。
この保護フィルムは手順をしっかり理解して準備すれば完璧に貼る事ができます。
iPadminiには絶対の、お勧め品です。(必須アイテムです)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
今回使用した液晶保護フィルム
この保護フィルムのポイントは保護フィルム、クリーニングクロス、ホコリ取りシールの3点セットが機能を発揮します。
それに加えて、イージーセパレータが2段階の剥がしをサポートしてくれます。
iBUFFALO iPad mini 【画像、鮮やか】 気泡ができにくい光沢フィルム BSIPD712FG
バッファロー

----------------------------------------------------------------------------------------------------

ホームボタンの操作

2013年01月23日 | iPadmini
iPadminiの「ホームボタン」の説明です。
※このページは私に関係ある方のサポートを目的としていますので改変・加筆されます。
「ホームボタン」は表示されている画面内容によって動作が異なりますので、場面に応じて説明します。
ボタンの押し方は2パターンあります。
◎軽く1回おした場合
 ●スリープ状態からの復帰(ロック解除の画面)
 ●アプリの終了
 ●メインメニューに戻る
 ●アプリの削除状態(アイコンがグラグラの状態)からの復帰
 ●メインメニューに戻したい場合
 などとなります。
◎す速く押した場合(連続2回押す)
 ●メニュー画面が↑に1段スクロールされて透過表示になり、最下段に隠れているアイコンが現れる。


【1回押した場合】
(1)スループ状態からの復帰


(2)メインメニューに戻る
赤枠の部分が現在表示されているメニュー画面の位置(この場合は3番目のメニュー)を表します。
→へ2回フリックしてもメニュー画面に戻りますが、「ホームボタン」1回で戻ります。


メインメニューに戻りました。
このメインメニューで、「→」にフリックすると、インターネット検索画面になります。


この画面から、インターネット検索ができます。
「←」へフリックか、「ホームボタン」でメインメニューに戻ります。



【連続2回押した場合】
 ●アプリの起動
 ●アプリの起動履歴の削除
 ●アプリのキャッシュクリア


最下段の別のアイコン枠が出現します。
アイコンをタップすると、そのアプリが起動できます。
このアイコンメニューも「←」「→」にフリックできます。


任意のアイコンを長押しすると「-」が付きアイコンがグラグラと揺れます。
「-」をタップすると、そのアイコンが消えます。
「ホームボタン」で「-」表示がきえます。


アイコンが1個消えて次ぎのアイコンが消えます。
「ホームボタン」でメニュー画面に戻ります。


アプリの登録手順と削除方法

2013年01月21日 | iPadmini
iPadminiにアプリを登録する手順を説明します

今回はサンプルとして、「新聞コレクション」をインストールしてみます。
これがアイコンです。


【全体の流れ】(登録する場合)
「App Store」をタップ ⇒単語検索 ⇒インストールするアプリをタップ ⇒インストール ⇒パスワード入力

(1)「ホームボタン」を押し、メインメニューを表示します。
  「App Store」をタップします。


(2)表示がApp Storeに変わります。
 右上の「Storeを検索」をタップします。


(3)キーボードが表示されます。


(4)「新聞」まで入力すると、新聞とタイトルのついたアプリが表示されます。
  今回は上から2番目の「新聞」をタップします。


(5)今回対象となるアプリは、2段目の右側に有ります。
  「無料」をタップします。


(6)色に変わった「Appをインストール」をタップします。


(7)時々パスワードが要求されます。(ほぼ毎回と思うくらいです)
 ここで、一番最初に登録したパスワードを入力して、「OK」をタップします。
 ※パスワードはここでの使用することが多いので、事前に良く考えておいてください。
 (半角の小文字、大文字、数字の三種類が最低1文字以上必須で、全部で8文字以上が条件です)


(8)インストールが始まると「バー」が右方向へ進んで行きます。


(9)完了すると「開く」が表示されます。
  「開く」をタップすればアプリが起動できますし、「ホームボタン」でメニューに戻すこともできます。


(10)メニュー画面にインストールしたアプリが追加されました。
  アイコンをタップすればアプリが起動できます。


-----------------------------------------------------------------------------------------------------
アプリの削除方法
【全体の流れ】(削除する場合)
任意のアイコンを長押しする(削除対象のアプリでなくても良い) ⇒黒い「X」印しが付き、アイコンがグラグラ揺れる
 ⇒「X」をタップ ⇒「削除」をタップ ⇒「ホームボタン」でグラグラを止める

(1)アイコンを長押しします。


(2)「X」印しが付き、アイコンがグラグラ揺れる。
  削除したいアプリのアイコンの所の「X」をタップします。


(3)「削除」をタップするとアプリが削除されます。
  「ホームボタン」でグラグラが消えます。


-----------------------------------------------------------------------------------------------------
私がいつも携帯しているデジカメ オリンパス VH-210です。
必要な場面で一瞬のタイミングを逃す事なく撮影できます。
OLYMPUS デジタルカメラ VH-210 ホワイト 1400万画素 光学5倍ズーム DIS ハイビジョンムービー 3.0型LCD 広角26mm 3Dフォト機能 VH-210 WHT
オリンパス

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

iPadmini

2013年01月19日 | iPadmini
iPadmini
1月6日に注文したiPadminが本日届きました。(予定は23日だったのです)
これで3台目となります。

箱未開封の状態で重量を測定しました。見難いですが547gです。


開封して本体を測定。315gです。


次に電源アダプター、25gです。


USBケーブル、19gです。


最後にしおりです。14gでした。


測定を終わり、簡単に各部の説明です。

●まず正面でUSBケーブル・電源アダプターを接続した状態です。
 最下部両側にスピカーがあります。
 その上に「ホームボタン」があります。


●裏面です。上部に「背面カメラ」があります。


●本体上部です。右側に「電源ON/OFF」スイッチがあります。
 左側は「ヘッドフォンジャック」です。
 中央頭部に「マイク」があります。


●最後に右側面です。
 上側にあるのが、画面表示の「回転ON/OFF」切り替えスイッチです。
 その下に「音量調節」があり、上が「+」、下が「-」になります。


以上が全てのスイッチ・装置になります。
※この説明は年配者用に作成しております。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
数字の判別がし難かったのは撮影場所が影響したのだと思いますが、「タニタのKD-812」を使用しました。
TANITA デジタルクッキングスケール ホワイト KD-812-WH
タニタ
TANITA デジタルクッキングスケール オレンジ KD-812-OR
タニタ

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

けろつとくろつく