テストブログ

実験用に開設しました。

NHKニュース

2011-04-01 14:00:06 | 日記
被災地 寒暖の差大きく注意を
東北の太平洋沿岸で起きた巨大地震から1日で3週間になります。1日の被災地は気温が10度を超え、寒さが和らいでいますが、2日の朝にかけて再び冷え込む見込みで、寒暖の差が大きくなることから、気象庁は、体調の管理に十分注意してほしいとしています。

首相 2日に陸前高田など視察
菅総理大臣は2日、東北関東大震災で壊滅的な被害を受けた岩手県の陸前高田市を視察するとともに、福島第一原子力発電所の事故対応の後方支援の拠点「Jヴィレッジ」を訪れ、自衛隊員らを激励することになりました。

道府県議・政令市議選 告示
統一地方選挙は、1日、41の道府県議会議員選挙と15の政令指定都市の市議会議員選挙が告示され、このうち道府県議会議員選挙には、これまでに合わせて3444人が立候補しました。民主・自民両党の議席争いや、大阪と愛知の知事や市長が率いる地域政党の動向が焦点です。

大相撲八百長問題 処分案提言
大相撲の八百長問題で、日本相撲協会の特別調査委員会は、八百長に関与したとする力士や親方への調査結果について、改めて一定の結論と相撲協会に提言する処分案をまとめました。これを受けて、相撲協会では臨時の理事会を開いて、具体的な処分の在り方など、今後の対応を検討しています。

来週中に出荷制限解除条件を
鹿野農林水産大臣は、閣議のあとの記者会見で、国の暫定基準値を超える放射性物質が検出され、出荷制限となった農作物の制限を解除する具体的な条件について、来週中には政府としての結論を出すという見通しを示しました。

原発周辺 南東のち南西の風
気象庁によりますと、福島第一原子力発電所の周辺では、1日正午前現在、海側の南東から陸側の北西に向かって風が吹いているとみられています。夜にかけてはやや風向きが変わり、陸側の南西から海側の北東に向かう弱い風が吹く見込みです。

日立入社式“復興に貢献を”
震災で主力工場が被害を受けた日立製作所は、1日、入社式を行い、中西宏明社長は「日本の復興のために貢献するという強い決意を持ってほしい」と新入社員らに呼びかけました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-04-01 02:00:03 | 日記
死亡・不明 約2万8000人に
警察庁によりますと今回の大震災でこれまでに死亡が確認された人は合わせて1万1532人に上り、警察に届け出があった行方不明者を合わせると、およそ2万8000人となっています。

満潮時中心に 浸水・冠水注意
4月1日から11日ごろにかけて、満潮のときの潮位が高くなることから、気象庁は、巨大地震の影響で地盤が大きく沈下した岩手県南部から福島県にかけての沿岸では、満潮の時間帯を中心に、浸水や冠水に注意するよう呼びかけています。

トンネルの水 分析やり直しへ
東京電力は福島第一原子力発電所の2号機でタービン建屋の外にある「トレンチ」と呼ばれるトンネルにたまっていた水から運転中の原子炉の水のおよそ3万倍の濃度の放射性物質が検出されたと発表しましたが、データが誤っていた可能性があるとして発表を取り消しました。東京電力は分析をやり直すとしています。

“専門家チーム 仏から派遣”
深刻な事態が続く福島第一原子力発電所で、高濃度の放射性物質に汚染された水を除去する作業などを支援するために来日したフランスの原子力企業「アレバ」の最高経営責任者が31日、都内で会見し、数日以内に専門家のチームを現地に派遣して支援にあたることを明らかにしました。

“仮払いは困難 JAが融資へ”
鹿野農林水産大臣は、31日夜、記者会見を開き、農産物から国の暫定基準値を超える放射性物質が検出された問題で、政府が農家の当面の運転資金などのために仮払いを実施することは難しいとして、無利子の融資をJAグループに要請し、実現することになったと発表しました。

国家備蓄のLPガス 初放出へ
政府は、東北関東大震災を受けて、東北地方で家庭などで使われるLPガスの安定供給を図るため、国が備蓄しているLPガスを初めて放出することを決めました。

G20セミナー“日本を支援”
先進国に新興国を加えたG20の財務相や中央銀行総裁らが参加したセミナーが、中国で開かれ、東北関東大震災を受けて、各国が為替相場の安定などで協力し、日本の被災地の復興を支援するべきだという発言が相次ぎました。


Powered by RSS2LOG