goo blog サービス終了のお知らせ 

丹波のおばちゃん

節約レシピ、B級グルメ情報、旅先での写真などを掲載しています。

台北の風景とマンゴー

2014-06-21 | 海外の風景
台北でのホテルは超古いホテルの「密都飯店」。格安ビジネスホテルですが、なんとも古~い建物です。
お化けでも出そうな雰囲気のホテルですが、寝るだけなので、清潔でさえあれば十分です。
ただ、難点は駅から遠いこと。
地下鉄の最寄り駅から歩くと15分くらい。
なので、滞在中の移動はほぼタクシーになってしまいました。
日本とは違って、タクシーも安いので、助かりました。
概ね、500円~1200円までで主な観光地へは行けます。
二日目の朝は、ぶらーりと歩いてみました。
地下鉄「松江南京駅」までぶらーり。途中市場がありましたが、朝早いので閉まっていました。


さて、地下鉄台北駅から地下道を歩いて、地上へ出るとそこにはなんと!日本でお馴染みのあのお店が!!!


更に、スーパーを探して、てくてく歩くと、なんとく
昭和を感じる佇まい。



歩き疲れて着いたのが、カルフールです。
軽く5キロは歩いたと思います。
カルフールのマンゴー売場。



五木❓の麺発見❓マークも似てる、、、、


古い建物の上に今風の建物。


続く

台北の風景と士林

2014-06-20 | 海外の風景

とにかくスクーターの多い台湾。
歩道走行や二人乗りも頻繁に見かけます。
交通法規が甘いのかな~❓


さて、欣葉で夕食の後は、士林夜市へ。
日本のお祭り屋台のようなものがたくさん出ています。
ライチを買うのが目的だったので、早速果物の屋台へ。
ライチ、一房指差したら、「量り売りね、今なら一房でもうニ房あげるよ。」しっかりライチを3房カゴに入れて、計測。おいおい、詐欺じゃない💢
ライチばっかりいらんし、マンゴー付けてよっていうとすんなりOK。
結局ライチ2房とマンゴー1個で2800円くらい払った。。。
皆さん、夜市の出店には注意しませう。



士林市場のお寺




買ったライチ。
冷凍してないライチは初めて!あまくて美味しい。マスカットオブアレキサンドリアににてるかな?
とってもジューシー。
高かったけど、美味しいから良しとしよう。

海東 龍宮寺@釜山市機張郡

2012-01-26 | 海外の風景
素晴らしい景色の龍宮寺に行ってきました♪
ここからは、これから行く人必見です!
龍宮寺に快適に、そして安く行く方法です。

1・地下鉄で釜山駅まで出ます。KTXの駅のあるところです。南浦洞から駅2つ~3つだったはずです。
所要時間5分です。中央洞の次の駅になります。タクシーでも10分くらいでしょう。

2・朝9時10分出発のバスになりますので、9時頃には釜山駅に行きましょう。
地下鉄釜山駅4番出口の階段を上がると、バス停があります。
色々なバスが停まりますが、無視して、ひたすら水色のバスで「龍宮寺」と漢字で書いているバスが来るのを待ってください。

3・バスが来たら乗ります。料金は降りる時に運転手に支払います。
料金は1000ウォンです。わずか70円!

4・龍宮寺までノンストップです。所要時間は50分~1時間くらいですね。
ずっとお経が流れています。



帰りのバスはわかりません。
ここまで来たら、機張市場でカニを食べて帰ってくださいね~。
龍宮寺にはたくさんのタクシーが停まっています。
「キジャンシジャン カジュセヨ」と言うと連れて行ってくれます。



夜の釜山タワーは初めて見に行きました~。








上海の市場周辺

2011-11-29 | 海外の風景

上海の市場周辺の画像です。
建物が昭和ちっくです。
私が子供のころ、こんな建物が残っていました。
そして、脚をくくられているのはカモです。
カゴに入っているのはハトですね。
中国ではハトはご馳走らしいです。
カモを助けてあげたくて、思わず買いそうになりました。
日本人にはちょっぴりショッキングな光景ですね。



上海の路地裏

2011-11-27 | 海外の風景

私が最も好きな風景です。
路地裏には一般庶民の生活臭がぷんぷん漂っています。
そんな路地裏が大好きです。

中国人は窓の外にうまく洗濯物を干します。
これは物干し竿です。



この路地裏は、なんと豫園から歩いて数分の場所にあります。
観光スポットからちょっと外れたら、こんな風景が残っているんですね。



豫園@上海

2011-11-24 | 海外の風景
有名な豫園です。
ものすごく歴史を感じさせる建物ですが、実際は再建された建物だそうです。




南翔饅頭店の看板が見えます。
ここはいつ行ってもすごい人ですね。
行列が出来ています。
二回上海に行っていますが、まだ未食なんですよ~。
一回は食べてみたいですね。




上海万商花鳥虫交易市場@中国(上海)

2011-11-22 | 海外の風景

生き物大好きなうずらは、下調べをしていた上海万商花鳥虫交易市場に行って来ました。
でもちょっと期待はずれかな?
鳥と言っても野鳥のような(メジロとか)鳥が多く、うずらの好きなオウムさんはいませんでした。
あと、犬とネコも少しだけ売られていました。
びっくりしたのが、コオロギ?をあちこちで売っているんです。
どうやら鳴き声を楽しむためのものみたいですね。
鳥も鳴き声を楽しむために飼育するようです。
市場で目に付いたのは亀とカエルですね。
アルビノのカエルは珍しいですね。


とっても良い声で鳴いていました。
鳥さんたちです。

そしてコオロギ?です。
デカイ!!!
飛んでいかないのが不思議ですね~。
白人系の外国人(ここでは私も外国人なんですけどね)がコオロギを購入していました。
検疫、大丈夫なのかな?と心配になりました。

うずらは、検疫があるのを知っていますので、何も買わずに見るだけで終わりました。
こちらの市場のナナメ前には、骨董市場もありますが、どう見ても骨董品ではない胡散臭いものばかりで、しかも!たくさんお店が並んでいますが、置いている商品はほとんど同じなんですよ。
きっと、フランチャイズなんでしょうね。
胡散臭い上に、価格も書いていない、そんな怪しい骨董市です。
さすが中国ですね。


和階号@中国版新幹線

2011-11-19 | 海外の風景
上海の新幹線の駅です。
めちゃくちゃ広いです。
でも、日本のように人が多いわけでもなく、閑散としています。



これが有名な脱線した【和階号】です。
見た目は新幹線と全く同じです。
でも、シートのリクライニングができないし、足を置く場所もありません。
定期的に清掃のお姉さんは通りますが、通るだけ。掃除をしません。
トイレなんて、もうめちゃくちゃでした。


上海から楽清まで片道5時間の和階号の旅でした。
しかも日帰りですので、さらに5時間、和階号に乗った一日でした。
帰りは空いていたので、3人がけのシートで横になり、寝てしまいました。


似て非なる国、中国ですね。