きれいなショウガが出ていたので、佃煮にしようと買ったのは、良かったんですが、日にちが空いたら傷んできました。
重い腰を上げて、取っておいたレシピの通りに・・・。
家の軒下に、灯油ストーブを出して、時折かき混ぜながら・・・。
佃煮など作るのにはストーブは、使い勝手がいいですね。
暑い時でも佃煮があれば、重宝します。
今年はまだストーブを片付けていません。
ボイラーを、電気の給湯器に変えたので、灯油を使い切っていないので、ストーブの出番となっているんです。
きれいなショウガが出ていたので、佃煮にしようと買ったのは、良かったんですが、日にちが空いたら傷んできました。
重い腰を上げて、取っておいたレシピの通りに・・・。
家の軒下に、灯油ストーブを出して、時折かき混ぜながら・・・。
佃煮など作るのにはストーブは、使い勝手がいいですね。
暑い時でも佃煮があれば、重宝します。
今年はまだストーブを片付けていません。
ボイラーを、電気の給湯器に変えたので、灯油を使い切っていないので、ストーブの出番となっているんです。
食べきれないので佃煮にすることに・・・。
ゴーヤはそのまま置いとくと、黄色くなって食べられなくなりますものね。
午前中は、500グラムを。
灯油が残っているのでストーブで、気長に煮ることにしましたが、部屋の中では暑い暑い!!
ゴーヤは500グラムで他の調味料も、500グラムにしたのに、砂糖は間違って、1K分にしてしまいました。
甘ーくて、ねっとりした佃煮になってしまいましたよ。
家の外で、煮たらいいなあと思いこれからは、家の外で煮ることにしましょう・・・!!
創作料理をしておられた方のおうちに用事で行きました。
「おうちにネギ植えてますか?」
「いえ植えていません」と言うと、「ネギ坊主の部分まだ柔らかいので、天婦羅にしたら、・・・でした」
なんと言われたのか、思い出せない・・・、貰って帰りました。
でも家に帰ってから、家の万能ねぎのネギ坊主も一緒に、天婦羅にしてみましたよ。
(ちょうど、子持カレイの唐揚げをしたいと思っていたので)
ちょっと苦みはあったけれど、結構なお味でしたよ!
創作料理をされるのでいろんな視点から、食材を見ておられるんだろうなあ・・・と思いました。
ネギ坊主を食べたのは初めてです。
ねぎの白部分は、トースターで焼いたら、中の柔らかい部分は、甘くて美味しかったです。(夫の酒の肴に)
一文字は、(一文字のぐるぐる)を作るのに、「このくらいで、よかろ?」と言う訳で少なめですが、非常に成長がよろしい一文字を。
早速、夕食には、一文字のぐるぐるを、作りましたよ。
成長していても、やわらかかったです。
自家製の酢味噌で、頂きました。
あと一品は、大根葉を刻んで炒めて、鰹節とゴマをかけて。
大根葉の色が瑞々しいです。
久しぶりにトンカツを・・・。
で、思い立って、タケノコ芋のコロッケを作ってみよう!!
輪切りにして(力が要りましたよ)、圧力鍋で蒸して、潰して・・・、水分が少なくて、丸めやすかったです。
炒めた玉ねぎとミンチも入れましたが。
ねっとりと言うか、まったりしたコロッケが出来上がりました。
一部は小さく丸めて、素揚げに・・・。
芋に甘みがあって美味しかったです。
今朝、温めて食べたら、さすがに胃にもたれる感じでしたよ。