goo blog サービス終了のお知らせ 

てるみんのニットカフェ

編み物やお花のことをつれづれと

今日の午前中は、フラワーデザイン教室でした~~!

2025-04-17 12:56:53 | フラワー・デザイン教室

今日は、ホリゾンタルアレンジの練習でした。  

花材:トルコキキョウ(ノアシルキーピンク)アルストロメリア(マティーニ)黄色のスプレーカーネーション(マリル)ガーベラ3本、レースフラワー(グリーンミント)テマリ草、ユーカリ(グニー)オクラレルカ(葉っぱだけ)ルスカス、銀葉シラナミ、シネンシス

 

私が生けたのは、大きい花が真ん中に寄ってしまっていて、風通しが悪いので少し花を広げて・・・と先生が直してくださいましたよ。

先生の手が入るだけで、生けた花がグーンと良くなり、見栄えも良くなりますよ!!    

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の午前中は、フラワーデザイン教室でした~~!

2025-03-20 14:28:25 | フラワー・デザイン教室

今日は春のアレンジです。  

 

花材/桜、チューリップ(ハウステンボス)2本、スイトピー(ステラ)3本、

  シレネ〈和名:虫取りなでしこ〉(サクラコマチ)1本、トルコキキョウ(ボヤージュ)1本、

  ミモザアカシア、ドラセナ、ルスカス、ラナンキュラス〈ラックス〉(メリッサ)

 

 

サクラやミモザを飾って、ふわっとした花生けに、癒されます。  

今日は気温も上がって、少し気分も上向きになります。

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の午前中は、フラワーデザイン教室でした~~!

2025-02-20 13:26:14 | フラワー・デザイン教室

桃の節句にちなんだ、フラワーデザインの生け方です。  

 

桃の花が、中々、蕾も少ないし、花も咲いていないので、好きなように形を作って・・・と言う事でした。

 

最初は鳥かごのようにしようかな?と思いましたが、ラジエーションの形に・・・。

花を真ん中にこじんまりと生けていたんですが、「ラジエーションだったら、花も少し広げてみては?」との先生のアドヴァイスで花を少し、広げました。

 

 

花材:桃の木、ポンポンガーベラ3本、チューリップ2本、リューココリーネ(香りが良い)2本、菜の花2本、テマリ草2本、丸葉ルスカス1本

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の午前中は、フラワーデザイン教室でした~~!

2025-01-16 15:49:43 | フラワー・デザイン教室

今年初めての、フラワー・デザイン教室。  

 

香りのいい花ばかり集めての、アレンジです。   

 

花材:ロウバイ、日本水仙5本、スイトピー3本、ヒペリカム、 松

(植生的に生けます)

 

水仙の葉っぱに、インソーションメソッドという技法で、針金を入れるのが、難しかったです。

針金を入れたら、葉っぱを自在に曲げることが出来ますね。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、今年最後の、フラワーデザイン教室でした~~!!

2024-12-28 21:33:41 | フラワー・デザイン教室

いつも12月は、お正月花を生けます。

たいてい28日になることが多いです。

 

 

今年もお正月にちなんだ、花材で、素敵に生けることが出来ました~~!!   

花材/若松、松、南天、菊2本、スプレーマム3本、デンファーレ1本、葉牡丹、千両、

  雲竜柳(金色+ラメ)、水引、扇

 

花生けするだけでも、お正月の気分になれますね。

 

夕方は、お隣から貰った、大きい蠣。

 

電子レンジで、チンして食べましたが、大きすぎて、中々火が通らない・・・? 

2人で悪戦苦闘して、食べましたよ。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする