goo blog サービス終了のお知らせ 

奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

動画 潮干狩り見物 取材 and きょうのツイート 黒糖かりんとう、いかがすか?

2013年05月08日 | 紹介、お店など

スーパーで売っているサイズのものが採れていたのに洪水の影響で今年はサイズは半分以下だそうです。

↑ これは、自分のアップロード済みyoutube 動画を全画面表示したモニタの前に、かりんとうをかざし、ライティングしながら撮影したものを、もう一度画像処理したものです。この動画はご自由にお使い下さい。


あまみエフエム ディ!ウェイヴ ネット放送とWeb Radio 

2011年10月28日 | 紹介、お店など

111029_radio

↑ カーラジオ

あまみエフエム ディ!ウェイヴ 

いつの間にか、カーラジオのチャンネルが あまみエフエム

になっていたので、ここ一ヶ月くらい、お昼の30分ぐらい、ずーっと聞いている。

うろ覚えだが番組名 「昼ご飯(ひばばん)みしょしいな」(一時間の生?)だったか。

「あげ、みんな、じょうずっかやあ」と年配のひとにも評判だ。方言と標準語のブレンドが絶妙で、意外と両者が馴染むのが不思議なほど。中には声優さんになれるのでは、思うほどの独特の魅力的な声の人もいて、インターネットの画像検索で調べたほどだ(俳優さんのようなイケ面だった。やはり人気があるようど)。

あまみエフエムが、インターネットでも聴けるようになったのは、鹿児島の民放ラジオより先だそうだ。

★あまみエフエムのインターネット同時放送(サイマル放送)を聴くには

あまみエフエムのトップページで ちょっと画面を下げてたところにある「島SimalRadioにて放送中」ちいうところをクリックします。

サイマルラジオとは

SimulRadio(サイマルラジオ)とはコミュニティFMの自主制作番組をネット配信するサイト、およびそのためのプロジェクトである。

Simulは英語の同時を意味する「Simultaneous」の略で各局が電波で放送するものと同じコンテンツまたは放送内容をインターネットのストリーミングで同時に配信し、誰でも居ながらにして日本全国各地のコミュニティFM局の放送をインターネットを介して聴取できることを目指す。wikipedia

========

あまみエフエム ディ!ウェイヴ Web Radio


古酒 「うかれけんむん」を開運の郷 工場で買う

2011年03月09日 | 紹介、お店など

110309_kaiun_2

この時期、外国からの留学生の卒業旅行のお客様が本土や沖縄から奄美を訪れます。

大浜海浜公園から、県道79号線経由で湯湾岳(694m)に案内することになった。

湯湾岳の帰り、宇検村のこの酒造工場に立ち寄る。

酒造りは、ある意味その土地の風土や文化の結晶とも言われる。海や山の景色、亜熱帯の植物、畑のくだものや農作物、土の色のいたるまで、見るもの全てがめずらしい。焼酎の原料である黒糖のことは奄美の歴史を知る上でも欠かせない。

工場見学(クラッシック音楽を聞かせて醸造する酒造りの実際の様子を工場の方の案内つきで見学することができる くわしくは、こちら)の時間には間に合わなかったが、販売所でテイスティングと商品の説明のサービスを受ける。

この工場のサービスはとても親切でお客さまに好評。奄美旅行の思い出にはVery Good。黒砂糖やピーナツの試食も好評。いろいろなグッズも販売している。

近くの立派な屋根つきの土俵に桜もあって、いつもはさくらwatchingのコースだが、この観光コースは中々いい。

110309_kaiun_1

あなたと飲みたい「うかれけんむん」 ネーミングがたのしい。

ケンムン google   wikipedia

けんむん=奄美群島に伝わる妖怪。土地ごとに相違があるものの、概ね河童や沖縄の妖怪であるキジムナーと共通する外観や性質が伝えられている。

110309_kaiun_3

れんと でおなじみ

今回は写真があまりないので

いづれまた詳しくご紹介したい。


鹿児島県立 奄美図書館

2009年08月28日 | 紹介、お店など

090828amamilibrary6 図書館とか、苦手なのですが・・。

でも奄美海風荘が紹介された本(4ページ写真つき 2002年10月)があって、

それは全国あちこちの図書館にあって、今でもそれを見て奄美を訪ねてきてくださるお客さんがいらっしゃるので、

それはありがたいことなので、

図書館は、利用の仕方くらいはこころえておかなければ、ということで、出かけました。

===

奄美市名瀬古田町の 国道58号線沿いに、

今年2009年4月23日オープンした鹿児島県立奄美図書館

前身の県立図書館奄美分館が手狭で老朽化したため分館から格上げして移転新築された。

4階建て、床面積は分館より4倍広い約3500平方メートル。
蔵書数は2万冊増えて14万4600冊。
総工費12億2000万円。

■====(鹿児島県立図書館奄美分館のあゆみ

昭和33 年 1958年奄美日米文化会館の建物(名瀬市井根町8)を使用して県立図書館奄美分館が発足し,分館長として島尾敏雄就任(昭和 33年.4.1)

昭和39 年 1964年 鹿児島県図書館協会奄美支部が結成され
新館が名瀬市小俣町20-1に落成(39.8.31)

■=====作家 島尾 敏雄(しまお としお、1917年4月18日 - 1986年11月12日)

横浜市生まれ。8歳から高校卒業まで神戸市で育った。長崎高商を経て九州大学(文科東洋史専攻)を繰り上げ卒業。第十八震洋特攻隊隊長として、奄美諸島加計呂麻島に赴任。戦後、赴任地の小学校の教員をしていたミホさんと結婚。神戸で大学の教官、東京での作家活動をへて、妻の実家のある奄美大島へ。 1955年から1975年までの約20年間、奄美大島に住み、作家活動や民俗学者、思想家として活動しながら奄美の文化振興につくした。1986年11月12日鹿児島市で死去。69歳。

■========

090828amamilibrary5  一階に島尾敏雄記念室があるのが特徴のひとつ。

島尾敏雄が、約10年間住んだ分館長時代の官舎の部屋の中のようすが一部再現展示されている。
床の間のある部屋には、古いテレビも展示されていて、島尾敏雄の生前のビデオが音声付で流れている。部屋にあがることもできる。

順路には、そのほか氏が愛用した仕事机などの遺品、遺稿、書籍、写真などがコーナーごとに分類展示されている。

その頃の名瀬のようすや、島尾敏雄の日常のようすは、

『日の移ろい』島尾 敏雄 google (中公文庫)で読むことができる。このブログでも時々紹介している。

『日の移ろい』 商品の説明
内容(amazon「BOOK」データベースより)
心塞ぐ思いの日々。人びとをどこか拒否する心。ながく「私」にはりついていて、決して離れようとはしない、執拗な鬱。日記という形式で日常を追いながら、日日の出来事とそれを感受する心の戦き、あらがいのさまを微細に観察し、記録することで、最上の文学に熟成させた名作。谷崎潤一郎賞受賞作。

090828amamilibrary4 その奥のほうには奄美の郷土コーナー奄美群島の日本復帰運動に関する資料のほか,歴史・文化を始めとする郷土資料(鹿児島 沖縄を含む歴史書なども)。

駐車場も、以前より広く空きがあった。

本を捜すため館内では「検索機」が使える。
自宅でパソコンで捜すこともできる。

蔵書検索では、さまざまな検索ができる。
図書資料等検索
他館 蔵書検索(リンク)
新着案内
貸出ベスト
雑誌・新聞一覧
大型絵本等の貸出作品一覧

所蔵していない本は全国の図書館から取り寄せてもらえる

レファレンス(調査相談)サービスでは、捜したい本が見当たらないときや、どの本から調べていいかわからない時の相談にものってくれる(利用案内 ちらしより) 鹿児島県 図書館利用案内

090828amamilibrary3 はじめての人は、二階の受付カウンターで名前・住所が証明できる書類(運転免許証 保険証 学生証など)を提示して「利用者カード」を作ってもらう(すぐできる、県内なら奄美以外の人も可。県外の人は発行不可 )

書架から本がみつかったら、借りる「本」と「利用者カード」を一階総合受付にもっていって手続きする。

くわしくは、 鹿児島県 図書館利用案内

館内案内

090828amamilibrary1

↑ 図書館利用のご案内 建物敷地入り口

090828amamilibrary7


グァバ Guava for you バンシロウ 無人販売所

2009年08月25日 | 紹介、お店など

奄美大島 大和村 湯湾釜(やまとそん ゆわんがま)地図

県道79号線沿いの無人販売所 グァバ(ばんしろう)

一袋 100円。うまい。おいしい。

大きい写真でみる photo memo

090825guava4

あなたにあげる。グァバ ばんしろう。写真は拡大します。

南の島の旅の思い出があざやかによみがえる、トロピカルな香り。

090825guava1

090825guava2

090825guava3

090825guava5

090825guava001

090825guava01

090825guava02

090825guava03

090825guava04

090825guava05

090825guava06


年末・年始 奄美の海でタラソ

2008年12月23日 | 紹介、お店など

081223taraso

名瀬港から10分 大浜海浜公園内 

海カメに乗らなくてもいける、奄美の竜宮

タラソテラピー 【thalassotherapy】 google
海洋環境・海洋資源(海水・海藻・海泥など)を,病気治療・健康増進・美容に利用する方法。海洋療法。

食事もできる。

ときどき地元の人たちが島歌をうたっているハプニングがあったり、何かの催し物があったり、地元の利用者の方たちとのふれあいの機会もあるのでは。

くわしくは、タラソ 奄美の竜宮 ホームページ

まだ利用したことないのですが、観光のお客様にも好評です。

「これなら、来年また奄美に来たくなりました」

「なぜ、もっとPR・・・」と、なんどかお話したことがあったので、記事にしようかなと考えていたところ、タラソ施設の営業の方がお店にポスターをもって営業に見えました。

海岸で毎朝散歩がてら写真をとるようになって風邪をひかなくなったので、海ちいうのは病気治療・健康増進・美容によいと実感しています。ま、温泉と似たようなものと考えればなるほど観光と関係があるわけで・・・。

あなたの旅のプランに、ぜひ。

↑ 2008 11/21 思い出のなぎさ きみが見つめた大浜

♪ お送りしています波の音が、あなたの旅の思い出に美しくとけこんで行きますように。

ジェットストリーム


LAL株主優待割引券 名瀬 6,500円

2007年12月30日 | 紹介、お店など

071230lal

航空券を買うときに提出すれば、運賃が半額になる、JAL株主優待割引券(自動券売機可)

名瀬のショップ(航空券販売所ではない)で現在、6,500円(価格は時期により変動する)

これを使うと、たとえば、現在、奄美大島→東京羽田間は、約15,750円のお得

奄美大島、東京羽田 大人片道 普通運賃LAL

44,500円(繁忙期)

-(44,500円÷2+6,500円)

=15,750円のお得。

くわしくは、検索してみて下さい。

JAL株主優待割引券google

このブログ関連記事

2007年5月12日 (土曜日)
明日から相撲/知って得するJAL株主優待割引券


奄美の新しい観光バス

2007年03月02日 | 紹介、お店など

070302acetravel

大きな写真で、読めます。 more
Sightseeing bus runs newly in Amami-oshima.

奄美の新しい観光バスが運行します。

期間限定、募集型観光バスツアー

3/20→5/10   7/21→8/31

パンフレットをいただいたので掲載します。

詳しいことや、最新の情報は、直接、
奄美エーストラベル(株)にお問い合わせ下さい。

奄美エーストラベル(株) 本社
〒894-0006鹿児島県奄美市名瀬小浜町30-2
TEL0997-52-3773 FAX0997-54-2185


喫茶、草木染『てるぼーず』 and ワンちゃんみつかる。

2005年03月14日 | 紹介、お店など
050314-terubozu昨日、国直(くになお)の隣、湯湾釜(ゆわんがま)の山で、散歩の途中、行方不明になっていたワンちゃんが、きょう24時間ぶりに見つかりました。いなくなった現場に現れました。お騒がせ、ご協力いただいた近所のみなさん、ありがとうございました。

”捜索”の途中、今日は、海風荘から車で30分、国直の、喫茶、草木染『てるぼーず』さんに行きました。目の前が国定公園の国直海岸です。ここで説明するより、ホームページをご覧下さい。てるぼーずさん、おさわがせしました。ありがとうございます。

参考 

2004.08.14
続 奄美で染める。


2004.08.12
奄美で染める。京都弁&奄美方言。



奄美大島・喜界島の宿泊施設の数

2005年01月17日 | 紹介、お店など
観光ガイドマップに載っている、
海岸線の
D=ダイビングスポット
F=フィッシングスポット(磯)
W=ウィンドサーフィンスポット
S=サーフィンスポット
K=海水浴場
などの数をメガネと鉛筆で数える。
宿泊施設の数は2003年3月現在        
           
           D   F  w   s  k  宿泊施設

喜界島(喜界町)16  8   0  0  3   15
笠利町      13  3   2  2  7   15
龍郷町       9  3   2  6  7   11
名瀬市       4  3   2  1  1   27
大和村       0  1   0  1  1    5
住用村       1  5   0  1  1    4
宇検村       2  2   0  0  3    2

瀬戸内町      9   4   1  1  3   16
(本島側) 
 加計呂間島   12   6   1  1  7   16
 請島        1    5   0  0  0   3
 与路島       4  1   0  0  0    6
瀬戸内町計    26   16  2  2  10   41

詳しくは各市町村役場または商工会
または、奄美大島観光物産協会のホームページ
などをご覧下さい。

Yahoo から奄美について調べる。
地域情報 都道府県→鹿児島県→
地域→奄美(41)



名瀬市立小宿中学校

2004年08月05日 | 紹介、お店など
040805-kosyuku.jpg

金作原(きんさくばる)原生林に行くときはここを通ります。
小宿大川の河口付近。
川幅が急に広くなり、海から海水も入り込む。
河口付近の埋立地には団地や住宅が密集している。

名瀬市のドーナツ化現象で小宿中学校も近年、
生徒数が増えた学校のひとつ。

名瀬市立小宿中学校

写真はこの橋から撮りました。