goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第886回 節々…

2009年10月17日 10時25分07秒 | その他
本来なら木曜日は少し時間があるはずなんですが、今週は忙しく塗装できず…。

今日は黒の塗装を一気に仕上げたいなぁ。

多分、明日リカバーというか、2度塗り仕上げの必要はありそうですけど。





さて、すでにクシャトリヤとダブルオーソード3が発売されてますね。

クシャトリヤは、こう、クィンマンサを彷彿とさせるデザインです。

クィンマンサのキット化フラグなんじゃないの?と思ったり思わなかったり。。。。


一方で、デザインは秀逸だと思うんですが、別カラー設定の作りにくい機体だなぁとも思うかも。シナンジュも別カラーって思いつきにくくないですか?

ユニコーンの機体は、本編一切読んでないのでわかりませんが(あくまで想像と私の感じてるとこだと)、設定がしっかりしすぎて、装備バリエーションぐらいでしか発展しにくい感じがしなくもない。


決して否定的なんじゃなくて、むしろそれだけ設定がしっかりしてるという意味です。

ただ、面白みに欠けるかな、と。別方向に行く意味で。


とか言うなら本編読みなさい、というツッコミは当たり前です。

なんかゴメンナサイ。





黙って塗装してきます…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第885回 準備は辛いけどコレで終わりっぽい

2009年10月15日 09時35分18秒 | 3年目アーカイブ
毎月第2水曜日は、マイクロソフトのアップデートの更新日です。

結構多かったのでゆったり更新かけましょ~。

あと、アドビのリーダーのアップデートもあったので、セキュリティのためにも更新しましょ~。




さて、残りのパーツも固定できました。

ピン受けがあるものはそこに差し込んで、ないものは瞬着、もしくは両面テープで固定です。


えー、ここにあるパーツ、すべてつや消し黒に塗装です…これはしんどそう;;;;;;






シルバーの光沢とかツヤにこだわる予定はないので、下地はつや消しで大丈夫だと思います。

バッソをムラなく塗るのがつらそうかな…大きすぎ;;;;;




ただ、今日も明日も塗装できる時間はなく…土日で黒は塗装したいところ。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第884回 絶賛塗装中

2009年10月14日 12時03分06秒 | 3年目アーカイブ
あ、、、ど忘れした;;;;;;;;;;;




まずは瞬着のお話。

ずーっと左のアロンアルファを使ってたんですが、どうにも半分ほども使えば、先っぽがどうにもならないほど真っ白になったりして困ってました。

挙句、なんか接着力は悪くなるわ、サラサラじゃなくてドロドロになってくるわで;;;;;


あまりに使い心地が悪いのがもう2回目なので、他社に変更してみました。

右のロックタイトに変更してます。

これ使ってみたけど良さそう☆




ミッドナイトブルーの塗装は終了しました。

結局2回一通り修正込みで塗装しました;;;



塗装してて気付きましたが…パテのヒケが結構目立つなぁ;;;;;

エポパテでもやっぱり2日くらいはあけた方が良いですね(苦笑)




ザンユニット、セファーのアーム類の一部をバーントアイアンにて塗装しました。








あとは残りのすべてのパーツを一度黒に塗装します。

まずは持ち手付け…めんどくさいけどがんばろ。


で、それからシルバーでの部分塗装に入ります。

早くシルバー塗りたいなぁ、まだないさんに色々教えてもらったことを生かしたいところ。
(特に、日ごろ面倒でリターダーを使わないので…今回もまだ使ってないです)



よっし、ひたすら黒を塗るぞ~☆

の前に準備じゅんびと…。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第883回 塗装開始でやんす(何

2009年10月13日 09時11分59秒 | 3年目アーカイブ
結局、部屋中に舞ったホコリが落ち着くのを待って、掃除機かけて、表面のホコリをすべて綺麗な布でぬぐって、塗装し始めました。


前回の塗装は、作品の順序的にブルーとじむーだったわけですが…。

表面処理してないから塗料の乗りというか、くいつきの悪さが実感できますね(苦笑)



せめて表面800番辺りで磨いておくと、多分塗装に一番向いた下地が出来るんじゃないかなぁと思います。

あくまでつや消し塗装の場合になりますけど。

(ツヤを出すなら、サフと1500辺りの磨きが一番効果的、、、かな)



まずはミッドナイトブルーつや消しを塗装です。

大体一回塗りでいけてますが、奥まった部分にたまったり、エッジに乗ってないところも少し修正してます。


ぐるーっと土台一週する頃には、最初のほうに塗ったやつはすでに乾いてるので、小さい部分の修正ぐらいならすぐにやっちゃいます。(もちろん時間あけた方が精度はあがるんですけど)


もう少し修正しといたほうが良さそうなものとか、あとは有り得ない塗り忘れなんかを修正しておきます;;;;;;;;;;;









筆塗りだと塗装している時間自体は長くかかるので、ずーっと座ってるので腰が;;;;;;

準備、片付けは簡単なんですけどね。

せいぜい筆と塗料皿と調色スティック洗えば終わりなので。



よっし、ミッドナイトブルー(何か短い略し方ないかなぁ)の修正して、それから黒ですね、先に。

出来れば残り見えてる白い部分、すべて黒で塗ってシルバーを塗る下地にしたいなぁ…発色考えると、やっぱり下地は黒の方が良いですし。


塗装が一番楽しいですね~。

工作がいつまでたっても上達しないわけだ(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第882回 準備…やり、、、なおし?

2009年10月12日 13時56分17秒 | 3年目アーカイブ

とりあえず、普通であれば白で塗装する部分の準備が出来ました。


まだこれでも半分ぐらいなんですよねぇ;;;;;;;







で、塗装しようかなぁ…。。。。。。。。。。


まぁえっと、色々ありまして…部屋にホコリが立つような状況になってしまいまして。




表面のホコリをぬぐいつつ、再度塗装の準備します(泣)

完全にホコリかぶってるし;;;




明日かあさってにははじめられると良いなぁorz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第881回 誰もいない→やりたくなる病

2009年10月11日 09時12分31秒 | その他
現在ラジエルの塗装準備中です。

ひたすら持ち手をつける作業をしつつ、表面のホコリとか手でついてしまった油分をふき取ってます。

これも面倒極まりない作業ですが、これをしないと塗装出来ないわけで。

いつもと同じく、もち手つけるだけなので写真はナシ~。


最近何をするにもやる気が出ないなぁ…なんだろうこれ。。。。。



で、塗装の色味のお話。

例の公式別カラー、ブラックラジエルで検索かけましたが画像はまともにヒットせず。

多分アレですよね、今のタイミングになってからラジエル作る人がそうそういないという(笑)

そしてここで天邪鬼精神が出てくるわけです(何


そうだ、私がすれば良いんじゃないっ!

強調してみました。



で、色味の話。

著作権的にアレなので指摘されれば消しますが、近いうち電ホビ内の小さな写真も参考に出します、多分。(忘れてなければ…)


色味についてですが、白い部分が緑がかった濃紺、青い部分が黒になります。

ただし、赤、黄色、額の青は色味キープです。


 緑がかった濃紺を上手に(わざわざ)調色するのが難しいので(めんどくさいので)、ミッドナイトブルーを使おうと思います。黒はそのまま黒で。
 赤、黄色、青、あと目とかの緑と、この辺りはEXシルバーにそれぞれのクリアーカラーを調色して、メタリックにする感じでいかがでしょ?
 武器類は、いつもの通りバーントアイアン(そういえば私、焼鉄色しか持ってない…ガンメタ欲しいかも)とシルバーを使って塗装といきましょう。
 スミ入れはシルバーを使っていこうかな。エヴァ初号機のライフルで結構うまくいったし。


といったところです。


えっと、完全にEXシルバーの実験台になっていただきましょう(笑)


よっし、誰より早く黒ラジエル斬をネット上に上げてやるんだ(何





と、脳内妄想が書きながら整理されたところで、ゆったりと続きます。


p.s.ザンユニットの細かい配色の参考になる絵が中々ない;;;;;;めんどくさいのでオリジナルカラーにしてやろうかしら
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第880回 ガイアノーツに手を出してみる

2009年10月10日 10時13分19秒 | その他
さっそくいっちゃいましょ~。


薄め液の小ボトルが10月頭辺りから再度販売されたので、それに合わせてEXシルバーを購入しました☆
(若干高いのが痛い…このサイズで700円とか;;;)

タミヤのスペアは薄め液の保管用。

スポイトで使う人なので、大きなボトルだと届かなくなります(汗)




ということでまだないさんのHPにリンクっと。

百式を見て欲しいです。これを筆塗りだと知らなければ絶対わからない出来。


私自身、メタリックは正直苦手な部類で、意外と白とか赤とか、筆ムラは確かに出やすいけどそんなに苦手じゃなかったりするんです。

で、EXシルバーを良く使われてるので、私も使ってみたら何かつかめるんじゃないかなと思いまして。



ラジエルの部分塗装なんかに使おうと思います。

結局色味を決めてないなぁ…。



全身、シルバーを試し塗りすることも正直考えたんですが、メタリックを塗るならそれ相応の準備(表面処理ね)をしないとまったくダメですし、何より最後に水性トップコートをしない前提での製作なので、触ったらシルバーがどんどん薄くなるという…。


つや消し塗装が一番楽なんです(笑)


やはりつや消し黒を前提に進めます。

隠ぺい力が強いので、サフなしでもいけるんですよね(手抜きとも言う)



あ、決してとりあえず黒に走る痛い人系ではないのであしからず。
(黒が悪いと言ってるわけではないです。何事も適度が大事。そこが難しい)




ひとまず、黒ラジエルの設定画(ワンカットでしたが)を探し出し、それを少し変えるような感じにします。

正直、工作でおなかいっぱいだぁ(笑)



ではでは、筆塗りのさらなるレベルアップを目指して、今回の塗装に入りますです☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第879回 過去最短量更新をしてみる(笑)

2009年10月09日 21時55分49秒 | その他
最近コメントもしてないですが…かめっチさんが、なんと今年は業者組みと同じタイミングで入り、ホビーショーのレポートをされています。

いや、だってもうこの時間ですが、VガンダムがVer.KaでMGで出るんですから、もうこれ以上喜ぶことないじゃないですか!

ただ、Kaなので、これ以上色々装備が変わったりして出ることは…クロスボーンはフルクロスで出ましたが…どうしようかなぁ、ダッシュ装備が付属するまで粘るかなぁ…付属を見る限りでは、八手とかついてなさそうでしたし…。V2にしろとは言いません、ダッシュに…せめてダッシュに…。

えぇ、それが言いたかっただけなんです。ユニコーンには興味がないので(←
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第878回 不謹慎

2009年10月08日 10時20分59秒 | その他
何かこう、ものすごくパーツ洗浄をしたくない衝動に駆られ(自分でもよくわかんない)、結局やらずに進めようかなと(苦笑)



さて、台風ですが皆様大丈夫でしょうか?




私ですが、目立った被害はなく、無事通過のようです。

ただ、なぜなのかよくわかりませんが、京都南部”だけ”早い時間帯に各種警報が解除という、運が良いのか悪いのか…さすが盆地。


というわけで、本職は午後からという不思議な日…運が良いやら悪いやら。

交通機関が止まっては移動できませんからね;;;;;;;






さ、時間があるのでラジエルの塗装準備でもしておこうかな…;;;;;;;;

いつファイナルラップにいけるかなぁ;;;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第877回 下準備完了!

2009年10月07日 12時41分33秒 | 3年目アーカイブ
決してゲームばっかりやってるわけではないんですよ(苦笑)




大きめ写真で失礼します。


下準備的な作業はこれにて終了です。

なんか…いくつか肉抜き穴埋めを忘れてる箇所が出てきてますが、えー、見なかったことにしてくださいorz

結局、挟み込み系パーツはそのまま接着しませんでした。

実際ポリキャップで保持してるわけではないので、かなりの確率で動かしてると緩んでくるんです。なので、後からというよりも、完成直前まで調整したいので。

あと当たり前なんですが、左手はシールドを装備してる関係で、シールドを外さないとバッソを装備できません(笑)左手はライフル持つかなぁ。



このキットを可動化させること自体は、実際やってみた感想ですが、かなり簡単。ポリキャップの受けとかがそもそもキットにありますからね。

最後に出てきたのが、武器の保持。完全にHGのダブルオー系から流用しないとお話になりません。ノーマルハンドを使おうにも、ちょっと微妙な感じ。





さてさて、次は(実は初めての)パーツ洗浄です。

まったく難しくなくて、水に洗剤を少し入れて、それで洗うようです。

これ、やってもやらなくても、ほとんど気にならないとはかかれてますが、実際筆塗りには微妙な質の変化ってすっごく重要になってくるんですよね。

いつもやってませんが(笑)

でも、ちゃんと表面整えてると全然違うんですよね、乗りとか食いつきとか発色とか。
(例:パーツ表面1000で研ぐ→サフ1000→1000で研ぐ→サフ1200→1500で研ぐ→塗装。これが今までの一番本気でG-3の時かな)


今回は白パーツオンリー+パテなのでサフを使う予定ですが、とりあえず洗浄します。







全然関係ないことですが、次はバイクモデルを作るにも関わらず、ここ最近ずーっと長剣もしくは大剣を作りたくてしょうがないです。

ストライクのグランドスラム的な。

良く動くニューとかみたいなHGを買って、武器をスクラッチしたい衝動にかられてます;;;
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする