goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第883回 塗装開始でやんす(何

2009年10月13日 09時11分59秒 | 3年目アーカイブ
結局、部屋中に舞ったホコリが落ち着くのを待って、掃除機かけて、表面のホコリをすべて綺麗な布でぬぐって、塗装し始めました。


前回の塗装は、作品の順序的にブルーとじむーだったわけですが…。

表面処理してないから塗料の乗りというか、くいつきの悪さが実感できますね(苦笑)



せめて表面800番辺りで磨いておくと、多分塗装に一番向いた下地が出来るんじゃないかなぁと思います。

あくまでつや消し塗装の場合になりますけど。

(ツヤを出すなら、サフと1500辺りの磨きが一番効果的、、、かな)



まずはミッドナイトブルーつや消しを塗装です。

大体一回塗りでいけてますが、奥まった部分にたまったり、エッジに乗ってないところも少し修正してます。


ぐるーっと土台一週する頃には、最初のほうに塗ったやつはすでに乾いてるので、小さい部分の修正ぐらいならすぐにやっちゃいます。(もちろん時間あけた方が精度はあがるんですけど)


もう少し修正しといたほうが良さそうなものとか、あとは有り得ない塗り忘れなんかを修正しておきます;;;;;;;;;;;









筆塗りだと塗装している時間自体は長くかかるので、ずーっと座ってるので腰が;;;;;;

準備、片付けは簡単なんですけどね。

せいぜい筆と塗料皿と調色スティック洗えば終わりなので。



よっし、ミッドナイトブルー(何か短い略し方ないかなぁ)の修正して、それから黒ですね、先に。

出来れば残り見えてる白い部分、すべて黒で塗ってシルバーを塗る下地にしたいなぁ…発色考えると、やっぱり下地は黒の方が良いですし。


塗装が一番楽しいですね~。

工作がいつまでたっても上達しないわけだ(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする