この前の大雨のせいで山の方の道に土砂崩れがあって、往復ルートに車が流れてくるようになってしまって毎日帰宅が+30分ってところかな(泣)
困りますよねホント、早く復旧工事が終わることを祈るばかりですが…土曜日お休みじゃやっぱりなくなりそうなので、帰宅時間帯は遊びに行くバカな人たち(失礼)がたくさんになるし、2時間は家に着くのにかかりそう;;;
まぁえっと、運転時間が長くなる分だけやっぱり疲れちゃいますし、当分は夜更かししないようにゲーム控えたいと思います。
フラグにならないことを祈るばかり(汗)
今日は…予定通りに行くと見せかけてがっかりだったV2の続きです。
傷埋めと言えば!(?)
覚えてましたラッカーパテ、これ使って埋めようかな~。
調色皿、うすめ液をスポイトで入れるとして、筆もいらないレベルのやつを準備して。。。
んー、埋められるならこれくらいの数はあちこち調整すると楽そうなんだけど。。。
注:記憶が正しければ本ブログ開設後わりと早い段階で購入後少し使用、過去5年間は未開封
で、ですよねー、パリパリとまでいかないまでも固め。
悪戦苦闘、爪楊枝でぐりぐりして穴を広げてうすめ液を投入、さらにかきまぜてを数回繰り返して。。。
ダメ、うすめ液じゃどうにも(汗)
ツールクリーナーを投入するも大きな改善は見られず。。。
チーン、合掌。
使い勝手、保存しやすさから言って、クレオスの瓶サフ500とかひとつ買っておくと使いやすいのかな。。。
今見てたらクレオスの瓶サフに1500って出てるんですね、しかも色もグレーと黒とあるし、ガイアノーツのサフエヴォ乗り換える予定ですけどこっちも気になる。。。
結局どうしようもないので、ヒケが気になるところは普通に表面処理していきます。
またサフ吹いて、ヒケが気になったら表面処理→サフを繰り返すしかなさそうですけど;;;
サフ層が厚くならないように周囲も気をつけなきゃ。
ホントに時間ムダにしちゃった…ラッカーパテのせいで(笑)
溶剤が揮発すればこうなるのは予想の範囲内でしたけど、溶剤吸わせてもどうにもならないとは思いませんでしたが;;;
大量に使うものでもないし、私の使い方だと瓶サフ500が良さそうではあるんですけどー。
もうちょっと深い傷とかなら瞬着、黒い瞬着とか使えそうなんですが、薄いヒケなので溶きパテクラスでないと面倒ですし。
今更ながらに勉強になりました(汗)
ひとまず気になる箇所の表面処理リカバーやっていきます☆