goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1367回 不調かな

2011年06月20日 00時02分57秒 | 5年目アーカイブ

最近色々巡回してたりしてなかったりで思うんですが、fc2のブログさんが全体的に重い日が多い気がします。

正常に表示されないとか、fc2トップに移動したりとか…読むほうもそうですけど、ブロガーさんも困るんじゃないかなぁ;;;;;;;;



それと、今日はネタを仕入れましたよん☆

といってもネットサーフィン中に発見しただけなんですけど。


ガイアノーツがペン状?の「スーパースティック砥石」を出すみたい。

0.9ミリの直方体形状で、どう見てもシャーペン的な構造っぽそうですね。

奥まった部分とか、1ミリ幅くらいの溝の修正なんかでなら、そのまま使えそうな感じ。

形状を自分で手を入れれば、他にも色々使えそう~。



それとタミヤの新製品のとこに、「スミ入れ塗料ビン入り全3色」とかあるんですけど。

このページだけを見る限りでは、キャップに筆の穂先がついてるみたいなのと、エナメルか水性かわからないこと。

仮にエナメルだとすれば、わざわざスミ入れだけに塗料を買ってる人なんかにはかなり良いものですが、初心者さんが塗料の性質を知らずに使う場合の危険性もありそう。

詳しくは情報待ち~。



とりあえずは両方パス、かな?

エナメルもそのまま使うことがありますし、何より自分で濃度調整したいですし。

先細のペーパー代わりはちょっといいかも…。










さ、今日のストライクは軽くデカール貼ってます。








まずはRGストライクのキット付属のデカールをはっつけます。

余白はしっかり切りまくり~。









ルージュにするにはどうしても足りない文字があるので、HGSEED用水転写と、HGルージュ付属のシールも使用です。









左スネのマーキング貼るの忘れてた…つや消し吹きなおし;;;;;

ちょっと数字が大きい気もしますが…肩のスペースが少ないのでスネはわかりやすいようにしてる、ということに(笑)







両肩には水転写デカールをぺたり。

右肩はオーブ、左肩はカガリ機用マークです。

オーブも文字じゃなくてなんかマークもあるんですけど、なんか派手なのでパスして文字だけのスッキリデザインに。


RGの肩ってやっぱりちょっと小さめなのとモールドがある都合で、デカールを色々貼るにはスペース少ないです;;;;;;;;;;


マークセッターも使用して1日程度乾燥放置っと。









水転写を使ったので、クリアーコートはシルバリングしないように砂吹きしつつで注意しないと。

スネの数字はただのテトロンシールなので、気にせずぶわーっと(笑)


これで素体分までのパーツはつや消し出来れば完成☆

ストライカーパックとか武器とかはまだ残ってますけど…。


一回組み上げて、デカールを足すかどうかも考えないとなんですよね。

とりあえずRGの説明書通りにしかデカールを貼ってないので、個人的にそこから色々足すかも?気分次第ですけどね~。



さ、つや消しとカメラ部分のクリアーコートといきましょー☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする