ばっちりしっかりひと月以上かかりそうで不安になってきました(笑)
MGヘルカスタムまでに作り上げようと思ってたのになぁ…。
まぁそんなこと言ってても始まらないですし、ひたすら進めていくことにします☆
フロントカウルも昨日と変わらず…ではなくて、サイドミラーをつけました☆
ご覧の通り左右で位置が違うんですが、これだけレーシーなデザインなのに、シートは右ハンドルという面白デザインです。
それとフロントタイヤ周辺をカウルがカバーしてるため、見づらいのも理由のひとつかなぁ。
ですが、このミラーひとつをとっても、カーモデルの難点が出てきます。
実は、一切のガイドなく、接着するしか接続方法はありません(笑)
一度接着してしまうと、その後の塗装は面倒だしペーパーあてられないし;;;;;;
というわけで、1ミリ少しの幅しかないので、0.5ミリの穴を開けて、0.5ミリの金属棒で接続ピンを無理やりに作ります。
塗装時のもち手にもなりますからね☆
バイクやカーモデルには、こういった何のガイドもないパーツだったり、接着必須なパーツが多いです。
この辺はかなり注意なポイントの一つかなぁと思うので、初めて作る場合なんかは注意が必要ですね☆
それとクリアーパーツも必ずと言っていいほど入ってます。
ガラス部分もそうですし、ウインカーとかもクリアーパーツ成型が多いですね~。
ただ、透明感も大事なんですが、ゲート跡が残ってしまうのも事実…ペーパーあてて、クリアーコートまですると透明感も上がります。
このフロントガラスの部分、よくみるとリベットモールド発見!
パッケージには描かれてますがデカールになかったので…と思ってたのに;;;;;;
ここも急遽穴をあけて、インセクトピン入るようにしようかな;;;;;;
決して作業が進んでないんじゃなくて、別のパーツを切り出して表面処理しておいたり、これだとミラーの接着放置の時間だったり…。
中々進みません;;;;;;;;;
早めにカウル仕上げて、カウルの塗装始めたいトコです。
あとクリアーパーツも表面2000番あたりあてておく必要もありそうですし。
今日も今日とて紙やすり。
明日もあさっても紙やすりorz