goo blog サービス終了のお知らせ 

Produce&Climbing

音楽、ビデオなどの制作状況、登山/お散歩、泉自然公園の状況

動作中

2006年03月27日 | エコドライブ&エコ
ビデオバッテリーの充電が終了し、太陽光発電パネルからシステムバッテリーに電流が流れはじめると、フレッシュキーパーの動作を確認できました。赤いインジケーターで確認できます。これは、本当は、車に取り付けるもので、エンジンを始動させると、電圧が高くなって動作するものです。太陽光発電パネルも単独で、電圧を測ると、たしか18V以上上がっていました。そこで、動作できると思い装着してみました。

これで、房総100キロ歩け歩け大会の32時間の取材もだいじょうぶと思います。

システムバッテリーにも

2006年03月27日 | エコドライブ&エコ
太陽光発電システムのシールドバッテリーにもバッテリー劣化防止装置を装着しました。

こちらは、電圧が12.6Vで動作しはじめるものです。写真では、動作していない状態です。このとき、ビデオバッテリーを充電していたので、電圧が低かったのだと思います。電圧計は、13V以上ありましたけど。

バッテリー劣化防止剤

2006年03月27日 | エコドライブ&エコ
ビデオ用リチウムバッテリーにフレッシュキーパーなるバッテリー劣化防止シートを装着しました。

これは、購入して、半年程度のバッテリーです。太陽光発電で蓄電した電気で充電してみました。 蓄電量が増えていたので驚きました。

半信半疑で購入しましたが、実際に効果があったので驚きました。

バッテリー

2006年03月26日 | エコドライブ&エコ
ビデオバッテリー、デジカメバッテリー及び太陽光発電システムのバッテリーにバッテリー劣化防止剤を装着しました。フレッシュキーパーという商品名のものです。劣化が防げるならば、かなりのメリットになります。とりあえず様子をみることにします。

バッテリー劣化防止

2006年03月26日 | エコドライブ&エコ
先日、ビデオキャプチャー中に、バッテリーがダウンしました。通常では、コンセントにつなぎますが、現在は、太陽光発電で充電したバッテリーを使用しています。住宅用太陽光発電システムもとりいれたいけど、今は予算なし。
 どうやら、バッテリーが劣化しているようです。ビデオバッテリーは現在4個あります。

ということで、フレッシュキーパーというバッテリー劣化防止剤を購入しました。明日到着予定です。効果があるならば、コスト削減、資源の有効利用になります。

燃費上昇?

2006年03月24日 | エコドライブ&エコ
エコドライブ日誌

車種:ホンダHR-V 5速マニュアル

2006年3月10日

走行距離:750.00km燃費 15.48km
今回の給油ガソリン:レギュラー38.44リットル ハイオク10.00リットル 合計:48.44リットル
二酸化炭素排出量:103.17kg

エコドライブ日誌

車種:ホンダHR-V 5速マニュアル

2006年3月19日

走行距離:740.3km燃費 14.70km
今回の給油ガソリン:レギュラー40.31リットル ハイオク10.00リットル 合計:50.31リットル
二酸化炭素排出量:107.16kg

若干ですが、車両重量を減らしました。タイヤチェーンを下ろし、不要な書類など処分しました。残るは、後輪のタイヤ交換です。

いい天気

2006年03月20日 | エコドライブ&エコ
独立型太陽光発電システム(車載)

今日は、日中にビデオバッテリー1個、日が沈んでから、デジカメバッテリー1個充電しました。システムバッテリーの電圧はほとんど下がりませんでした。あー一安心です。これで、夜間の充電も大丈夫かと思われます。

昨日の風、すごかったです。高速道路を走っていて、太陽電池パネルが外れないかどうか心配でしたが、まったく問題ありませんでした。こっちも安心です。

強風です。

2006年03月17日 | エコドライブ&エコ
朝からものすごい風、まるで、原始の地球のようでした。

太陽光発電システムのバッテリーも完全に回復しました。

写真右側が、システムバッテリーの電圧です。

バッテリーを一個追加(20アンペア)したので、これが若干重いです。燃費悪くなるかもしれません。軽減をはかろうと思います。

バッテリー追加

2006年03月15日 | エコドライブ&エコ
独立型太陽光発電システム(車載用)

今日は、天気が良く、システムバッテリーは回復したようです。

しかし、雨が続くことなどの最悪の事態を考慮して、バッテリーをひとつ追加して、全部で、27.2アンペアの容量にしました。これだけの容量があれば、だいじょうぶでしょう?

今日は、携帯電話と、デジタル一眼レフのバッテリー1個充電しました。