Produce&Climbing

音楽、ビデオなどの制作状況、登山/お散歩、泉自然公園の状況

大失敗

2015年06月22日 | 庭造りと家庭菜園

今日のきゅうりの収穫は3本。

しかし大失敗をしてしまった。実を採るつもりが、親ヅルを切断してしまいました。あえなく小さい(スーパーで売っている程度)きゅうりの実も収穫。残念だ。子ヅルが伸びてくれるといいのですが?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は豊作のようです

2015年06月17日 | 庭造りと家庭菜園

昨年は嵐とウドンコ病で、収穫は皆無に近かったが、今年は豊作が期待できそうです。

今年は、きゅうりの苗を3苗と、プリンスメロンの苗を1苗植えました。

今日は初収穫のきゅうり1本、30cmを越え、ずっしりと重くかたい、うまそう! 続々、採れそうです。

酒の肴にするので、糠漬けにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ来るのか?

2015年06月14日 | つれづれに

3.11から4年と3ヶ月。最近の地殻変動が気になります。

時間があるときいろいろ情報をあさっています。

その中でも気になったのが、3.11をきっかけに、東日本の移動方向が変化したこと。 3.11前は、太平洋方向に動かされていたが、3.11で歪が戻り大地震。しかしその後、太平洋側に移動している。

これは、科学的に観測されたデータです。 ----その結論からすると、日本列島中央付近に歪が蓄積。 首都直下型、南海トラフが引き起こされる懸念があるようです。

しかし、なぜ、3.11以降に移動方向が逆方向になったのでしょうか?

大地震のあとに必ず起きてきた噴火、確かにありました。しかし、巨大地震はあまりにも多いという現実、噴火も多発するのでしょうか?

とにかく、備えをしておきたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅にて、

2015年06月14日 | 庭造りと家庭菜園

今日は自宅で、ビデオ制作、レーベル印刷をしてこちらは終了。その後は別のものの編集です。

合間をぬって、梅干の天日干し。自分で作るとおいしい。

庭の手入れも若干。ホームセンターで、朝顔の苗などを購入して、植えました。

きゅうりの苗は、ウドンコ病が若干気になりますが、順調! 一本目が収穫できるぐらいに大きく(現在25cm)なりました。

糠漬けにするのですが、糠床はすててしまったので、今日あとで、作ります。

例年のように、西洋アジサイがあふれるように咲きはじめました。

プリンスメロンの苗も植えました。今のところ順調ですが、日陰に植えたので、ツルが日向まで、伸びてどうなるか?です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手 一関 SCK カレン 3.11

2015年06月08日 | 水源探検・泉自然公園/登山と散策/サイクリング

地震が多いですね。 地殻変動、気候変動が増す中で、未だに原発を稼動させるならば、その分新エネルギーの開発にあてたほうがよいのではないかと思う。十分にそのような環境が育っている。

それはそうと、、二ヶ月ぶりに、東北へ行ってきた。帰ってきたら、頭が痛い。おでこが痛い。 これは単に、オープンカーで行って、おでこが日焼けしたためだ。

6月6日午後から出発、本来ならば、早朝に出発して、一泊する予定であったが、仕事が残っていたので、済ませてから出発。

TOYOTA MR-Sにて初の遠乗り。

到着時刻が中途半端になりそうなので、どう調整するか? 問題でした。

この車は、時速80キロから110キロぐらいまでは、燃費は大差ありません。 通常なら時速80キロで最大燃費ですけど。

目的地は一関でした。 一関には確かいいスーパー銭湯 桃の湯だったかな? あそこはいい感じでした。

今回もそこで、体調を整えようとも考えたが、午後9時までには、無理がある。

ということで、仙台のスーパー銭湯をスマホで検索して、そこで、休憩することにした。

 風呂に入って、食事、韓国系の料理 僕の口にはあわなかった。 再び入浴して、マッサージしてもらった。ここは、千葉よりも高い!

とにかく、口コミ情報は、100パーセント信用することはできないということである。 以前 テレビで紹介された行列のできるラーメン屋に友達と行ったが、特別においしいものではなかった。

その後、ここで、ちょっぴり眠ろうかと考えていたのだが、どうも落ち着かず、一関に出発。

「森は海の恋人植樹祭」に「100万本植樹」の森山さんが苗木を寄贈したので、その撮影と自らも植樹でやってきました。

現場に3時頃着いてしまいました。 車は2シーターで、ゆっくりできない。 近くのコンビニでうろうろ、。

そのうち、陽が登ってきました。

宝石のような朝の様子を久々に見ました。

この後は、ビデオしか撮っていません。

「森は海の恋人 植樹祭」 植樹後はおいしいものと、、、今回は、SCKGirls(美少女たちが、ステージに、、、, よさこいソーランのグループも、、。

んーー生牡蠣がおいしい! SCKのカレンちゃんは、かなりの輝きを放っていました。

畠山さんも、参加者と一緒に記念写真を笑顔で撮られていました。

 その後は、気になる前回植樹した苗木(津波の被災現場(東松島市))。育っているかどうか?この目で確かめたくなり、出発。

どうせ行くなら、海沿いを行こうと思いました。 久しぶりに津波の現場を通った。未だその痕跡がいっぱい残っていた。復活したあの製紙会社の煙もでていた。 時間がないので、写真は撮らなかった。

東松島の現場に到着。 やったー育っています。

さて、あとは、おみやげを買うだけがノルマです。あとは自由! しかしもう体力がありません! しかも、おみやげが売っているところがわからない内に、夜が来て、疲れもやってきて、パーキングで眠ってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする