goo blog サービス終了のお知らせ 

Produce&Climbing

音楽、ビデオなどの制作状況、登山/お散歩、泉自然公園の状況

温暖化の影響

2025年03月30日 | 水源探検・泉自然公園/登山と散策/サイクリング

数年前から、原生林にて、クヌギなどの立ち枯れ、倒木が、際立っています。

幹の中が食いあらされています。


カタクリ多分満開

2025年03月30日 | 水源探検・泉自然公園/登山と散策/サイクリング

2025-3-23日、とある千葉の原生林にてカタクリの花のつぼみが出始めました

今日は、30日多分満開をすぎたであろう、見に行きたいが、やることがあるので断念


金沢城

2025年02月26日 | つれづれに

兼六園、迎賓館、茶屋街、そして、金沢城です


金沢市 迎賓館 

2025年02月26日 | つれづれに

金沢市の迎賓館では、能登半島災害の写真展示や、コンサートが行われていました。

古きを残し、モダンな建物に改築されています


金沢市 東茶屋街にて

2025年02月26日 | つれづれに

金沢市の東茶屋街を歩いてきました

コインパーキングを選んだ際、除雪されていないところを選択しまい、持ってきたスコップで除雪して、止めました、くる際、万が一を考慮して、携帯トイレと、ガソリンと、角スコップを持参しました。行きで、北陸自動車道では、途中で通行止め区間があり、一般道を走行、上り坂、下り坂、かなりやばかったです。


能登半島へ

2025年02月26日 | つれづれに

能登半島へ出発しましたが、途中であきらめました、道路は除雪されていましたが、雪が降ってきたため、帰りに登り坂と下り坂で、危険な状態に陥るであろうと判断しました


金沢港

2025年02月26日 | つれづれに

能登視察前に、金沢港に行き、朝食をとりました

これから、能登半島まで行く予定でしたが、大雪のため、途中であきらめました。

残念です、例年の4倍の積雪です。車が、会社の車で、FRで、軽のワンボックスでしたので、かなり滑りました、大事をとって、中止しました。

 


雪の兼六園 kennrokuen snowing

2025年02月26日 | つれづれに

能登半島視察で、兼六園に立ち寄りました


養蜂場があった

2025年02月11日 | 水源探検・泉自然公園/登山と散策/サイクリング

2025-2-9 千葉県 佐倉市 畑と森の一角に養蜂場がありました

台大地は、畑は、雨もなく、からからに乾いています、ちょっと農作物にたいして心配です

森の中では、湿り気があります

しかしながら、クヌギなどの立ち枯れ、倒木が多い、原因は、虫食いですが、なぜこんなにも虫が増えたのか?根本的な原因が、問題です、温暖化が影響しているであろう、

 問題は、立ち枯れ、倒木で、環境が変化している事です、植生が変化しはじめています。

2024年は、ターニングポイントです


タンポポ咲いています

2025年02月11日 | 水源探検・泉自然公園/登山と散策/サイクリング

2025-2-9 田んぼのあぜ道、タンポポや、ホトケノザ、タチイヌノフグリ、が咲き始めています