goo blog サービス終了のお知らせ 

Produce&Climbing

音楽、ビデオなどの制作状況、登山/お散歩、泉自然公園の状況

ビデオカメラ用バッテリー充電

2006年03月14日 | エコドライブ&エコ
独立型太陽光発電システム(車載用)ビデオバッテリー充電用

システムバッテリーもへたってしまいましたが、今日は天気も良く、午前中にビデオカメラ用のバッテリーを充電しました。あとは、システムバッテリーの充電です。
 0.5V増えて、現在12.5Vです。
100キロ歩けの大会では、システムバッテリーからの充電も必要になるので、システムバッテリーを大きいものにして、蓄電しておく必要があるかもしれません。

原因

2006年03月12日 | エコドライブ&エコ
独立型太陽光発電システム

電圧降下の原因は、3月10日に、充電しっぱなしにしてしまったからです。朝6時ごろから、その日の、夜8時ごろまで、インバーターのスイッチを入れっぱなし、しかもインバーターに充電電池付きCDプレーヤーをつないでいました。気が付いた時インバーターの警告音が鳴っていました。

今日は、あまり天気もよくなく、太陽電池の電圧も12V、システムバッテリーは、11.5Vから、12Vにあがっただけでした。
しばらく様子をみてみようと思います。

それでも、昨晩、ビデオ用バッテリーを2個充電できましたので。明日の天気に期待します。

バッテリー?

2006年03月11日 | エコドライブ&エコ
独立型太陽光発電システム

今日、夜間に、使用したところ、システムバッテリー(中古)の電圧降下がありました。この原因は、バッテリーの劣化によるものなのか?容量が小さいのか?今の段階ではよくわかりません。夜間に使用できないと困るので、フレッシュキーパーを購入することや、もうひとつ、容量の大きなバッテリーがあるので、そちらに変えてみるかなど検討しています。いずれにしても、バッテリーの劣化を防ぐフレッシュキーパーは一度試してみたいです。

電圧計

2006年03月03日 | エコドライブ&エコ
太陽電池パネル(独立型太陽光発電システム)撮影用バッテリ充電用

今日、完成しました。

電圧計も、バッテリー用と太陽電池用の二個設けました。

右がバッテリー電圧計、左が太陽電池電圧計です。午後6時ごろに撮影

太陽電池は、日中メーターを振り切っていましたが、徐々に落ち始めこの時、2Vでした。

無停電電源装置

2006年03月02日 | エコドライブ&エコ
オークションで、無停電電源装置を購入しました。わずか800円です。

中身のバッテリーは、使えるかどうかわかりませんが、本体自体は問題ないですね。やったー。

来年は、これに、独立型太陽光発電システムをつないで、クリーンエネルギーでのビデオ編集パソコンを駆動させる予定です。容量からみて、パソコン本体のみになるかな?

 今のところは、通常ように使用してみます。というのも、ここ数年、温暖化の影響でしょうか? 実際、使用中に停電にあったことがありました。ちょっとショックでした。

しかしながら、地球温暖化の影響はすさまじいですね。昨年の大雨、雷、まるで原始の地球を思わせるような、不安にかられる、光景でした。

明日は休みです。いやーいろいろとやっているので、疲れがドバッと出てきます。
そうそう福山通運て不在連絡表とか置いていかないのでしょうか?

荷物を配達したがが不在というネットでの配達状況確認をしました。

明日電話してみるか。荷物はチャージコントローラーです。


パネル装着試験

2006年03月01日 | エコドライブ&エコ
太陽電池パネル装着 試験走行

太陽電池パネル(独立型太陽光発電システム)撮影用バッテリ充電用
を車の屋根に装着し、100キロ走行の実験をしました。一般道、未舗装道路、高速道路、現段階では問題はありませんでした。

明日、あさってにも、チャージコントローラーが到着するので、結線して、運用実験を開始します。