不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Il conto finale dell'Evento del 28 Maggio

2011-06-12 17:14:18 | 日記・エッセイ・コラム
随分間が空いてしまいましたが、
5月28日に開催したFirenze Happy Bimbiの
日本支援イベントの最終収支ができましたのでご報告です。

皆様の善意の気持ちは3323,92ユーロという形になりました。
ここから会場経費として80ユーロを差し引き
3243,92ユーロを支援金として送金させていただきます。

当初よりお伝えしておりました通り
伊豆で精力的に活動を続ける2つのNPO法人
三島グラウンドワーク
伊豆どろんこの会
の「子供を元気に富士山プロジェクト」の活動資金として
有効に利用していただくことになります。
これまで通り被災地の子供たちを伊豆・富士山地域に招待する
心を元気にするショートツアー」に加え、
新たに
被災地への「大学生出前寺子屋教室」なども展開していて
この団体を通してならば
今後も長期的な被災地支援ができると思っています。

イベント当日の様子はこちらに何枚か写真をまとめてあるので
お時間のある方はのぞいてください。

当日私は会場内をふらふらしておりましたが、
一応担当は「職人さんコーナー総括」でありました。
思い入れのある作品たちを
盛大に出展してくださったアーティストの皆さんのおかげで
素敵なイベントになりました。
出展作品をいくつか紹介。

Ai Kawakubo
Dscf0637

Yasuko Akagi
Dscf0639

Takafumi Mochizuki
Dscf0640

Akiko Kayano
Dscf0656

Hope JP 2011
Dscf0657

そしてイベントの〆はコンサート。
フィレンツェで活躍する4人の日本人ソプラノ歌手有志が
それぞれが有名オペラの一節などを披露。
そして4人による「ふるさと」の合唱。

更にこの日のために忙しいスケジュールの合間を縫って
駆けつけてくれたスペシャルゲストは
Maggio Musicale Fiorentinoのコンサートマスターであり
ご本人も震災当日東京で地震を体験している
Yehezkel Yerushalmi氏。
「日本のために弾こう」と
ご本人からのありがたい申し出をいただき実現。
Dscf0665

みんなのそれぞれの思いがいっぱいに詰まった支援金です。
当日協力いただいた皆様、
そして会場まで足を運んでくれた皆様、
遅くなりましたが、本当にありがとうございました。

次回は10月か11月に
また一緒にタッグを組んでできることを楽しみにしています。
その時はまたよろしくお願いします。