goo blog サービス終了のお知らせ 

摂津三島からの古代史探訪

gooブログサービス終了のため、https://akuto508.hatenablog.com/に引越しをいたしました。

葛木坐火雷神社1(かつらきにいますほのいかづちじんじゃ、笛吹神社:葛城市笛吹)~二つの神社名の経緯の不思議

2021年09月04日 | 奈良・大和

古代史に縁の深い葛城地域の有名な幾つかの神社の中で北寄りに位し、鎮座地から奈良盆地方面を望むと、だいたい西側に畝傍が、さらにその向こうに天香久山が並ぶ絶景が望めます。現在は笛吹神社名も併記されているようで、由緒ある古社として認識していましたが、最近ではあの大ヒットアニメ「鬼滅の刃」に登場するキャラクターが繰り出す大技「火雷神」と同じ社号だったことから、アニメファン、コスプレファンの訪問が多いそうです。宮司さんも、「更衣室は有りません」とうれしい(?)悲鳴を語られています。最新の公式ホームページでも関連するお願いをいくつかされてて、御配慮されるのが良いと思います。

 

★サービス終了の為、引越ししましたので、コチラでどうぞ

 

・神社入口。上の見出し写真は、少し下ったあたりより。真ん中が畝傍山。その右奥が天香久山。左が耳成山

 

【火雷神社と笛吹神社の変遷】

「三代実録」では859年に正三位勲二等から従二位に昇叙されたことが見え、「延喜式」神名帳では忍海郡三座の筆頭に゛葛木坐火雷神社二坐゛とあり二坐とも大社になっています。祈年祭のほか、名神祭、月次祭、相嘗祭、新嘗祭にも官幣に預かりましたが、以降、「延喜式」のこの名前では正史から見えなくなっていく・・・・・・

 

・笛吹の杜

 

笛吹神社は、新庄町柿本にある光現寺にある大般若経の1157年の奥書に゛笛吹大明神゛と記され、・・・・・

 

【ご祭神】

ご祭神は火雷大神と天香山命の二坐が主祭神です。火雷神は黄泉の国神話で伊邪那美神の胸にいた神で八柱の雷神あるいは八色の雷公のうちの一神。一方の天香山命はこの神社に関わるとされる・・・・・・

 

【祭祀氏族】

笛吹連について木村氏は、詳しい所伝を欠いているとしながら、「令義解」に載る治部省雅楽寮の・・・・・・

 

★サービス終了の為、引越ししましたので、コチラでどうぞ


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美具久留御魂神社(みぐくる... | トップ |  葛木坐火雷神社2(かつらき... »
最新の画像もっと見る

奈良・大和」カテゴリの最新記事