goo blog サービス終了のお知らせ 

摂津三島からの古代史探訪

gooブログサービス終了のため、https://akuto508.hatenablog.com/に引越しをいたしました。

大名持神社(吉野郡吉野町)~社前の吉野川から「海水」が湧き出す、極位を叙せられた出雲系神社

2023年10月21日 | 奈良・大和

[ おおなもちじんじゃ ]

 

当社の鎮座する吉野地域は葛城や明日香村からも更に奥まったところで遠いという事もありまして、ようやくの参拝となりましたが、車で行ってみると飛鳥あたりからは案外に近く感じました。当社といえば、とにかく写真で見ていたご神体山・妹山の威容が印象的で、直にその絶景(見出し写真)を堪能することが出来ました。神社の前を流れる吉野川の対岸にある背山と並び建つ様を見て、篤い自然信仰が継続して来た事に納得しました。

 

★gooサービス終了のため、引越ししましたのでコチラでどうぞ

 

国道沿いの入口鳥居。天皇が妹山樹叢に行幸された記念碑などが脇に並びます

 

【ご祭神・ご由緒】

ご祭神は、大名持御魂命、須勢理比咩命、少彦名命の三座ですが、一説に少彦名命は「万葉集」の゛大穴道少御神のつくらしし、妹背の山を見らくしよしも゛にちなんで後世に合祀されたものといわれ、また当社背後の妹山と対をなすように対岸にある背山の神でないかともいわれる、と「日本の神々 大和」で宮坂敏和氏が書かれています。

 

宮坂氏は、当社の創祀は明らかではないが、・・・・・・

 

【神階・幣帛等】

「延喜式」神名帳に・・・・・・

 

【境内】

 

【鎮座地】

当社の背後の妹山は高さ260メートル、黒雲母千枚岩、石英片岩などからなる独立峰で、対岸の・・・・・・

 

【大汝詣でと大海寺】

奈良盆地方面の磯城、桜井地域には、「大汝詣で」という当社を参詣する祭りが・・・・・・「大和志」には、境内に゛大海寺゛があり、また゛潮生淵゛では毎年6月30日に潮水(海水)が湧き出ると・・・・・・

 

【伝承】

 

★gooサービス終了のため、引越ししましたのでコチラでどうぞ

 

吉野川を挟んだ妹山(左)と背山


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 忍陵神社(津桙神社:四條畷... | トップ | 高良神社(打上神社:寝屋川... »
最新の画像もっと見る

奈良・大和」カテゴリの最新記事