
★gooサービス終了のため、引越ししましたのでコチラでどうぞ★
葛城地域において、ここより南方に鎮座する高鴨神社と共に、京都の上賀茂・下鴨をはじめとする全国の賀茂社の源流の一つとして著名な、古代豪族、鴨氏の氏神社です。京都の加茂さんよりコチラが元祖ということです。高鴨社が上鴨社なのに対し、鴨都波社が下鴨社。そして、中鴨社が御歳神社になります。
・国道側の鳥居。うっそうとした社叢が出迎えてくれます。反対側にも鳥居があり、本来の正門でしょう
【ご祭神、ご由緒】
ご祭神については社伝では積羽八重事代主命と下照姫の二座を主神として祀っていますが、谷川健一氏編「日本の神々 大和」で木村芳一市は、異説も有って確かでない、と言われます。「新撰姓氏録」や近代の「大和志料」の記載では、崇神天皇の御世に大神神社最初の神主、太田田根子命の孫である大加茂都美命が・・・・・・
・拝殿。側面の扉も開放されて中もよく拝見できます
【鎮座地、発掘遺跡】
境内から南側の青翔高校にかけての範囲が、弥生時代前期から古墳時代後期まで続いた事が分かっている、有名な鴨都波遺跡にあたります。神社は、元々高鴨神社付近を本拠としていたのが、・・・・・・
★gooサービス終了のため、引越ししましたのでコチラでどうぞ★