一年で最も寒い寒中だが家ではほうれん草と大根が採れる。
残り少ない野菜を大事に食べよう。
喉がちょっと痛くなり風邪をひきそうな時は早めに葛根湯を飲む。
それとカレーライスを食べると不思議にも治ってしまう。
今回もこれで乗り切れそうだ。
昨日もらったおからに豆腐を足して味を調えた。おいしくなった。
ついでに我が家の定番おかず人参シリシリーも作った。
寒い時期はうま煮やおひたしなど作り置きができてありがたい。
知り合いの方から手作りのおからをいただいた。冷凍干し柿も。
手が滑って醤油がたくさん入ってしまったそうで少し塩分が多い。これでも大丈夫だが
豆腐があったのでレンチンしてさましておいてあす混ぜようと思う。
ありがとうございました。
今年はより早くジャガイモの芽が出るように浴光催芽をすることにした。
2~3日前から日の当たるところに出している。
家の中にしまうのを忘れると凍ってしまうおそれがあるので注意が必要だ。
米ぬかをたくさんもらってきたのでぼかし肥を作ってみることにした。
ぬか3㎏、油粕と牡蠣殻石灰を1㎏ずつ、水を500CCを混ぜて袋に入れる。
空気を抜いて日の当たらないところに置く。
ヨーグルトのようなにおいがしてきたら乾燥させて出来上がり。
台所の蛍光灯が点かなくなった。
蛍光灯といえば製造がされなくなると言っていた。(27年末)
LEDに変えた方がいいかなとT君に聞いたらいつまでXXXXXXXX?だと、、、
新しく付け替えたらとっても明るくなった。
知り合いの方から栗らくがんをいただいた。
甘くて口の中ですぐとろける。
じゃがいもを買ってきた。
キタアカリ 4㎏
アンデスレッド 2㎏
とうや 1㎏
メークイン 1㎏
インカのめざめ 1㎏ 合計9㎏だ。
植えるのは2月の終わりごろの予定だ。
洗濯物を外に干した。
取り込みに行ったら服がハンガーから外れそうになったりタオルが竿に巻き付いていた。
幸い下に落ちたものはなくてよかった。
じゃがいもを植える準備をした。
予定の場所に糠を撒いてからTちゃんに耕してもらった。
去年サツマイモのツルなど残渣を埋めて透明ビニールシートを掛けておいた。
その残渣が全然分解せず残念だった。
ニンニクとあわせて1500本近く植えた玉ねぎの追肥がやっと終わった。
収穫が楽しみだ。
T君にから揚げをもらった。
Tちゃんに見せたらビールのおつまみにいいなというのであげた。
田作りを作ろうと大きさを分けていたらこんな魚が混じっていた。
万一フグだといけないので捨てた。
今日の田作りはちょっと塩味が強かった。
雪が解けた畝間はぐちゃぐちゃで足場が悪いが玉ねぎとニンニクの追肥をしている。
鶏糞を少し振って土をかけて抑えるだけだ。
四分の一ほど済んだ。
もみ殻が欲しいがどこかにないだろうか。
フォロー中フォローするフォローする