2016年2月13日は秋田県由利本荘市にある天寿の酒蔵開放でした。
お友達と一緒に行ってきましたよ。
といっても、私は矢島行き「おばこ号」に乗って、お友達は車で。
飲みたい方は電車、たくさん買い物されたい方は飲めませんが車がよろしいですね。
この日、おばこ号は臨時の無料電車でしたので、二両編成の電車の中に40分近く寿司詰め状態。
途中 具合の悪い方も現れ、小さな子供たちにとっても大人にとっても大変だったと思います。
矢島到着後、拍手と歓声が上がったほどでした。
天寿は矢島駅から徒歩一分程度。
到着後、郷土芸能の猿倉人形劇がはじまるところでしたので観にいきました。
天寿の酒蔵開放では毎年 猿倉人形劇が二回。
秋田弁のコミカルな台詞、後半の傘を使った芸は素晴らしかったです。
観終わった後は楽しみにしていた試飲へ。
お気に入りのお酒を飲みながらさがす贅沢・・
福箱の販売も。
個人的には好みのお酒が入っていないと買いませんが、こうした販売も面白いですね。
おなかがすいたので軽く・・。
こちらは親鳥煮。
お次は雌ハタハタのお寿司。
ブリコと言われる魚卵付き。
〆は鴨汁で体を温めました。
ごちそうさまでした。
再び満足するまで試飲し、帰り際に酒粕と酒蔵開放限定酒を購入いたしました。
記念にとっておきたい限定酒・・・
でも、きっとすぐになくなりますよ。