goo blog サービス終了のお知らせ 

秋田住民

秋田美男に惚れ込んだ人妻のレシピ&グルメ

おいしい酒粕カレー

2016-02-21 | 食・レシピ

 

板状の酒粕入りの美味しい酒粕カレーを作りました。

酒粕がスパイスの香りに負けてしまわぬようにカレールウは甘口。

個人的な感想かもしれませんが、甘い方が酒粕とマッチしやすいように感じます。

マイルドで美味しいですよ。

<材料>

鳴門金時芋

にんじん

鶏のささ身

バーモントカレールウ

牛乳

板粕





天寿の酒粕で黒砂糖ロール

2016-02-21 | 食・レシピ
天寿酒蔵開放で購入した天寿の板粕




薄くて




焼くとナンかピザ生地のような食感に。

思いつきで簡単お菓子作りです。





粉状の加工黒砂糖を焼いた板粕に・・・






短い方からくるくると・・・





切ったら酒粕黒砂糖ロールの完成です。





2016年 天寿酒蔵開放へ

2016-02-14 | 日記
2016年2月13日は秋田県由利本荘市にある天寿の酒蔵開放でした。



お友達と一緒に行ってきましたよ。
といっても、私は矢島行き「おばこ号」に乗って、お友達は車で。

飲みたい方は電車、たくさん買い物されたい方は飲めませんが車がよろしいですね。


 
この日、おばこ号は臨時の無料電車でしたので、二両編成の電車の中に40分近く寿司詰め状態。

途中 具合の悪い方も現れ、小さな子供たちにとっても大人にとっても大変だったと思います。

矢島到着後、拍手と歓声が上がったほどでした。



天寿は矢島駅から徒歩一分程度。
 
到着後、郷土芸能の猿倉人形劇がはじまるところでしたので観にいきました。



天寿の酒蔵開放では毎年 猿倉人形劇が二回。



秋田弁のコミカルな台詞、後半の傘を使った芸は素晴らしかったです。

観終わった後は楽しみにしていた試飲へ。





お気に入りのお酒を飲みながらさがす贅沢・・





福箱の販売も。
個人的には好みのお酒が入っていないと買いませんが、こうした販売も面白いですね。




おなかがすいたので軽く・・。

こちらは親鳥煮。



お次は雌ハタハタのお寿司。

ブリコと言われる魚卵付き。 




〆は鴨汁で体を温めました。

ごちそうさまでした。


再び満足するまで試飲し、帰り際に酒粕と酒蔵開放限定酒を購入いたしました。









   

記念にとっておきたい限定酒・・・

でも、きっとすぐになくなりますよ。







秋田のお酒「山本 深蒼 ミッドナイトブルー」

2015-11-07 | グルメ
日本酒通のお友達からいただいた純米吟醸 深蒼 ミッドナイトブルー













フルーティでリッチな香りながらも、まわりとの調和を崩さぬような控えめさもあり

ミッドナイトブルーのイメージの如し落ち着きを感じさせる印象のお酒。


以前 ブログで載せた同シリーズの「紅苺 ストロベリーレッド」と比較すると対照的かもしれません。






ストロベリーレッドの方はファーストキスのような甘酸っぱさが特徴、自己主張を感じます。


青からは落ちつき、赤からは活動的な様子がそれぞれ伝わってきますね。




お友達いわく、ミッドナイトブルーの方が万人受けする味わいだとか。



ストロベリーレッドの方は気分にちょっとした刺激を与えたい時によさそうです。






この二つを飲み比べてみると面白いでしょうね。









秋田醸しまつり2015

2015-10-25 | グルメ
10月25日に秋田市アルヴェで開催された秋田醸し祭り2015に行ってきました。



 
味噌、醤油、麴、しょっつる、チーズなどの発酵食品、秋田県内の日本酒がたくさんいただけるこのイベントは今年で5回目。







今年もたくさんの人で賑わっていましたよ。









11時に開場、12時過ぎに訪れました。

しかしお目当ての山本さんのお酒はすでに完売。

残念、やはり人気が高いですね。







さて、最初にお酒を飲むお猪口かマスを選びます。

今年はお猪口にしました。


マスも木の香りがよいのですが、お酒本来の香りがわからなくなってしまうので今回はやめました。








昨年よりも若い方が増えたように思います。そういうスギ子も一応 二十代でございます。日本酒が一番好きです。









秋田市の大手酒造会社さん、高清水。

デザート純吟は日本酒ビギナーや女性におススメ。











まんさくの花、こちらもビギナーや女性向けでしょう。

スギ子も好んで選びます。







会場では発酵食品を使った食べものもたくさんありましたよ。

先に購入したチケットと交換です。






こちらは秋田の郷土食、豆腐カステラのアレンジ。

チーズが入ってとっても美味しかったです。








ハタハタで作られたお醤油、しょっつるを使った男鹿やきそば。







きりたんぽ入りのうどんも。


体が温まりますね。










デザートは甘麴を使ったトリフチョコ。




ごちそうさまでした。








たくさん飲みすぎていったい何杯飲んだのか覚えていません。


とっても美味しかったのと


とっても楽しかった・・・大満足でした。

来年も楽しみにしています。