goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆずは・気ままに花・食・Diary(*^-^*)

お花が好き♪お料理が好き♪写真が好き♪旅が好き♪
   何気ない日々の暮らしを
  自由気ままに綴っています。

■やわらかバイ貝のバターソテーと、焼き野菜♪

2012-03-26 | ■今日のおうちごはん


                   寒い、寒いと思ったら、朝、起きると雪がチラチラ降っていました。
                   積もるほどの雪ではないけれど、寒さが身にしみます
                   もう3月も終わると言うのに・・。
                   でも、明日からは、久々の晴れマーク。きっとあったかい春を連れて来て
                   くれることでしょう。。

                   夕方お仕事帰りにいつものスーパーへ買出しに・・。
                   今日は、旬の“白バイ貝”がおすすめで安かったので
                   今夜の晩ご飯は、バイ貝メインに決定です

           
                   地元で獲れた新鮮なものらしく、お刺身用とは書いてあったものの
                   今夜は何となくソテー気分だったので、 バターソテーにしてみました
                   軽く、湯通ししてからソテーにしましたが、貝がとてもやわらかくて
                   旨味があって、とても美味でした~

           
                   向かって右側のグリーンは、初めて食した “あすっこ” というお野菜。
                   これまた本日のおすすめで、出ていたので買ってみましたが、
                   ブロッコリーにも似てますが、もっと食べやすくした感じでした

                   付け合せは、あり合わせの野菜を薄めに切って、オリーブオイルで
                   こんがり焼き色をつけながら焼いていきます・・
                   オイルは少量。どちらかと言うと、素焼きに近い感じです。
                   お芋さんが、こんがり香ばしくて、なかなか美味しかったです

           
                   バイ貝は、バターやこしょうで軽く味付けしてありますが、
                   主人は、オイスターソースを少し垂らして・・。
                   お互い変えっこをして食べてみましたが、オイスターソースもよく合います

                   レシピを見ながら、小さじ1とか、大さじ2とか・・
                   きちんとしたお料理は、どうも苦手ですが思いつくまま適当に
                   楽しみながら作るお料理は、昔から結構好きです 
                   もちろん食べることは、もっともっと好きですが・・
                   今夜のメニュー、二人分で400円ちょっとで出来ました            

                  
                         ■拙いブログを覗いて下さってありがとうございます (*∩ー∩*)
                                続けていく上で、とても励みになります。 
                               ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                            にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ                    

                 

■早春の味わい。。ふきのとうの天ぷら♪

2012-03-23 | ■今日のおうちごはん


                  今夜は実家で摘んで来た、ふきのとうを早速、天ぷらにしてみました
                  あちゃー天ぷらの敷き紙を切らして、キッチンペーパーで代用です

          
                  主婦の特権
                  まずは、揚げたてをちょっとつまみ食い・・・ほ、ほいひぃ~
                  ちょっぴりほろ苦いのが、また、たまりませ~ん!
                  今まで食べたふきのとうの天ぷらで、一番美味しいかもしれません。

                  母、いわく・・いつもの年なら、もう少しあたたかくて、この時季のふきのとうだと
                  開いて、硬いものも多いらしいですが、今年に限っては、まだ寒い為、出たてで
                  緑の衣もやわらかく、小ぶりなものが多いんだとか・・

                  『ぜひ、天ぷらにして食べてみてごらん美味しいから~』と
                  すすめてくれるので、夕方、母とせっせと摘んで来たというわけです。

                
                  下手な画像で、伝わりにくいですが、まだ若くてやわらかくて
                  巻き具合もほわほわとしています・・
                  そんなふきのとうを、摘んで来て、すぐに揚げてるわけですから
                  料理の腕前に関係なく、そりゃあ、美味しいはずですよね~~

              
                  ふきのとうだけでは寂しいので、主人の好きな野菜のかき揚げも一緒に・・。
                  軽くお塩を振ってもいいし、天つゆもよく合います
                  もう一品は、私の好物の高菜の煮びたしです。

              
                     独特の辛味が、厚揚げと一緒に煮ると、よく合いますよね。

            
                  でも、とにもかくにも格別美味しかったのは、やっぱりこのふきのとう。。
                  ホント!感動ものの味わいでした~
                  揚げた後も、きれいな緑色が残って、さらに食欲をそそります
                  早春の香りと、息吹のパワーをしっかり頂いた気がします・・

                  母もきっとこの味を、私たちにも味わわせたかったんでしょう
                  春の恵みに、ごちそうさまでした
                  
                 
                         ■拙いブログを覗いて下さってありがとうございます (*∩ー∩*)
                                続けていく上で、とても励みになります。 
                               ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                            にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ                    

                                                      

■特製煮込みハンバーグと、切り干し大根

2012-03-14 | ■今日のおうちごはん


                     主人が、ハンバーグが食べたいと言うので、リクエストに応えて
                     今夜は、特製煮込みハンバーグにしてみました

                           
                     いきなり、ドーンと登場です。
                     私はどちらかと言うと、普通のハンバーグが好きなんですが、
                     やわらかいし、寒いときには、煮込みもいいもんですね

          
                     後のおかずは、先日、母にもらった切り干し大根で、煮付けに。
                     そして、白菜の味噌和えです。
                     寒風にさらされた切り干し大根は、特に甘味も増し、
                     歯ごたえもあって、とっても美味しかったです

              
                     おなかが空いていたので、今夜はハンバーグも2個ずつです
                     野菜もたっぷり摂って・・。
                     明日のお弁当用に、小さめサイズも一緒に作っておきました。
                     この時季は、前夜のお惣菜もお弁当に代用出来るのでとても助かります
                     食事のあと、主人が『ハイ!これ・・ 』と、渡してくれたもの・・

            
                     ホワイトデーのクッキーでした。
                     もらうと、やっぱり嬉しいものですね
                     クッキーも美味しいし缶もかわいいのでまた何かに使えそうです。
                     主人にしては、なかなかのチョイスです
                     たぶん、会社の女の子にもお返ししてるので、かなり気合いを入れて
                     選んでくれたんでしょう

                     「ウン!いけるいける

                     ・・気付くと、主人の手が次々とクッキーを捉えては、口に運んでいます・・

                     「どうでもいいけど、お父さんちょっと食べ過ぎぃ~

                     「この前は、バレンタインのチョコ、いっぱいあげたでしょ~

                     「た、確かに・・ あの時のチョコ
                     半分以上、わたくし目が頂きましたです。ハイ・・



                         ■拙いブログを覗いて下さってありがとうございます (*∩ー∩*)
                                続けていく上で、とても励みになります。 
                               ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                            にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ                    
   
 
                     

■鮭と小松菜のキッシュと、チキンの甘酢あん♪

2012-01-11 | ■今日のおうちごはん


                  今夜は、久々にキッシュを作ってみました
                  ・・と言ってもイチからホワイトソースを作る時間はないので
                  牛乳や卵、マヨネーズを代用して作ったものです。

           
                  中には、小松菜と、昨晩の残りのお刺身用のトラウオサーモンを入れてみました。
                  赤、黄、緑・・色が揃うと、見た目だけでも美味しそうに見えます
                  上には、ピザ用のチーズを乗っけて、オーブンで焼き上げます
                  オーブンで15分程度。もう少し焼き色が欲しかったので更に3分追加しました。

          
                  主人は、やわらかめがいいと言うけれど、
                  うん。。私は、コレ位がちょうどいいかも・・    
                  グラタンほど濃厚でなく、さらりと頂ける感じです。
                  彩りだけでなく、サーモンを入れたのは、正解でした

            
                  後は、チキンの甘酢あんと、サニーレタスのドレッシングがけです。

            
                  甘酢あんには、昨日頂いた白ネギと、生姜のみじん切りを炒めたものに
                  ごま油やお酢、オイスターソースなどで味をつけてみました。
                  画像は、主人と二人分ですが、使った白ネギは3本。
                  お鍋以外で、こんなにたくさんのネギを一度に使うことはあまりないですが、
                  ネギの甘味がカラアゲと甘酢に絶妙にマッチしてとても美味しくなりました。
                  からめると言うより、上からドバッとかけてもいい感じです。
                  あらかじめ残しておいた分は、もちろん!明日のお弁当行きです。
                  一品でもおかずがあるだけで、お弁当作りが助かります
                  


                         ■拙いブログを覗いて下さってありがとうございます (*∩ー∩*)
                                続けていく上で、とても励みになります。 
                               ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                            にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ                    

               
                  

■艶っぽいバラの蕾と、長ネギの巻き巻き♪

2012-01-09 | ■今日のおうちごはん


                   今日は、昨日とは変わってかなり肌寒い一日になりました。
                   お昼のおやつに持って行ったマドレーヌは、とりあえず喜んでもらえた
                   ようで・・。よかったよかった!

                   朝、洗濯物を干しに外に出ると、ディスタントドラムスが何とも
                   艶っぽい蕾をつけていました

                
                   つい先日まで雪をかぶっていたので、気がつかなかったけれど、
                   寒さの中、健気にもお花を開こうとがんばっています。
                   すぐそばで咲いている、ワイルドイブのピンク色が背景に来てるからか
                   何だか紅をさしたようによけいに艶っぽく見えます

         
                   先日撮ったうららは、とらふぐのような宇宙人のような顔をして
                   いたけれど今日咲いているうららは、いつも通りのかわいい巻き巻きを
                   しています。

                   夕方、友人3人がお菓子と、長ネギのおすそ分けを持って遊びに寄ってくれました。
                   今日は、主人が不在だったので、晩ご飯の用意も忘れて、1時間ほど
                   楽しくおしゃべりをしました
                   お花仲間。今年、初の集まりです

                   みんなでお鍋でもつつければよかったものの、気の利いた食材もなく
                   『もうそろそろ帰らなきゃ、帰らなきゃ・・』と言う友人たちを引き止め、
                   対面キッチンで、おしゃべりをしながら、とりあえずあるもので、
                   おつまみ程度の豚肉の簡単惣菜を・・。

                            
                   頂いた新鮮な長ネギを使って、豚肉でクルクル
                   白髪ネギも乗っけて、ドレッシングをかけて頂きました。
                   採れたてのネギだから、シャキシャキとても美味しくて・・
                   せめて赤いトマトでもあったら、もう少し色気があったんでしょうけど
                   ちゃ、茶色・・・ 地味~
                   まぁ気心の知れた友人なので、そこは大目に見てもらいましょう

                   みんなそれぞれ主婦なので、なかなかゆっくりと時間がとれないけれど
                   ほんの1~2時間の語らいでしたが、大いに笑って食べて、とても楽しい
                   ひとときでした


                         ■拙いブログを覗いて下さってありがとうございます (*∩ー∩*)
                                続けていく上で、とても励みになります。 
                               ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                            にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ                    

 
                   

■おせちもいいけど、パエリアもねっ♪

2012-01-06 | ■今日のおうちごはん

                   年末に買い込んだ冷蔵庫の食材もそろそろ使い切って・・
                   おせちに、お餅に、鍋に、お寿司・・etc
                   動かなくてもいい場所(こたつ)には、常にみかんにお菓子・・
                   特にお正月中は、雰囲気にのまれ、ついつい何だかんだと食べ過ぎちゃいました
                   体重計に乗るのがこわ~い
                   
                   今夜は残った食材を使って、パエリアにしてみました。
                   フライパンで作る簡単パエリアです。
                   サフランは高いので、ターメリックを使うのが、我が家流・・
                   ターメリックでも結構きれいな色が出るんですよね

                   おせちもいいけど、パエリアもねっ
                   昔、どっかで聞いたフレーズ・・

                             
                   シーフードは、私の大好物
                   いろんな旨味が凝縮されて、ごはんがより一層おいしくなります。
                   赤・黄・緑・・ついでにお皿も青色にしてみました
  
                    
                   パエリアは、色どりも豊かで、目にも美味しいメニューです
                   冷蔵庫に残ってたキャベツをピーラーで細めにスライスして、サラダもたっぷり。
                   サラダを一緒に食べると、カロリーが高目のメニューでも、
                   “野菜も摂ったぞ!”感があって、自分への言い訳にもなります・・


                         ■拙いブログを覗いて下さってありがとうございます (*∩ー∩*)
                                続けていく上で、とても励みになります。 
                               ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                            にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ                                         

■アツうま♪けんちん汁と、目に美味しい食卓

2011-12-04 | ■今日のおうちごはん


                   今日は、久々雨も上がって、少しですが青空が覗きました。
                   ここの所、帰りが遅くて、時間をかけた晩ご飯も作れなかったので
                   今夜は、少しばかり腕をふるって・・
                   具だくさん!アツアツのけんちん汁にしてみました。

           
                   野菜は、先日、実家の母が持たせてくれたので、
                   スーパーで鶏肉とお魚だけを買って・・。
                   今日は特売で、大き目のハマチを、1匹380円でゲット。
                   お魚をおろし、お刺身にして、残りのアラは、甘辛く煮てみました。

           
                   脂がほどよくのって、ホクホクと。。とても美味しかったです

           
                   お刺身の切り方がちょっと不揃いですが・・
                   そこは、ホレ・・
                   庭からとって来た紅葉のかわいさでカバーカバー
                   彩りよく、大根と人参で、頑張ってツマも手作りしました。
                   食事は、“目で食べる”と言うけれど、お皿一つ彩り一つの
                   ほんの一手間で、見た目が全然違って見えるから不思議です。

                  
                   母の影響か、こんなちっぽけな演出も、結構好きだったりします
                   食べるときは、結局とってしまうものですが
                   ほんの一瞬でも、あっ紅葉・・って、手にとって
                   季節感を感じたり、目で楽しみ、心でホッと和めるような・・
                   そんな食卓も大切にしたいと、思います
                   今日のおすすめは、具だくさんのけんちん汁です。

           
                   実家の母がよく作ってくれたものですが、とにかく具だくさんで、
                   お肉の旨味や野菜の旨味が、トロトロのサツマイモや、かたくり粉の
                   とろみによくからんで、アツ旨です

                   鶏肉は、塩と日本酒でもんで下味をつけてからお鍋に投入します。
                   かぶは、実だけでなく葉っぱも一緒に刻んで入れるのが母流・・。
                   かぶの葉っぱは、癖がないので、汁物に入れても具材の邪魔をすることなく
                   美味しく馴染んで、頂けちゃいます                   
                   サツマイモは、形があるうちに火を止め、余熱でとろみを出します。
                   田舎料理ですが、とても身体があったまり、寒い季節にはもってこいです
                   
                   

                           ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                               続けていく上でとても励みになります。 
                                ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                             にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ

                   
                   

■きゃ~♪かわいい!ミミエデンと、大根づくし御膳 

2011-11-16 | ■今日のおうちごはん


                   今朝は、この秋一番の冷え込みになりました
                   でも日中は、きれいな青空が広がって、とても気持ちのよいお天気。
                   何だかお仕事してるのがもったいないくらいでした。
                   出勤前に撮った、朝ミミエデンこのぼかしのニュアンス・・
                   きゃ~もののかわいさです~!桃のような蕾もまたキュートです。

                 
                   ミミエデンは我が家にやって来て、3度目の秋になります。
                   最初の年は、うどんこがひどくて葉っぱは、いかにも白っぽく粉々として、
                   お花もきれいに蕾が開かずで・・
                   ですが、環境に慣れてくれたのか、2年目あたりからだんだん元気になって

                   薔薇を育てるようになって5年あまり・・
                   まだまだ 初心者に、毛がはえたくらいなもので、
                   知識不足から枯らしてしまったり、剪定に失敗したりと、色々ですが
                   それでもたま~に、薔薇たちの顔色がわかるような気がするときがあります。
                   あっ あくまでも、気だけですけど・・

                 
                    『わたし、きれいに咲いたでしょ?今、とても調子いいの・・』
                   ・・何だか、そんな風に言ってくれてるような気がします

                   先日、実家からもらってきた大根。せっかくなら新鮮なうちに・・と、
                   今夜は、大根づくしメニューにしてみました。
                 
           
                   赤みがなくて、ちょっと地味ですが、せめてネーミングは、豪華に・・
                   名づけて・・『 大根づくし御膳 』で、ございます~!

                   画像に写っていませんが、大根の青首は、大根おろしに・・。
                   あとの白い部分は、おでんに・・。
                   大根の葉っぱは、軽く塩茹でしてから、ごま油で炒めて大根菜めしに・・。
                   葉っぱは、手に入った日にすぐに茹でて、冷蔵庫に保存しておけば
                   お味噌汁や、炒め物にも使えます

           
                   母が無農薬で作ってくれたものなので、葉っぱも安心して使えます
                   味付けは、だし醤油と、お砂糖、塩、日本酒で、仕上げに白ごまをふって。
                   今日は鯖が安かったので、動物性たんぱくは、鯖を甘辛く煮付けにして・・

           
                   そして、おすすめは、大根づくし最後のメニュー
                   大根の皮を使った、簡単!大根キンピラです

          
                   おろし大根や、おでんの時に剥いた大根の皮を細切りにして、
                   人参や、葉っぱと一緒にゴマ油で炒めて、味付けしただけのものです。
                   皮が、シャキシャキして、適度な歯ごたえもあるし、
                   ゴマ油との相性もいいので、よかったらぜひ~        
                   お酒のおつまみや、お弁当のおかずにもよく合いますよ~。

                   こうして見ると、大根って捨てるところがないですね。
                   美味しく頂きました ごちそうさまでした

                   
        
                           ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                               続けていく上でとても励みになります。 
                                ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                             にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ

                                

■可愛すぎるミミエデンと、とろとろ大根の洋風おでん♪

2011-11-13 | ■今日のおうちごはん


                  土曜日は、早めに仕事が終わったので、その足で実家に寄って来ました。
                  私の実家へはで30分足らずですが、お仕事も忙しくて
                  なかなか思うように行けなくて・・。
                  けれど、いつも私が顔を見せるのを楽しみに待ってくれています。

                  だいぶ寒くなって来たので、あったかい毛布も届けたかったので、
                  今回は土曜には行くからねと、約束をして・・

                  田舎のだだっ広い家に、両親二人だけで暮らしているので、
                  きっと人恋しいんでしょう・・
                  私に限らず、弟夫婦でも、主人でも孫でも、親戚でも、遊びに行くと、
                  とても喜んで迎えてくれます
                
                  今回は、前の晩から、洋風おでんを作って、実家にもおすそ分け
                  なかなか母の味には勝てないけれど、私が作ったと言うだけで
                  喜んでくれるし、忙しい母がちょっとでも楽が出来ればいいかなぁと・・

            
                  今回は、先日頂いた焼肉のタレも入れ、ちょっとアレンジして・・。
                  いつものおでんとは、目先を変え、ピリ辛の洋風仕立てにしてみました。
                  大根が、ことのほか、とろ~りと美味しく煮えました

                    
                  これをタッパーに多めに詰めて・・。
                  案の定、美味しそうだね~と、目を細める両親・・
                  たぶん。親のひいき目ってヤツですかね・・

                  夕方近くだったものの、お天気もよかったので、
                  庭にイスを3つ並べ、母が作ってくれていた、じゃこ飯や、かぶ漬けをおよばれし
                  お土産に持って行った肉まんとお茶で おやつタイム

                  父は、昔かたぎの人で無口な方ですが、母と私の会話をいつも
                  うれしそうに目を細めて聞いています・・。
                  1時間ほどでしたが、いっぱい笑って、のんびり楽しい時間が過ごせました
                  そんな両親の笑顔を見ているだけで、私までうれしくなります

                  若い頃は、そばにいてくれるのが当たり前に思っていましたが、
                  私が年をとったせいでしょうか・・
                  今は、親と一緒にいると、包み込まれているような安心感があります
               
                  帰りには、私に持たせようと、ちゃ~んと野菜たちが準備してあって・・。

                               
                  今回は、サツマイモと、大根、富有柿・・
                  年老いた体で、丹精こめて作ってくれた採れたて野菜です。

                  親って、本当にあったかくて、ありがたいものですよね
                  野菜が作れなくたっていいから、
                  ずっとずっと元気で長生きして欲しいと、いつもそう思います・・

                  今朝カーテンを開けると、リビング側の陽だまりに置いているミミエデンが、
                  とってもかわいいお花を開いていました

          
                  夏には、何だか息も絶えだえで、元気がなかったものの、
                  この秋になって、元気を取り戻した感じです・・

                 
                  お花は小ぶりですが、ピンクのグラデーションがとてもキュートです
                  背景右下の白いお花は、春に寄せ植えし、この秋に復活したステラです。

              
                  ほったらかしで、お手入れ不足ですが、長い茎に可憐な小花をつけています。

                 
                  蕾もちらほら上がって来てるので、もう少ししたら、小さな花束が
                  見られるかもしれません。ミミエデン可愛い過ぎます~

                                  
                                   
                           ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                               続けていく上でとても励みになります。 
                                ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                             にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ

          

■うわっ!ディスタントドラムスと、豚玉巻き~♪

2011-10-22 | ■今日のおうちごはん


                  今日は、気温がグングン上がって、暑い一日でした。
                  おまけに降り前で湿度も高くムシムシとして・・

                  お仕事から帰って洗濯物を入れようと庭に出た時のこと・・
                   うわっ!デカッ!
                  
                  昨日までは、まだ蕾だった薔薇・ディスタントドラムスが
                  それはそれは、立派なお花をつけていました
                  あまりにも大輪だったので 『きれい』 と、言うより先に
                  デカッ!と叫んでしまいました

                
                  中ほどはブラウン系、外側にいくほどシルバーピンクがかった
                  混色の花色が特徴的なお花です
                  
          
                  横から見ると、芍薬とか牡丹の様な和花のいでたちにも見えます。
                  他の薔薇同様、春以降、水遣りだけで、放任状態だったにもかかわらず
                  葉っぱもふさふさと元気で、かつ、お花もこんなに立派で・・。
                  う~ん・・不思議です・・

          
                  寄せ植えにして3年越しになるピンクのベゴニアも復活して来ました
                  お花が見苦しくなって来たら、迷わずバッサリ切戻して
                  風通しのよい場所に置いておく!結構それがいいみたいです

                  今夜はリクエストに応えて、久々豚巻きを作りました。
                  豚巻きは簡単なだけでなく、何となく作った感もあるし、美味しいし
                  ごちそう風に見えるところも気に入ってます

           
                  安い豚肉の薄切りで出来るので、お財布に優しいのもおすすめです
                  焼き色がついた豚肉に、甘辛いタレをからませて仕上げます。

            
                  冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもいいですよ

                                         
                   
                           ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                               続けていく上でとても励みになります。 
                                ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                             にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                            
                 
                  
                  

■意外といけた^^手羽元のトマト煮と、芝桜・・

2011-04-20 | ■今日のおうちごはん
                     

                     昨日の冷たい雨に続いて、今日はまたまた肌寒い一日でした
                     ついこの間は、20℃の陽気で春うらら
                     寒暖の差は、体に堪えます・・

                     今夜の晩ごはんは、何かあったかいものにしようと、お仕事帰り
                     いつもの行きつけのスーパーへ・・。
                     ず~っと昔・・
                     結婚したての若い頃は、何を作るか決めて買い物をしていましたが、
                     10年くらい前からは、その時その時のお勧め品や旬の食材で
                     その日の献立を考える、とか・・
                     家にあるもので考えて作る、というスタンスに、変わって来ました。
                     今日は、お肉の日で、鶏の手羽元が超お買い得
                     迷わずゲットして、何にしようか考えながら家路に着きました。

                     ホールトマト缶の買い置きがあったので、それを使ってトマト煮を
                     作る事にしました。玉ねぎを飴色になるまでバターで炒めてから
                     手羽元を入れ、コンソメで煮込んでいきます。                  

            
                     白ワインもセロリもなかったんですが、何とな~く、
                     こんな感じかなぁ。。と、イメージで作ってみました

            
                     隠し味にお砂糖を少々と、仕上げにコク出しのバターを少し入れてみました。
                     適当なイメージで作った割には、これが意外と美味しくて・・
                     家族にも大好評 見た目、とてもきれいな色味になったので
                     ただ単に食欲が増しただけなのかもしれませんが・・・

                     でも、お肉もホロホロとやわらかく、お肉の旨味と、トマトの爽やかな酸味が
                     程よくマッチして、なかなか美味でした~~
                     ブロッコリーとシーチキンのサラダと一緒に頂きました。

                                        
                     庭の花壇の縁取りに植え込んでいた芝桜がきれいに咲き始めました。
                     冬に、上にかかる高い樹木をスッキリ剪定したお陰で、日当たりがよくなり
                     いつもの年より花つきがいいような気がします

            
                     どこからか根を伸ばし自生した、斑入りのツルニチニチソウが
                     小さな庭のあちこちに、にょきにょきと顔を出しています

               
                         ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                             続けていく上でとても励みになります。 
                             ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                           にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                     

                                          

■牛すじと、こんにゃくのうま煮♪

2011-04-05 | ■今日のおうちごはん


                   今日は気温も上がって、あたたかな陽気になりました         
                   小さな庭のお花たちも、春の陽ざしを浴びてうれしそ~
                   だんだんと日も長くなって、お仕事から帰っても、少し庭いじりも
                   できるようになりました。
                   
                   園芸ショップで二年ほど前に買ったお気に入りのバスケット。
                   重厚感があって、周りには葉っぱやお花のモチーフがついています。
                   アンティークな感じがとてもおしゃれで、一目惚れ
                   コーティングが少しはがれていたので、かなりサービスしてくれて
                   喜び勇んで、ゲットしたものです

                   バスケットにHCから買ってきた不織布を敷いてから
                   土を入れて、好みのお花を植え込んでいきます。
                   昨年は、こんな風に、はなかんざしのお花を・・

              
                   今年は、かわいいビオラの花かごにしてみました。
                   昨年植えたクローバーの葉っぱも、根が残っていたんでしょう・・
                   ビオラの陰から、ちょこんと覗いています

              
                   お花で雰囲気も違えば、入れ物一つでイメージも変わって見えます。
                   そんなお花選びの楽しみも、ガーデニングの楽しさです・・

                   今夜は以前から頭の中でイメージしてたお惣菜を作ってみることに・・。
                   名づけて・・『牛すじと、こんにゃくのうま煮』です。
                   まんまですが・・

              

                   こんにゃくは、細の目にして下茹でし、牛すじも生姜を入れて
                   熱湯で2~3分あく抜きをしてから煮込んでいきます・・。
                   牛すじをやわらかくする為に、キウイも一緒に煮込みました。
                   旨味を出す為に、長ネギも入れます。

              

                   息子が、一味や七味をかけたらピリッとしていいかも・・と言うので、
                   トッピングに、さらしネギと、七味も降りかけてみました。
                   すると、確かに・・味がしまって、美味しい~
                   お箸が進んで、いくらでも食べれる感じ・・

                   主人も息子も、うまい!うまい!と、喜んで食べてくれました。
                   お惣菜にもなるし、お酒のおつまみにもなるしで・・
                   我が家では、なかなか好評でした
                   すぐになくなってしまったので、今度は量を増やして、たっぷり
                   作ってみたいと思います



                         ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                             続けていく上でとても励みになります。 
                             ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                           にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                       

                 

■春色・菜の花チャーハンと、メンチカツ♪

2011-03-01 | ■今日のおうちごはん

                                      

                     久々にPCを開きました。早いもので、もう3月ですね・・

                     毎月、月初めにはこんな事を言ってるような気がしますが・・ 

                     ここの所、お仕事も忙しい上、体調も優れず、しばらくPCから遠ざかっていました。

                     いつのまにか、ブログの投稿画面も新しくなって、

                     何とな~く使いづらさは否めませんが・・

                     きっとユーザーに使いやすくバージョンUPされてるはず・・

                     そのうち慣れるでしょう。。。

                     2月は主人の誕生日もあり、3人でささやかにお祝いをしました

                     息子がここのケーキは美味しいからと買ってきてくれたもの・・

                              

                     UPしようと撮っていたので、メモリーとしてUPしとくことに・・                

                     みんな美味しそうで目移りしてしまいそうで・・

         

                    主役の主人からチョイスして、それぞれがメインを選んだものの

                    他のお味も気になり、結局は少しずつもらいあって食べました

                                             

                    さてさて・・今夜は、朝炊いたごはんがたくさん残っていたので、

                    久々にチャーハンにしてみました。

                    本日のおすすめで、春野菜の菜の花が出ていたので

                    サッと湯通ししてからチャーハンにも入れてみました。

                    あとはお手製のメンチカツと、具だくさんスープです

         

                     菜の花は、やわらかい苦さが少しありますが、それがまた春の息吹を

                     感じさせてくれます・・・

         

                     我が家は、お醤油味ベースに、隠し味に少しマヨネーズも入れます。

                     質素なメニューですが、緑や、黄色や赤・・目で見る色とりどりの食卓は、

                     春のようなワクワク感を感じさせてくれます

 

                      ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                             続けていく上でとても励みになります。 
                                ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                          にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ                      


■とろとろカレイの煮付けと、白菜の煮びたし

2011-02-01 | ■今日のおうちごはん
                         
                         
                         早いもので、2月に突入です・・。
                         年末年始に降った雪も未だ完全に溶けず、
                         それどころか、3日とあけず雪が降り続いて・・
                         一月の間中、雪が降っていたような印象すら覚えます。
                         一月の最終日の昨日も、新たな雪がまた積もり、またまた雪景色です。

              
                         例年なら、雪が降ってもすぐに溶ける事が多いんですが
                         今年ばかりは、低温も手伝ってか、根雪がなかなか溶けないでいます・・
                         軒下のビオラは、粉砂糖をかけたよう・・

               
                         こうやって、見てる分にはまだいいんですが、
                         度重なる雪の毎日に、寒いし、身体は冷えるし、肩は凝るし、
                         出勤は毎朝、大渋滞慣れない雪かき・・
                         
                         会う人会う人、口々に
                         「何だか雪疲れしてしまったね~」が挨拶代わりで・・。

                         そんな声が天に聞こえたのか、2月に入ったとたん、
                         太陽も覗いて寒さもようやく一段落といった感じです・・。やれやれ・・

                         今日は、スーパーで、いかにも新鮮そうなカレイを見つけました。
                         カレイはカレイでも、カラスガレイです
                         今が旬なのでしょうか・・。
                         パックに入った切り身が3匹で、187円の大特価
                         買わない手はありません
                         早速、今晩はカレイの煮付けにしてみました
                         少~し地味ですが油を使わないヘルシーメニューです。

               
                         ・白菜の煮びたし
                         ・カラスガレイの煮付け
                         ・湯どうふ
                         ・わかめとネギのお味噌汁

             
                         雪に埋もれた白菜は、より甘味を増すので、
                         煮びたしにすると、とても美味しいんですよ~
                         今回は、冷蔵庫に余ってた、豚ミンチ、糸こん、人参、もやしも入れてみました。
                         煮びたしも美味しかったけれど、
                         きょうのイチ押しは、やっぱりコレカラスガレイの煮付けです。
                         生姜も入れ、甘辛く煮付けてみました・・。

             
                         とろとろとほぐれる・・やわらかい白身が絶品の美味しさでした
                         値段も安いし、美味しいし、家族にも大好評だったので、
                         また機会があったら、ぜひ買いたいと思います
                         
                         

                             ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                   続けていく上でとても励みになります。 
                                  ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                              にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ

                         

■冬の味覚・赤貝ごはんと豚汁で朝食を・・

2011-01-05 | ■今日のおうちごはん
                         
                         
                         先日の大雪の残がいが、いまだ路肩に山になってます
                         小さな道は、よけた雪が片側車線をふさいでいるので、
                         車ですれちがう時には、要注意です。
                         庭の雪は、だんだんと溶け、
                         埋もれてた木々も少しずつ姿を現して来ました
                         大切にしていた薔薇の、所々で枝が折れたりもしましたが、
                         冬の剪定前だった事もあり、大きな損傷もなくホッとしました。
                       
                         折れた枝の調整や剪定のついでに、
                         毎日少しずつ鉢の植え替え作業も始めています。
                         なかなか毎年と言うわけにはいかないので、
                         土の表面を触りながら、何年かおきのローテーションで、
                         順次、土替えをしていきます。

                         主人は、今日からお仕事が本格始動
                         元旦以来、お餅好きの主人につきあって、
                         朝食は、お餅メニューが続いたので、今朝はごはんにしました。
                         おにぎりにして持って行けるように
                         今朝は、赤貝の炊き込みご飯にしてみました

              
                         全国的には、あまり馴染みがないかもしれませんが、
                         こちらの地域では、お正月と言ったら赤貝。おせちと言ったら赤貝。
                         それぐらい、メジャーな冬の味覚です

             
                         炊き込みの具は赤貝メインに、香り出しに、ごぼうのささがきと、
                         人参、油揚げ、鶏肉が入っています。
                         夕飯にも食べれるように、お味噌汁は具だくさんの豚汁にしました
                         冷蔵庫の整理も兼ね、残ってた野菜をたっぷり入れました。
                         今朝の焼き魚は、にしんのみりん干しです。

                   
                         ほどよ~い甘味と、旨味があり、ホロホロととれる身が美味しかった~       
                         最後に、梅干しを食べ、あつ~いお茶を飲んで・・。
                         今朝は、頭痛とめまいが少しあって、やや不調でしたが
                         しっかり朝食もとって、気合を入れて

                         サッ!今日もまた頑張らなくっちゃ                    
                    


                             ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                   続けていく上でとても励みになります。 
                                  ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                              にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ