goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆずは・気ままに花・食・Diary(*^-^*)

お花が好き♪お料理が好き♪写真が好き♪旅が好き♪
   何気ない日々の暮らしを
  自由気ままに綴っています。

■心地よい香りのバラ・うららと、今夜はカンタン!ちくわの蒲焼風♪

2015-07-16 | ■今日のおうちごはん


台風11号、心配ですね~
こちらの地方も、だんだんと風が強くなって来ました。
今回の台風は、大型で強い事に加え、速度が遅いとの事・・
広範囲での影響が心配されてるようです
あちこちで、被害が出ない事を祈るばかりです。

今朝、雨が降る前に撮っておいたバラ・FLうらら。
ショッキングピンクが目を引くバラです。



昨日の暑さで、花弁が少々傷んでいるものの
花つきもよく、心地よい香りは健在です
薄青色の涼しげなお花は、イソトマです。



暑さに強く、花期も長いので、我が家の夏には定番のお花です。
手前のピンクのお花は、ペンタスです
このお花も、長い間、楽しませてくれる優等生です



今日は帰りが遅くなったので、買い物もせず
とにかくあるもので作った、簡単メニューです



どこをどう見ても、
うなぎの蒲焼きには見えないけれど
余りちくわを使ったちくわの蒲焼風です。



ちくわをゴマ油でこんがり焼き、ごはんに乗っけて
甘辛いタレ(お醤油・みりん・酒・お砂糖)を
かけたら、も~!出来上がりです
今日は、一緒に焼いた ししとうと、
香りづけに、きざんだ大葉を乗っけました

同時並行で、ナスのおろし生姜煮です。



ナスは、あく抜きをしてから、
味をしみ込みやすく&時短の為に
皮に格子の切り込みを入れてから煮付けます。
暑いときは、普段の味付け+
おろし生姜を入れ、あっさりと さっぱり煮です

後は、レタスとトマトを切って終わり。
こんな時に、特に重宝するのが、
保存が効くお漬物
たかがお漬物。されどお漬物です
これは、自家製きゅうりのビール漬けです。



実家の母もきゅうりを作っているので、
もらう機会も多いし
これからの季節は、安くて美味しい新鮮なきゅうりが
いくらでも店頭に並びます。
そんな旬なときこそ おすすめのお漬物
我が家の夏の定番です。
私は、一度にたっぷり作って、
職場や実家におすそ分けしたり
冷蔵庫に保存して、朝晩、パリポリ頂いてます

過去ログですが、レシピを載せてますので
興味のある方は、作って見て下さいね

*・きゅうりのビール漬け・*

               
■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
続けていく上でとても励みになります。 
ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                                                
       

■簡単♪焼きあげの変わりトッピングと、2年前の贈り物のお花が・・

2015-06-18 | ■今日のおうちごはん


今日は、久しぶりに雨になりました
今日は、水やりも休憩です。

バラの二番花がポツリポツリと咲く中、
初夏の小花たちもポツリポツリ
5月は、バラがメインになってしまって、
なかなかUPできなかったけれど、
ずっと大切にしてるお花があります

それがこの オレンジ色のカーネーションです。
早春に小さな蕾をつけ、5月に最初のお花をつけてからは
次々、蕾が上がっては、こうして今でもずっとお花が
咲いています
カーネーションって、
こんなにも花期が長いものだったんですね



カーネーションと言えば、一般的に、赤やピンク色が主流ですが、
このカーネーションは、珍しいオレンジ色で
その名もオレンジドレスというお花です
↑これは2年前の母の日に、京都のお嫁さんが贈ってくれたものなんです。
http://blog.goo.ne.jp/akiki-popmint/e/1b1e4f5a7ed901d47912e16acf485697

部屋でお花を楽しんでからは、
はてさてどうしようかと・・

春に咲くお花なら、寒い方が喜ぶのでは思い
あまり環境も変えず、切り戻しだけをして
場所もずっと、風通しのよい東側の軒下で。
雪が降っても、氷点下にならなければ
ずっと軒下に置いたままで春の芽吹きを待ちました・・
ただ 水やりだけは気をつけて。

通常は、なかなか年越しが難しいお花ですが
きっと植物って、環境に順応していくんでしょうか
昨年に引き続き・・
2回目の年を越して、今春もまたお花をつけてくれた時は
うゎ~スゴイ!スゴイ!と、
喜ぶことしきり。

どのお花も、私なりに愛情をもって育ててはいても
どうしても、枯れるときは枯れてしまいます。
でも、それが頂いたりしたお花や
思い出のつまったお花などは、特に大切にしたいもの・・

今年もまたお花が咲いてくれた時は、嬉しくて、
思わずお嫁さんや息子に、した位・・
お花からもらうエネルギーって、日々のパワーに
なります
来年は、一回り大きい鉢に植え替えてあげようかと思います。



梅雨空の下、
CLのフロレンティーナが、真っ赤なお花をつけています

今夜の晩ご飯のメインは、油あげを使って・・



『焼きあげの変わりトッピング』です

油ぬきした油揚げをグリルで、カリッと焼いて
トッピングしただけの簡単惣菜です。



私のおすすめは、大葉と大根おろし。
お好みでトマトなんかも合います
お料理本を見て、〇〇が何グラム・・と言うのが、
昔からど~も苦手で・・
こうやって、思いつきで作ってみたり
あるもので適当に作る方が、性に合ってるような気がします



かけダレは、麺つゆにごま油を少々。
揚げがアツアツの内にかけて、大葉と一緒に巻いて頂きます
お財布にも優しい簡単メニューです。

よかったらお試し下さいね~

               
■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
続けていく上でとても励みになります。 
ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                                                


■ごちそう風・簡単パエリア♪と、桃のようなバラ・オーナドゥ・バルザック

2015-06-16 | ■今日のおうちごはん


雨こそ降らないけれど、ムシムシしたお天気が続いています
最近は、ムシ暑いのに加えて、
蚊も飛ぶようになって、お花たちの水やりも躊躇しますが
少し早起きして、朝方パターンに変えたら、
蚊に喰われることも
少しはマシになったような気がします

UPしていなかったバラさん。
桃のような このバラさんは、HTのオーナドゥ・バルザックです。



HTなので、一枝にお花は一つですが、
淡い桃色の大輪のお花が目を引きます



桃色の輪郭が印象的なお花・・

最近、少しバラに目覚め始めた主人ですが、
聞いて来る割には何度教えてあげても、
なかなか名前が覚えられず
長いのは大変だろうから、
じゃあ、短めのをと、教えてあげても

結局、夢乙女は➡ う~ん・・雪乙女?あれ?花乙女?
アイスバーグは➡ アイスミントだったけ?とか・・。

とうとう名前の方は、諦めたらしく

結局、夢乙女は『おとめちゃん』に。
アイスバーグは『アイスちゃん』に。
そして、このオーナードゥ・バルザックは



『桃ちゃん』と、呼ばれています・・ハイ

今日は、生鮮の日で魚介類がお安くて・・
・イカが5ハイで298円とか。
(1ハイをパエリアに。2ハイは冷凍に。2ハイは、煮つけにして、
明日のお弁当のおかず行きです
・エビが10匹も入って197円とか
昨日使った残りの鶏肉もあったので、
今夜は久々、パエリアにしてみました~



フライパン一つで作る簡単パエリアです。
イタリアンパセリとかあれば、おしゃれですが今日は、
出来上がりの彩りに、カイワレダイコンを散らして・・。

サフランの黄色が食欲をそそるし、
海鮮もしっかり入ってるので、
ちょっとごちそう風に見えませんか~?
友だちが遊びに来てくれたときなんかに
出してあげると、とても喜んでくれます~

下準備・・・5分
調理時間・・10分
炊き上げ・・20分
蒸らし・・15分
・・で、出来ちゃう簡単メニューです

二人にしては、量が多いですが、
お米2合に対して、具材をいっぱい入れて・・。
この配合が一番安定して、美味しく出来るので
作る時は、大体、この配合で作り、余った分は
冷凍して後日、また頂きます。



味付けは、塩こしょうと、料理酒だけ。
あとは海鮮たちが美味しい旨みを出してくれます
同時並行で、レンジでジャガイモを茹でで
副菜は、ポテトサラダです。



魚介類の旨みが、サフランごはんに浸み込んで、
とても美味しかったです~


               
■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
続けていく上でとても励みになります。 
ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                                                

■ポンポン咲きの禅ローズ・きずなと、晩ご飯は、600円献立~♪

2015-06-09 | ■今日のおうちごはん


昨日の雨も今日には上がって、とりあえずの曇り空
何となくムシムシ感じるのは、梅雨前線の影響でしょうか。



紫陽花が色鮮やかに咲いてます



やっぱり可愛い、ミミエデン
孫りんが好きなのもわかる気がします。



可憐な濃ピンクのお花は、クレマチスのオレンジギャルです。



ツンツンと上を向いてお花をつけます。



手前、クレマチスのプリンセスダイアナがお花をつけて。
これでクレマチス3種の並び咲きです~



ピークを過ぎて、細々と咲いているオルレア。
レースのような清楚なお花で、バラや他のお花との
相性もバッチリです。



はらはらと散り始めた禅ローズのきずな
ピーク時に撮った画像ですが



中心が白いのが特徴で、花もちもよく、
愛らしい濃赤桃のポンポン咲きのお花をつけます

今日は、スーパーで何故か白菜が安かったので
冷蔵庫にある豚肉や余り野菜で、八宝菜にしようか
どうしようか、迷って、結局コレ!



今夜は『白菜の豚肉巻き~』にしました。
この巻き巻きは、白菜じゃなくても、
水菜でも、エノキでも何でも合います



巻いたお肉は、焼き色がついたら、ふたをして
酒蒸しにしてから味をからませていきます・・
副菜は、こんにゃくと余り野菜のキンピラ風。
それに、卵とうふと、お味噌汁です。
豚肉も特売で買ったものなので、今夜の献立は。。
しめて、600円いくか、いかないかくらい

お財布にも、胃にも美味しい、今夜の晩ご飯でした


               
■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
続けていく上でとても励みになります。 
ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                                                


■お花の癒しと、食べ物の癒し♪新鮮なサザエでご飯を作ってみました♪

2015-05-03 | ■今日のおうちごはん


今日は、暑さも少しおさまって 過ごしやすい一日でした。
GW真っ最中、皆さんいかがお過ごしですか?
私は、今日もお仕事でしたが、
小さな庭のお花たちに元気と癒しをもらい、
美味しい食べ物にも 癒しと幸せをもらっています~
東側の洗濯干し場のそばに、ハッとするようなクレマチスが
いつの間にか咲いていました。



濃赤紫の斑入りの花びら・・とても存在感があります



同じ系統の花色・・
宿根マーガレットも3年目の春にたくさんのお花をつけています



中心に向かって花色が濃くなって・・
バラでもそうですが、こういうグラデーション系の花色が
結構 好きだったりします



宿根と言えば、このシルバーリーフの白妙菊も、
我が家にはなくてはならない植物です
徒長するたび切り戻していけば、またきれいな葉っぱが
伸びて来ます。
一年を通して、庭や寄せ植えのアクセントにもなってくれるし
アレンジにもとても重宝します

先日、弟が福井県の方に出張に行ったからと
お土産をくれたので、早速あけてみました。



『小倉羽二重』と言う
羽二重餅と小倉餡をカステラで包んだ和洋菓子でした。
コーヒーとも相性がよさそうですが
今日は、渋めの緑茶と一緒に美味しく頂きました

お土産をもらったばっかりだったのに、
昨夜、弟からまた電話・・
知り合いの人からサザエをいっぱいもらったから、
今から持って行くわ~!と
わざわざこちらまで届けてくれました。
実は、貝類は私の大好物なんです

初めて知ったんですが、サザエは、
冷蔵庫に入れてしまうと、寒さで死んでしまうので
こうやって、新聞紙にお水を浸して下向きに置いておけば
新鮮なまま2~3日は持つんだそうです。
へぇ~って、感じです。



昨晩は、せっかくだからと5個ほど壺焼きに~
残りは、言われた通りにこのままで。
今晩は 主人のリクエストで、サザエご飯にしてみました。



とても新鮮だったので、サザエの煮汁もご飯と一緒に炊き込みました。
そしたら 何とも磯のいい香りが~



まるで、本場のサザエ飯でも食べたような感じで
ホント美味しかったです~



先日の休みに母と二人で採って来たワラビは、和え物にして・・



サザエの肝は、お酒やお醤油、お砂糖、ショウガを入れて
甘辛く煮付け、ビールのおつまにしてみました。
後は、お味噌汁と冷奴とタケノコの煮つけです。

サザエは、主人もかなり気に入ったようで、
美味しそうに、パクパクと食べてました。
私も新鮮なサザエをおなかいっぱい堪能させてもらって
満足満足の晩ご飯でした。

食べる楽しみがあるから、また明日も頑張れる・・
まさにそんな感じです
ごちそうさんでした~

               
■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
続けていく上でとても励みになります。 
ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                                                


■うららかな春の小花と、特製お子さまランチ♪

2015-03-20 | ■今日のおうちごはん


ここ最近、3月にしては気持ちの良いお天気が続いています
先日はうっすら雪化粧をしていたお花たちも
春の心地よい陽ざしを浴びて 嬉しそうです



手前のプリムラは年を越して、2回目の春を迎えます。
宿根類は結構丈夫なので、夏越しさえうまく行けば
しめたもの・・
翌年も元気に 咲いてくれることが多いです

">

プリムラの間には、こぼれ種のノースボールが茎をのばして来ました。
日ごとに変化していく 春の息吹に 心が躍ります



東側の小庭では、沈丁花が満開を迎え



春の香りを漂わせています



ハナミズキの木の下に植えっぱなしのクリスマスローズ。
何のお世話もしていないのに、毎年 季節を感じては
こうやって きれいなお花を咲かせてくれます



お花のように見えるのは、実はガクなんですが、
そう見えないくらい 繊細で凛々しいお花、クリロー
冬枯れだった小さな庭も 日増しに春めいて
桜便りも待たれる今日この頃です・・

先日、息子家族と一緒に夕食を囲みました。
孫りんに合わせ、メインは煮込みハンバーグにしました。
大人用にはサラダや、胡麻和え、キンピラも添えて。
孫りんの為に せっせと作った特製お子さまランチです



・煮込みハンバーグ
・かぼちゃのサラダ
・高野豆腐の煮つけ
・卵焼き
・ホウレンソウのごま和え
・ゆでアスパラ
・ミートソースパスタ
・たこさんウインナー
・新幹線のおにぎり

全部一から作ったので、ちょっと時間はかかったけれど
作るのも結構楽しくて~
孫りんの喜ぶ顔を想像したら、自然と気合も入ります
子ども心に何か出て来るらしい・・と、わかるのか
作ってる間も、何度もキッチンに覗きに来ては
背伸びをして、興味津々。

「わぁおいし しょうな
と、言って満面の笑顔を浮かべたかと思うと、
あとは ただ黙々と ただひたすらに
次から次へと、自分の口に 食べ物を運んでいました

さすがにちょっと多いかも・・と、息子がおにぎり1本食べて。
よほどおなかがすいていたんでしょうか。
2歳半ですが、あとは、跡形もなく完食です
好き嫌いもなく、何でも食べて、元気いっぱい
食いしん坊のDNAは、間違いなく受け継がれているようです。


■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
続けていく上でとても励みになります。 
ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。 

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
>div>

■ささやかな手作りメニューでメリクリ~☆★

2014-12-24 | ■今日のおうちごはん


☆★ Merry Christmas ☆★
・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・



今夜は、クリスマスイブですね
皆さん、ケーキや、ごちそうは食べましたか~?

夕方、息子や孫りんが届け物を持って来てくれたようで、
置手紙が・・。
私も主人も残業で、結局、息子たちには会えずのクリスマスイブでしたが
若い家族で親子水入らずも大切ですもんね
きっと楽しいイブを過ごしたことかと・・
そのあと、電話で話をして、おもしろ動画を送っておきました

我が家は特別な事は出来ませんが、
それでも、気持ち ちょっと頑張ってお料理を作って
主人と二人、ささやかにメリクリ~~



コーンスープ以外は、とりあえず手作りです
クロスをクリスマスカラーに変えるだけでも
雰囲気が違いますよね



サラダは、ゴボウサラダと、マカロニサラダを。
グリーンのお野菜も食べないと・・



特に美味しかったのは、このウインナー。
伊藤ハムのベルガウルストという、名前のウインナー。
ブラックペパーがきいて、香りも 旨みも 歯ごたえも 私好み~
メインは、皮をカリカリに焼いたグリルチキンにしました。



塩こしょうをして焼くだけの簡単メニューです。
タマネギやショウガを入れて作った自家製ダレをかけて頂きます



2人だけなのに、仕事帰りでおなかがすいていたこともあり
ついつい欲望に負け ホールケーキを買ってしまいました
少し前に買ったLEDの灯りが クリスマスの雰囲気を作ってくれます



この灯り、LEDなので 透明感もあってくどさがなく、品がある感じ。
カラーが5色に変化するのも、趣きがあるし
1000円でおつりが出るほどリーズナブルだったのも
ラッキーな買い物でした~
電池式なので、停電の時にもよさそうです。


にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
>div>>
>

■ポーチュラカと、ヘルシーバーグと母のしそ巻き~♪

2014-09-06 | ■今日のおうちごはん


今日は気温も上がり、午前中は残暑のようなお天気。
暑いは暑いけれど、時折ふく風は、どこか涼しくて・・
夜は夜で、虫たちの合唱が始まり
日増しに秋の気配を感じます。

小さな庭は、先日 主人と草取りをして 多少~ましには
なったものの、まだまだ雑草がハバをきかせている状態です
夏のお花や、秋バラがポツポツと咲いてはいるものの
蚊に喰われると思うと、のんびりカメラを構えるような感じではないけれど
ようやく数枚撮ったのが、この写真・・



盛夏には、鉢いっぱいに咲いていた夏のお花も、
涼しさとともにだんだん花数が減って来ました。

今夜は、久しぶりにハンバーグを作ってみました
今夜のハンバーグは、お麩と高野豆腐を使ったヘルシーバーグです。
もちろんひき肉も使いますが、お肉は、以前の半分以下の量で済むし、
パン粉や牛乳も使いません・・



塩、コショウをしたひき肉と、生タマネギのみじん切りを最初にこねておきます。
お麩は一旦、お水で戻してから水気をしぼって使い、
高野豆腐は、すりがねでゴシゴシすりおろし、粉にして混ぜます。
全部を合わせ、粘りが出るまで、よ~くコネコネします。
フライパンで、両面焼き色をつけたら、あとは数分レンジで蒸し上げ
余分な脂を落とすのが我が家流です。



見た目はちょっと硬そうですが、お麩や高野豆腐がいっぱい入っているので
中は ほわほわでシューシーなんですよ~



ハンバーグがヘルシーな分、ポテトサラダを付け合わせにしてみました。
お味噌汁は、主人が好きなジャガイモとタマネギです。
先日、母が持たせてくれた野菜たちが、今夜も大活躍です



これは、この夏 母に教わった、しそ巻きです。
きゅうりも、シソも実家の畑でたくさん採れるので、
何か・・と、母が考案した簡単アレンジのお漬物です。
下手だけど、私の料理好きは、間違いなく この母の影響です

きゅうりは、適当な大きさの拍子切りに。
シソは左の手のひらに広げ、右手でパンパンとたたいて
香りを出してから、きゅうりを春巻きの要領で巻き巻きします。
タッパーに入れ、お醤油とみりんを合わせたものをふりかけ
小さなお皿で重石をし、冷蔵庫で2日ほど寝かせて出来上がり~
教わってからというもの、この夏、何回作ったことでしょう

シソの香りがシャキシャキきゅうりに浸み込んで、
食欲がないときや、ごはんのおかずにもよく合います


■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
続けていく上でとても励みになります。 
ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。 

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
>div>>

■実家でもらった ナスとオクラでオリジナルカレー♪

2014-09-04 | ■今日のおうちごはん

9月に入ってからというもの、何だかムシムシしたお天気が続いています。
まぁ、猛暑日などと比べれば、まだ我慢が出来ますが、
カラッとした秋晴れが待たれるこの頃です。

天候不順な影響もあってか、葉物野菜が まー高い事!高い事
毎日野菜をしっかり摂らなきゃと思いつつも
こうも高いと、主婦の毎日のやりくりも大変です

今日は、仕事帰りに実家に寄ったので、
母がたくさん野菜を持たせてくれました。
葉物ではないけれど、嬉しい野菜がいっぱい
ジャガイモ、タマネギ、オクラ、ナス、ピーマン、オクラ、青しそ。
高齢な母がせっせと作ってくれた、採れたての野菜です
本当にいつもいつも。ありがたい事です。
感謝しなければ・・

今夜は早速 もらってきた野菜を使って カレーを作りました。
ひき肉とタマネギ、ナス、ピーマン。
それにオクラを使ったオリジナルカレーです



市販のカレールウの買い置きがなかったので、
カレー粉に3種のスパイス、それにケチャップ。
隠し味にお醤油を入れて、作ってみました。
ひき肉や、夏野菜との相性もよく、なかなか美味しかったです
主人は、2杯半もおかわりしたあげく、おなかがパンパンだ~!と
言いながら、その3秒後には、デザートの梨を食べていました。
我が家は早くも、食欲の秋に突入の気配です


■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
続けていく上でとても励みになります。 
ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。 

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
>div>>

■ぶり大根と、かぼちゃと、きんぴらと、美味しそうな!?バラの蕾

2013-12-22 | ■今日のおうちごはん


今日は、冬至

風邪をひかないよう、健康で過ごせますよう、我が家も、かぼちゃを頂き、
ゆずを浮かべ、ゆず風呂も用意しました。


我が家に、 Windows8がやって来て、今日で4日。
嬉しくてあちこち触ってます

まだ、とまどいながらではありますが、

ああーそうか・・
へぇ~~ そうなんだ・・と、日々、発見と、感動の毎日です
速度がめちゃくちゃ早いので、ネットサーフィンも快適です。
今までの時間は、なんだったんだろう!って感じです


XPでは対応していなかった ウォークマンへの取り込みも、Xアプリで簡単に出来ました。
ブログのヘッダーも久々、更新してみました。
お仕事の疲れも忘れ、しばらくは楽しめそうです

主人いわく・・
子どもがおもちゃを買ってもらった時と、おんなじ顔してると・・。
確かに・・そうかもしれません


今夜の晩ご飯は、色合いが地味な和食系です。


映してしまった後に、冬至メインの『かぼちゃ』を入れるのを忘れてるのに
気づきました


かぼちゃもホクホクして美味しかったけど、今日のおすすめはこれ!
色合いは地味ですが、『ぶり大根』です。
昨晩、お米のとぎ汁で下ゆでをした後、コトコト煮込んだものです

実家から採れたての大きな大根をもらったので、身はぶり大根に。
葉っぱは、じゃこと炒めて、つくだ煮風に。
皮は、レンコンやニンジンと一緒に、きんぴら風にしてみました。
もちろん!明日のお弁当にもしっかり活用します



後は、サラダと、しじみのお味噌汁です。
昨日、ぶりもしじみも、夕方サービスで安かったので、いつもより品数が多い割には、
かかった食材は450円ほど。
お肉好きの主人には、イマイチのメニューだったと思いますが、
お魚党の私には、結構好きな取り合わです


最後は、雪どけあとの バラの蕾を・・。
何だかちょっとだけ美味しそうに見えるのは 私だけでしょうか・・


■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
続けていく上でとても励みになります。 
ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。 

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ

■あつあつの豚汁と、小さな庭のかわいい秋バラたち。

2013-11-07 | ■今日のおうちごはん


先日、母からもらった大根やサツマイモがあったので、
今夜のメニューは豚汁にしてみました。
お肉とこんにゃく、大根さえ揃えばあとの具材はこだわりません。
冷蔵庫の整理も兼ね、余った野菜をなんでも入れちゃいます


サツマイモを入れると、主人はいつもご機嫌です。
たっぷりの長ネギを乗っけ、七味とうがらしを降りかけて頂くのが我が家流。。

これからの季節。あったかいと言うだけで、嬉しいメニューです
後は、アジのフライと、小松菜のからし和え。

植えっぱなしで裕に3年以上は経つ、玄関前の寄せ植え
趣きのあるカレックスと一緒に植えているサーモンピンクのネメシアが、
今も、とても元気そうに咲いています


見た目は、華奢な感じですが、意外にも結構強健で
丈夫で、花期が長いのもおすすめです
・・・・・・
考えてみれば、我が家はそういう、手間のかからない、
丈夫で長生きのお花が多いかもしれません。。


開き始めたブルームーン。
春と違い、雨さえ降らなければ、秋バラは、ゆっくり開花のプロセスが楽しめます


小ぶりですが、モーリス・ユトリロも可愛い花びらを開き始めて・・
『立冬』を過ぎ、暦の上では冬ですが、本格的な寒さが来る前に
短い秋薔薇シーズンを、ゆっくり楽しみましょうね~


■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
続けていく上でとても励みになります。 
ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。 

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ

■あれ?今年は少ないモンタナの蕾と、簡単!豚キャベ丼~♪

2013-04-13 | ■今日のおうちごはん


                   今日も、ふく風は、やや冷たいものの、気温は戻って、
                   イイお天気になりました~

                   今朝は、朝から予定がビッシリ
                   早朝6時半より、市の一斉清掃に出る為、5時半に起き、
                   朝食の準備と、お弁当作り
                   それから清掃に出て、帰って大急ぎで朝食を食べ、すぐに会社に出勤
                   一日仕事をして、帰りに用事を済ませ、そのまま実家へお届けもの。
                   両親の元気な顔を見れたのはよかったけれど
                   何だかんだと、ハードな一日でした

            
                   プリムラは、温度差を嫌うので、あったかくなって来ればそろそろ終わり・・
                   株が蒸れてくるので、弱っていた株2本だけを引っこ抜いて。
                   後方には、かわいい葉っぱのパイナップルミントが伸びて来ました。

                   
                      このツルは、クレマチス・モンタナ系のオドラータです
                      毎年たくさんのお花をつけますが、
                      あれ・・今年は、明らかに蕾が少なめです
                      高山育ちのモンタナ系は、特に高温多湿を嫌うので 夏の猛暑や、
                      梅雨時期の高温に株が弱ったのかもしれません・・。
                      それにモンタナ系は、ツルがかなり伸びるタイプの一季咲き
                      剪定も弱剪定が基本。
                      切り方一つで大きなダメージを与えてしまいかねません。
                      このクレマも植え込んで数年・・。
                      長いツルに多数のお花を咲かせるのも、相当のエネルギーかと・・
                      来年のひと春は、お花を諦め、ツル自体を更新してあげた方がいいかもしれません。

                   
                      まるでサクランボのような、コロコロとしたかわいい蕾をつけます
                      花数は少なくても、せっかくついた蕾開花を楽しみにしたいと思います

                      今日はかなり疲れたので、晩ご飯は簡単メニューで、チャチャッと・・

               
                           名付けて・・『簡単豚キャベ丼~』でございます~

            
                      豚肉は、下味をつけてから炒め、太もやしを入れ更に炒めます。

                      ポイントは、もやしのシャキシャキ感を残して炒めること。
                      千切りしたキャベツも水にさらし、シャキッとさせてから、水気を切る。

                      アツアツのごはんの上に、まずキャベツ⇒マヨネーズを細口でその上にグルリ。
                      その上にお肉を乗せ⇒ワケギの小口切りを散らし⇒パプリカをふって
                      簡単出来上がり~でございます~

                    
                          ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                 続けていく上でとても励みになります。 
                                ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                              にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                           

■寄せ植えと、生春巻きと、竜田揚げ~♪

2013-04-03 | ■今日のおうちごはん

                  4月に入ったというのに、肌寒い日が続いています。
                  おまけに昨日から、冷たい
                  今日の午後には、ようやく雨も上がりました。
                  風もあったせいか、お花たちのしずくも乾いて、いつも通りの笑顔

         
                  玄関先に置いている、パンジーとチューリップの寄せ植えも、いい感じに
                  こんもりと、ふくらんで来ました。

                  
                     この白い鉢カバーは、5~6年も前に気に入って買ったもの
                     小さな庭に何かアクセントが欲しいと、少しずつ買い集めて来たものです。
                     真っ白だったカバーも、年月とともに、すすけてしまいましたが
                     色んなお花を引きててくれる、この鉢カバーにもとても愛着があります。
                     庭に置くには、黒もシックでいいですが、個人的には白のグッズの方が、
                     明るくて、好きかも知れません

                     お仕事帰り、いつものスーパーへ。
                     夕方のタイムサービスで、水菜が一把28円。
                                    鶏肉のムネ肉が1パック63円。
                                    豚うす切り肉が1パック262円。
                                    えびが1パック220円。
                                    もやしが1袋10円・・etc

                     もちろん全て買いです
                     これらの一部を使って、今夜のメニュー

                     ・ エビ入り生春巻き *****

           
                     水菜は2把買ったので、一把は、辛し和えに。
                     残りは、生春巻きにたっぷり入れました。他には、冷蔵庫に残ってた焼豚の
                     スライスと、茹もやしを入れスイートチリソースをかけて頂きました

                     ・ 豚肉の竜田揚げ *****

           
                     豚肉は、久々、我が家の人気メニュー・竜田揚げにしてみました。
                     鶏肉は揚げるのに時間がかかりますが、豚のうす切り肉は、揚げ時間も短く
                     食感も軽いので、ついつい食べ過ぎてしまいますが・・
                     でも、コレ!美味しいんです~
                     特製の和風ダレをたっぷりかけて頂きました
                     
                     
                          ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                 続けていく上でとても励みになります。 
                                ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                              にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                                            
                                                         

■清楚なメアリーマグダレンと、とろほわっオムライス♪

2012-07-03 | ■今日のおうちごはん


                  7月に入ったとたん、ムシ暑い日が続いています・・
                  暑さも堪えますが、湿度が高いのも身体に堪えますよね~
                  暑さに加え、蚊にさされるのが嫌で、水遣りに出るのがやっと・・。
                  その水遣りも、食事の用意にカコつけて、主人にお願いすることもしばしば
                  庭に出る機会もグッと減った今日この頃ですが、
                  気付くと、薔薇アーチのそばで、にょっきりとこんなお花が・・。

                
                      何のお花か、わかりますか~?
                      このお花・・、実は、白妙菊のお花なんですよ~

                
                  春にパンジーと寄せ植えにしていたハンキングの中から、にょっきり伸びて・・。
                  そこに、クレマチスダイアナが、一本絡みついて・・
                  ユニークな光景です・・

           
                  いつの間にか、メアリーマグダレンの二番花もひっそりと咲いていました
                  そう!そう!ダブルディライトの枝では、にっくきカミキリの成虫を1匹捕獲。。
                  暑くても、蚊に喰われても、時々はじっくり観察してあげないといけませんね。

                 
                     暑さの中でも、かわいいほほえみには、ほっと 癒されます。。

                  今夜は、和風メニューでいこうと思っていたけれど、
                  主人が、急にオムライスが食べたくなった・・と、言うので、
                  今夜は、おかしな取り合わせですが、和洋チャンポンメニューで・・

           
                  リクエストのオムライス、肉じゃが、きゅうりのビール漬け、もやしのスープ。

           
                  卵が、とろほわっになるように、卵白をあわ立ててから卵黄を混ぜ、手早く
                  焼くのが我が家流・・。食べたさが叶って、満足げな主人でした

             
                  我が家の定番の夏のお漬物。。手作りの ビール漬けです。
                  さっぱりと美味しく食が進むので、この時季には欠かせません。
                  冷蔵庫で裕に1Wは保存が効くので、なくなる前に大目に作ってはいつも
                  冷蔵庫に常備しています

           
                  これは、お買い得の豚ミンチを使った、肉じゃがです。
                  肉じゃがも大目に作って、明日のお弁当の一品にします
                  ムシ暑くても、食欲だけは落ちない私なのでした・・          
                                    
                
                          ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                続けていく上でとても励みになります。 
                                 ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                              にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                       

■鶏ムネ肉の香ばしソテー、りんご酢ソース添え

2012-06-20 | ■今日のおうちごはん


                  台風一過 ・・幸い、こちらの方では、ほとんど影響なかったですが、
                  みなさんの所は、いかがでしたか?
                  被害がないことを祈るばかりです・・。

                  小さな庭では、薔薇の二番花が、ポツポツと咲き始めています

               
                  真っ赤なビロードのようなパパメイアンが、昨日の雨にも負けず、
                  たった一本ですが、凛として、咲いていました
                  私は、ここよ・・と言わんばかりに・・。目もくらむような存在感です。

                  先日、NHKで、鶏のムネ肉の美味しそうなレシピをやっていて、
                  ぜひ試してみたいと思い、お仕事帰り、いそいそとスーパーヘ・・。
                  どうせなら、一発録画にでもしておけばよかったんですが、
                  洗い物をしながら観ていたので、そこまで気が回らず、ほとんどうろ覚え・・
                  何となくのイメージに、テキトーにアレンジして作ってみました。

           
                  名づけて。鶏ムネ肉の香ばしソテー・リンゴ酢ソース添え。

                  ムネ肉は、どうしてもパサパサ、もさもさのイメージがありますが、
                  包丁の反対側で、小刻みにトントンとたたいてからソテーするといいようですよ
                  ムネ肉は、パン粉だけをつけてからソテーするとこだけは、たぶん合ってますが
                  あとの味付けや、ソースは、テキトーに自分流で・・

          
                  油で揚げてない分、多少ヘルシーなのかな・・?
                  私は、オリーブオイルでカリッと焼いてみました。
                  ソテーしたてのお肉に、粗引きのブラックペパーをかけておきます。
                  ソースは、しっかり炒めた長ネギ、オりーブオイル、オイスターソース、リンゴ酢、
                  それに冷蔵庫に残ってた、日向夏のジュースを合わせて作った、テキトーソースです。
                  梅干と迷って、結局、今回はジュースに・・。
                  私の料理は、大抵こんな風に、思いつきから生まれることも少なくありません

                  お肉もいつもよりやわらかで、カリッとした衣に、リンゴ酢ソースがよくあって
                  結構、美味しかったです
                  簡単だし、これからの季節、さっぱりと、いいかもしれません。

                 
                  もう一品は、実家からもらった、太切干大根に、人参を入れて、
                  煮付けにしてみました。普通の切り干し大根と違って、シャキシャキ歯ごたえも
                  あって、ごはんのおかずにはぴったりです
                  きゅうりは、2日ほど前に漬けた、自家製のビール漬けです。
 
                  メインのお肉が安いので、今夜の食費、2人分で400円もかかっていません。
                  しっかり食べた感もあって、お財布に優しい主婦にとってはうれしい限りです
                                 


                          ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                続けていく上でとても励みになります。 
                                 ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                              にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ