GW期間中、私がお休みなのは29日と、そして昨日の2日だけ。
せっかくのGW


幸い、お天気にも恵まれた昨日。。
二人で“トリックアート”を観に行って来ました。
赤瓦と白壁土蔵のまちとかも、のんびり散策して・・
あとは、美味しいものでも食べて帰ろうと・・


またもや高速に乗って、日帰りのお出かけです

二人共、趣味はバッラバラですが


子供好きと、旅行好き、そして・・食べる事ずきなとこは、
お蔭さまで一緒だったらしく、その辺だけは、お互い好都合でした

トッリクアートは、もっと子供向けなのかと思っていましたが、
結構、大人も楽しめる構成になっていて、かなり楽しめました



例えば、この海ガメさん・・。
どう見ても、額からはみ出して見えませんか?

でも、そこがトッリク。。

これは紛れもなく、1枚の平坦な絵画なんですよね~。。
不思議ですよね~

私の左手がカメさんの喉をなでてる様に見えるでしょう?
普通、こういった催しは、写真撮影が禁止のところが多いんですが
ここは、とても良心的で、駐車場も無料

念のため、ブログにUPしていいものかも尋ねてみたところ、
それもOK!と、快く了承してもらって・・


これだって、どう見ても絵の前に子供が立ってますよね~

あらら・・不思議~



面白いのは、名画のシーンに合わせて、色んなシチュエーションで一緒に
写真を撮って楽しめるようになっているところ。
恐竜に食べれそうになったり、婦人にだっこされたり・・
名画を楽しみつつ、わっ!これも面白い


と、年甲斐もなく二人ともはしゃいで・・

気付いたらあちこちで写真を撮ってました。
ほかの来場者も思い思いにシャッターを切って、楽しそう


このアロワナさんも、絵を飛び出してどこかへお出かけのようです・・

ホント、不思議~~


トリックアートは、博物館の中で催されていたので、
トリック展を見たあとは、ゆっくり館内をみて回りました。

館内のくつろぎスペースから、見える外の景色・・
この日は黄砂で、あいにく空がかすんでいましたが、新緑の木々や
大地がとても清々しく、しばらく眺めていました


博物館を出たあとは、近くの公園を散策しながら、もう少し
足を延ばして、赤瓦と白壁土蔵のまちをのんびり散策して回ることに・・。

白壁とレトロな橋の風情が、旅情をかきたてます・


八橋往来は、奈良時代からの街道なんだとか・・ 赤い灯篭が並ぶ弁天さんに向かう参道・・・

小腹がすいたので、赤瓦で休憩して、焼きたてのおせんべいを頂きました。
種類がたくさんあったので、私はサラダ。主人はカレーにしました。
焼きたてはサクッと、香ばしくて、とても美味しかったです


通りの酒屋さんも、レトロ感たっぷりでとてもステキです。
川につかった竹のあしらいもおしゃれです・・

途中で見つけた感じのいいお食事処に入ってみたものの、
満席で、しかも1時間待ち

お昼ごはんまでのつなぎに・・
主人が食べたい


色んな味の詰め合わせの一口たい焼きをGET

小ぶりの一口サイズのたい焼きが2段重なって10個入りです。
外がもっちもっちで、中はしっとり・・
甘さ控えめで、なんと美味しいことか・・


既にお昼の1時半を回っていたので、入ること!入ること!(笑)
二人でぺロリとたいらげてしまいました

お店が混んでいて写真はとれなかったものの、そのあと、
美味しいお昼を食べ、家路に着きました。
まだまだ行ってない所にも、ステキなところがいっぱいあるんだなぁと・・

今回もまた楽しいお出かけになりました


息子のお土産にと、帰りに道の駅で買ったラスク・・
熱いコーヒーを飲みながら、撮った写真をスライドショーで観ながら
みんなで盛り上がりました

あんな変顔、家族以外には、到底観せられませんけど・・

このラスク。。“一日500個売れている”というだけあって、評判どおり
なかなか美味しかったです

■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)

続けていく上でとても励みになります。
ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。




