goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆずは・気ままに花・食・Diary(*^-^*)

お花が好き♪お料理が好き♪写真が好き♪旅が好き♪
   何気ない日々の暮らしを
  自由気ままに綴っています。

■名残りの八重桜と、焼き立てパンを食すの旅~♪

2014-04-12 | ■お出かけ編


忙し続きの この春
ようやくとれた年休を利用し 主人と二人、
名残りの桜見物の旅に出かけました~
朝、カーテンを開けると、すっきりの青空。
お出かけ日和です

混雑を避けるため、今回も早めの出発です
あつ~いコーヒーの準備もOK!
おやつよし!カメラよし!で、出発進行です

目指すは 船上山の万本桜。
山手に位置するため、開花も若干遅めのようです。

行く途中で見かけた珍しい花木。
せっかくだから・・と、車を降りて見ることにしました。



遠くから見ると、どう見ても一本の幹から3色の花色のお花が・・
いやいや・・近くで見ても間違いなく、一本の幹から異なった花色のお花が・・



よ~く見ると、斑入りの花びらもありそうです
花びらを見ると、どうやら梅の木のよう。
それにしても珍しい木でした。
旅の楽しみは、もちろん目的地もですが、
途中の景色にも色んな出会いがあります



目的の船上山は、少しヒンヤリして 穏やかな陽ざしに体がほっこりあったまる感じ。
残雪の山を背景に淡色の桜がよく似合います。



思わず、かわいい~と、声を上げ駆け寄った八重桜
私の大好きな花色。
まるでディスプレイのように整った桃色です。





しだれ桜も今が見ごろの満開で、ゆっくり散策を楽しめました。
船上山を降りてからは、ネットで見つけておいたお店で美味しいランチを頂き
さらに東側に向かって移動します。
あちこちドライブをし、
今日の最終目的地は、東郷湖ほとりにある 焼き立てのパン屋さんです。
ここもネットでリサーチ済みです。便利な時代になったものです



人気のお店なのか、駐車場は いっぱい。
少し待ってから店内へ。



店内は、パンの焼ける いい香りでいっぱい
2時間前にランチを食べたばかりなのに、胃が騒ぎます

さっきのランチは、量が控えめだったしね・・
そろそろおやつの時間だし・・
などど、あれこれ都合のいい言い訳をしながら パンを選んでいきます。
次々と焼き上がるパンを店員さんが並べていきます。



あまりの種類に目移りし、結局一つに絞り込めず
それぞれ二つずつチョイスしました。
ここでパンを買えば、200円で好きなドリンクも飲み放題でした。
外国人の方もたくさん見受けられました。
ゆっくりイスに腰掛け、湖を見ながらしばし休憩です。



私のおすすめは、この デニッシュパン。
二十世紀梨の果肉が乗っかって、甘さ控え目の この サクサク感に
やられました~確かこのクオリティで190円だったかと



店内には 足湯もあったり、外に出て、湖を間近かに頂くことも出来ます。
ゆったりと時間が流れてるような空間で、
ゆっくり、のんびりとした時間を過ごす事が出来ました。

また一つ増えた思い出の小旅行。
お天気にも恵まれ、今回もまた楽しいお出かけになりました


■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
続けていく上でとても励みになります。 
ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。 

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
>
>

■極寒に、美味しいカニでほっこり舌つづみ~♪

2014-02-09 | ■お出かけ編


首都圏は、大雪で大変だったようですね。
皆さんのところは、大丈夫でしたか?
立春を過ぎたと言うのに、春の足音は、まだ遠そうですね・・

お休みだった今日。
今年こそは、今年こそは・・と、
かねてから言っていた、カニさんを食べに出かけて来ました
当初はカニツアー参加を考えていたものの、旅行会社の空いてた日程と
二人のお休みが合わず、諦めていました。

それでも、せっかくだから・・と、前日なって急に思い立ち、
ネットで検索し、目的地を探し当てました
早々と、準備をし、二人だけのカニーツアーに出発です



メニューを見て、ここならきっと・・
持ち前の食いしん坊の嗅覚だけを頼りにやって来ました。
着いたのは12時半。



あいにくのお天気だったのにもかかわらず、既に店内はお客さんでいっぱい。。
待ちを覚悟していた矢先、ラッキーなことにタイミングよく空きが・・
ゆっくり座って、出来れば写真も撮りたかったので、
都合よく、お座敷に通してもらえ、さらにラッキーでした。

座ってから、15分ほど待ったでしょうか。

テーブルに乗り切らないような大きなお膳が。
主人が、迷わず頼んだウニ丼。



うわっ。すごい~!
スプーンですくって食べるんでしょうか。
な、な、なんと!ウニが二折もついています



こんな贅沢があっていいんでしょうか~
次にやって来る私の定食にも、自然と期待が膨らんで。。

ついにやって来ました
私がチョイスしたのは、日本海定食です。





期待を裏切らない、このクオリティー
思わず顔がにんまり。。



センターには、ドド~ンと、カニさんが。
ボリュームたっぷりの、アツアツの天ぷらに、お魚の煮つけ。
お酢の物に、茶わん蒸し、香の物、イカの塩辛もついています。
ごはんは、好物の赤貝ごはん。
上品なお味のアラのお吸い物。
お刺身も、お皿にたっぷり乗っかってます。



とにかくボリューム満点。
ネタも新鮮で、美味しいと、きてるから、もう言うことなしで、
二人とも大満足・・
日本海定食の方は、結局一人では食べきれず、主人にも手伝ってもらったほど。

極寒の冬に、美味しいお料理を頂いて、ほっこり舌つづみをうった
今回のお出かけでした

今思い出しても、あのカニさん。
美味しかったなぁ。。。


■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
続けていく上でとても励みになります。 
ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。 

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
>



■白椿湖のつり橋散策と、紅葉と、楽し♪癒された晩秋の旅

2013-11-17 | ■お出かけ編

どこかに紅葉を観に出かけたいね・・と、言いながら、
お仕事の都合でなかなか実現しなかった今年の秋
今日は、ようやく主人とお休みが一緒になったので、
朝早めに出発し、紅葉見物の旅に出かけて来ました~


旅の途中で、見つけた黄色のじゅうたん・・
「写すでしょう?」と、主人。
わかってらっしゃいますです。ハイ!

今回の目的の一つは、遠くにある親戚へのお届け物。
あとは、そのルートで紅葉スポットをネットで探すと言う、
一石二鳥の旅です
決まったルートがこれ・・
『白椿湖のつり橋と紅葉と、美味しいものを食べよう~の旅』

無事に親戚にたどり着き、次は、目的地の紅葉スポットへ。


ネットで見つけ、このつり橋が渡って見たかったんです
紅葉も終盤だったせいか、訪れてる人もまばらで、貸切気分。


のんびりと散策しながら、湖の周りを歩いてみることに・・


吹く風は、多少冷たいものの、歩いている内に丁度よくなって。
なかなかの快適なお散歩道


もっと揺れるイメージだった、つり橋だったけれど
足場は結構しっかりしていて。


自然に近いこんな好環境の中では、昆虫や鳥も多く飛来するようで。


あちこちにこんな看板が・・


目の覚めるような、真っ赤な葉っぱ


少し下って、道路からダムをパチリ!


緑・紅・黄三色が揃った絶妙なコントラストがとても素敵でした~


途中の小さな町でみかけた、つるし雛。
民家に飾られた手作りのあったかさが、ほのぼのと情緒があってとても素敵でした

大きな銀杏の木のある校庭で、写真を撮っていると、
「お母さん!お母さん!早く来て来て~! 」と、
ジェスチャーして手招きする主人。

「えっ。何、何~」と、その場所に行って見ると、そこにはたくさんの鳥が・・。
逆光だし、暗がりでわかりにくいけど・・

んん スズメ?ムクドリ?
私たちが近づいても、飛び立とうとしません。


「ね!すごいでしょ?撮るなら今のうちだよ!早く早くー」と、主人。



(そんなに鳥が珍しいんかなあ・・ まあ、そこまで言うなら・・) と、
更に近づいて カメラを向けると・・


・・・・・・・・・・・・・・あっ。
うわっまんまと、騙された~・・

主人に目をやると、嬉しそうにへっへっへっ。
「これ!珍百景に出す? どう?」と、主人。

鳥に見えた正体は、これ


こんな風に、近づいて明るいところで見ると、わかるけど。
いやぁ~。まんまと・・
でも、松ぼっくりって、普通は下向きですよねー

帰りの県道の道路ぎわには、こんな楽しい看板が、ひとつ。



ふたつ。


これは、かっぱ?桃太朗?
それとも、ゆるきゃらの、かっぱ太朗?
こどもたちの送迎のバス乗り場なんでしょうか。
何だか可愛くて、楽しくて、妙に はまってしまいました
何だかおとぎの国にでも来た様なほのぼの指数全開の、町でした~


庭園でも世界的に有名になった『足立美術館』も、このルートにあります。

日曜とあって、観光客でいっぱい。
団体さんも多く、あまり時間もなかったので、残念だけど、
入館は諦め、せっかくなので、玄関アプローチの紅葉だけでもと・・。


紅葉の彩りに、岩や松、苔とのコントラスト。
まさに日本の美の風景・・。


季節にしか目に出来ない、色彩の風景・・。


砂の文様が、美しさを引き立てて。
まるでカレンダーのような色彩美です
ここでもこれだけキレイですから、中はもっと・・
是非また訪れてみたいものです。


記念のお土産に、勾玉のストラップを。
会社や家族のお土産にはおまんじゅうを買いました。


14時をまわり、おなかもすいたので、主人のリクエストで、
今日は、ハンバーグのお店をチョイス
テーブルで、お好みで焼いてくれるジューシーなハンバーグ。
美味しかったな・・

途中で見つけたケーキやさんで、寄り道をして・・

今の時季なら、大丈夫だよねと、
しっかりドライアイスを入れてもらい、帰ってからのお楽しみ~


洋ナシのクレープも、シュークリームも美味しく頂きました。
日帰りの旅でしたが、日頃の忙しさを忘れ、とても楽しい思い出になりました


■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
続けていく上でとても励みになります。 
ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。 

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ

■秋空と、真っ赤な花の丘と、美味しいランチ♪

2013-09-18 | ■お出かけ編


お仕事もちょうど公休だった上、お天気もよかった昨日
主人の会社のリクレーションにおつきあいさせてもらい、花回廊にお出かけして来ました


ゲート近くの寄せ植えには、ユーフォルビアとアイビーゼラニウムでしょうか。
優しい白色の小花とグリーンに、真っ赤なお花がアクセントになって・・


思わず、かわいい~と、駆け寄ったトピアリー
よく見ると、菊の苗が植え込んであって、お花が咲く頃は、もっと賑やかに
華やかに、なる事でしょうね・・


秋と言っても、まだ暑さの残るこの季節。
お花もきっと、端境期・・。咲いている種類も限られていましたが、
すっきりと、品よく飾られていました・・


ユーフォルビアと、斑入りの黄色のペチュニア
こういう花色の組み合わせもかわいいですよねっ


情熱的な花色・・ハイビスカス。
結構歩いたので、そろそろおなかが・・


今日は、ちょっと贅沢に・・ 限定食の“花回廊御膳”
美味しそうでしょう?


あったかいものは、あったかく・・
冷たいものは、冷たく・・
その基本がちゃんと守られ、スタッフさんも感じがよくて・・。

創作会席とでも言うんでしょうか。
丁寧に作られ、盛り付けられたお料理は、満足のいく物でした


食後は、運動も兼ね、また園内へと散策。。


ここは、花の丘と言って、四季折々のお花が出迎えてくれます・・
秋は、真っ赤なサルビア。
まだ、植え替えたばかりなのか、日中が暑いのか、花色は今ひとつ。
もう少し日中の気温も下がり、寒暖の差が出る頃には一層赤色も冴えて
一面真っ赤な絨毯になるそうです


たてカットでも一枚
青い空に、シンボルツリーと真っ赤なサルビアが、絵になる光景です


このアングルだと、赤色がきれいに見えます。
奥に見えるのは、秀峰大山です。
今日は、雲ひとつなく快晴気持ちのよいお天気です。


園内では、お花の手入れや芝生の手入れ、お掃除と、スタッフさんが
一生懸命お世話されていて・・。
通りすがるたび、『こんにちわ~
『いらっしゃいませ~』と、何とも気持ちのよい挨拶が聞こえて来て・・。

おもてなしの心と、素敵な景色と、美味しいお料理をしっかり堪能させてもらい
思い出に残る楽しいお出かけになりました
 
 


■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
続けていく上でとても励みになります。 
ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                                                

 
                                                         

■結婚記念のお出かけ・新緑の大山と、感動のお料理♪

2013-06-05 | ■お出かけ編

                   
                   今日は、私たち夫婦の○○回目の結婚記念日でした。
                   6月のこの記念日が来るたび、いつも二人して言うこと・・

                   「お互い、よくここまでもったよね~」・・と。

                                   
                   毎年、結婚記念日には、出来るだけお休みをとって慰労も兼ねて
                   どこか行きたいね~と、言ってたものの、主人の仕事の都合で、
                   今日、5日はお休みがとれず・・
                   一日早めでしたが、昨日は年給がとれたので、慰労と気分転換も兼ね、
                   二人してお出かけ旅行に行ってきました

                   今回は、『新緑の大山散策と、美味しいものを食べよう~』の旅。

           
                   大山の山肌と新緑と、青空のコントラストがきれいで・・
                   ときおり初夏の風が、そよそよと心地よくふいて・・

           
                   冬には、大勢のスキー客で賑わうスキー場・・
                   車を降りて、深呼吸。。こんな季節にのんびり来るのもいいものですネ

           
                             大山まきばで、お目当てのソフトを食べ~

               
                       濃厚ミルクのソフト・・300円。ホントに美味しかった~
                       さてさて、そろそろおなかもすいて来ました
                       大山を降り、9号線に出て、よさそうなところを探します

                      
                       んん 何だか美味しそうなにおい・・(看板だけだけど感覚で・・

                
                       構えは・・と言えば、一見格式が高そうな気配だけど・・
                       でも、せっかく記念日のランチだから、入ってみようよと

                      
                       お部屋は個室で、床の間にはさり気なく季節の生花が飾られ・・
                       失礼しま~す!と、感じのよいスタッフさんが運んできてくれたお料理は・・

           
                           うっわ~~~すごい~・・このクオリティ。 

           
                         主人が頼んだ限定の風御膳・・これで税込み1500円です
                         これに、新鮮なお刺身もついていました

            
                        あちこちに季節の葉が使われ、盛り付け一つ一つがとても繊細で

            
                            ゼリー寄せでしょうか・・とてもきれい・・

                                  
                          私のチョイスは、これまた限定の松御膳・・
                          このクオリティで、なんと税込み1000円です。
                          ランチってお得感があるけど、これで1000円は感動ものです
                          スタッフさんの対応も、お料理も、おもてなしの心が伝わります
                          
            

                         ごはんのおかわりも自由で、食後のコーヒーもついてこのお値段

                  
                         しかも個室で、ゆっくりいただけて・・
                         いい所で食事が出来てよかったね~と、感動と満足感につつまれながら
                         途中でお土産を買い、家路に着きました・・。

                  
                         夜は、ささやかにケーキを頂いて・・
                         今年もいい思い出がまた一つ出来ました。

                         また来年もお互い元気で、記念日を迎えられるよう日々仲良く喧嘩しながら
                         お互い年を重ねていけらたいいなぁと思います・・
                  
                    
                          ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                 続けていく上でとても励みになります。 
                                ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                              にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                     
                                     

■圧巻!!三万輪のぼたんが浮ぶ素敵色の光景・・

2013-05-03 | ■お出かけ編

   
                   今日は、うれしいお休み~
                   今年のGW、唯一のお休みです澄み渡る青空の中
                   お休みを利用して、主人と二人、大根島のぼたん祭りに行って来ました。
                   今回も少しでも混みあうのを避ける為、早めの出発です・・

                   ここ大根島は、牡丹と高麗人参で有名な島です。
                   庭園のあちこちに、色とりどりのぼたんが咲き誇って・・

            
                          ・・・まるでお花紙で作ったようなあでやかなお花たち
               
              
                         わぁすご~い きれ~ あちこちで歓声が上がっているのは・・

            
                     池に浮んでいる彩り・・実は、コレ!ぜ~んぶ、ぼたんのお花。。
                     一面、素敵色に輝く、ぼたん池じゅうたん・・

            
                   そこには、きれいなぼたんのお花で埋め尽くされた圧巻の光景が広がっていました。
                   何でも三万輪のぼたんが使われているんだとか・・すごいですよね。

            
                       球根ベゴニアが流れてたり、バラ風呂なんかは見たことがありますが、
                       こんなにも圧巻の、しかも、ぼたんのお花は初めて・・

            
                          手入れの行き届いた庭園の新緑にお花がよく映えて・・

               
                       この由志園は、今の時期、ぼたんを始め、つつじや、藤のお花も楽しめます

               
                                      つつじとの競演・・

               
                                      藤の花も空に映えて・・

               
                                   主人が一番気に入ったという牡丹、黄冠

                     
                                   私が気に入ったのは、千代椿

               
                                     庭園の風景にも癒されて・・

                   
                           あらあらアヒルでしょうか。毛づくろいをしています・・

               
                      このぼたんも素敵~バラで言えば、モーリスユトリロみたいにしぼりが入って・・

                  
                           庭園の中のお土産屋さんには、かわいい小物がた~くさん
                           ここでは、ふくろうの幸福つるし飾りを買いました

                     
                                    ここからの眺めも素敵です・・

             
                        このぼたん、摘んだあと真空パックをし、冷蔵保存したものを使われているんだとか。
                        画期的な事ですが、それに至るまでは、いろいろご苦労もあったのではと・・。

                
                           でも・・ぼたんを池に浮かべるなんて・・とても素敵な発想ですよね
                           池には、優雅に鯉が泳いで・・。

             
                           ぜひともこの光景が見てみたかったんです・・
                           春のやわらかな陽ざしの中、咲き誇るぼたんを見ながらゆっくり散策もして・・
                           これで、入園料600円は、良心的かと・・
                           家族中で楽しめそうなところもまた魅力です

                   
                           お土産には、限定品のおまんじゅうと、かりんとうも買いました。

                          
                                 帰りは、水木しげるロードにも足を延ばし・・

                
                                 ここでも青空の下、ロードをのんびり散策・・

                           
                               子なき爺もいたので、パチリさせてもらい・・

                
                             ただでさえ、ココ最近は全国的にも人気のスポット
                             GWとあって、たくさんの人であふれていました。

               
                                        海もきれい・・

               
                                        車窓からも白砂青松・・

               
                           主人がきょうはお肉がいいと言うので、遅めのランチを頂き、
                           途中、コーヒータイムをとりつつ、無事家に帰って来ました。

                           青空と、新緑とお花・・。今が、一番いい季節
                           お天気にも恵まれ、今回もいい思い出がまた一つできました
                           明日からまたお仕事がんばれそうです
              
           
                          ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                 続けていく上でとても励みになります。 
                                ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                              にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                                                      
           

■肌寒い雨の一日と、限定20食のおすすめ御膳~♪

2013-04-07 | ■お出かけ編


                   4月と言うのに、気温が10℃にも満たず、肌寒い一日でした。
                   ほんの時折、強めの風を伴っての雨模様
                   せっかく大きくなって来始めた、やわらかい薔薇の枝や葉っぱ、
                   春のお花たちが風雨で、傷まないか心配しましたが春の嵐と、言うほどでもなく
                   これと言った被害もなく、ホッと胸を撫でおろしました。

                   みなさんのところは、大丈夫でしたか?
                   被害など出ていなければいいのですが・・。

                   雨も小降りになった夕方、お仕事から帰って、おそるおそる庭に回ってみると、
                   伸びていた薔薇の枝同士が風にあおられてぶつかって、少々、葉っぱが傷んでいた程度。
                   お花たちも雨粒をかぶりながらも、まずまず元気そうで安心しました

             
                                  ねぇねぇ、あなた。
                                  さっきは、結構な風雨だったわねー
                                  あなたは、大丈夫?

                       パンジーが寄り添いあって・・そんな会話が聞こえてきそう。。

                       昨日の美味しかったランチ
                       主人も私も食べることが大好きなので折があれば、ご褒美と称して、
                       安くて、美味しいお店を探して出かけては、食事も楽しんでいます

                       今回のお店は、随分前から噂を聞いて、ぜひ行きたいと思いながら、遠いし、
                       なかなかの人気店なので、都合のいい時間になかなか予約もとれなくて

                     
                       お店に入ると、開店前なのに、すでにたくさんの人・人・人
                       やはり人気のお店なんですね。

                       お目当ては、20食限定の 『ふるまい御膳』 1,000円也

                   電話予約もし、まずは席を確保し、早めにお店に出向き、皆さん、この限定メニューを
                   食べようと、並んでいるようでした。
                  
                   そっか・・だよねー
                   予約だけで、安心していた私たち・・・ トホホでした

                   店員さんは、みなさん笑顔で対応がとても気持ちよく、いい感じ~
                   「他のメニューもありますので、よかったら・・」と。

                   すると奥の方から何やら、順番を誘導する声が・・。
                   1番2番3番でお待ちの方~。
                   ・・・どうやら限定メニューを頂ける人に、整理札を配っているようでした。

                   すると、何とラッキーなことでしょう
                   ラストの20食目が、ナント!この、わ・た・し
                   予約時間より、30分早めに来ていて正解でした
                   主人もいいよ、いいよ、食べて~!と言ってくれたので、お言葉に甘えて
                   じゃあ、分けてあげるね、と・・。

                   たった二人なのに、案内されたお部屋は、広めの落ち着いた個室。
                   何だか申し訳ない感じ。。
                   テーブルには、何やら筆文字が・・。

                
                   一筆一筆、手書きで毎日書かれているんでしょう・・。
                   出来そうでなかなか出来ないですよね。
                   紙をとると、前菜でしょうか・・。きれいに盛られています
                   熱いお茶と、おしぼりも届きました

                        
                   粋なはからいに、これから出てくるお料理にも益々期待感~~
                   主人は 『天ぷらつき、そば御膳』を注文。

           
                   これはこれで、すごくないですか?
                   これだけのボリュームで、これも1000円です
                   さて、私はと言えば・・
                   前菜を食べ始めていると、次から次へと、お料理が出て来るわ!来るわで・・ほぇ~。

           
                           新鮮そうなお造りや、中付けに、小鉢・・。

             
                   これは何でしょう・・。美味しそうな巻物~
                   お料理は、見た目にも美しく一つ一つ丁寧に作られた真心が伝わって来ます。

             
                         ・・・・・・どれもこれも美味しそう
                         あまりにもたくさんの種類に、広いテーブルがいっぱいになりました

            
                         これで、1000円って信じられますかあ?
                         ふるまい御膳とは、よく言ったものです。
                         ま、参りました
                         最後に、甘味とドリンクがついて、ようやく終了~!

                
                         目で楽しんで、舌で味わって・・
                         おもてなしの心も一緒に頂いた気がします
                         ぜひ、また行きたいと思います。ごちそうさまでした
  

                          ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                 続けていく上でとても励みになります。 
                                ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                              にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                            


■早春の日帰り温泉旅行と、のんびり散策

2013-03-16 | ■お出かけ編
                   
                   今日は、主人のお休みに合わせて年休休暇をとって、
                   日帰り温泉旅行に行って来ました

                   ゆっくりと泊まりで、温泉にでも行きたいね~~ と、
                   話していた頃から、早一年余り・・
                   なかなか二人の仕事のスケジュールが合わず、結局、泊まりは断念
                   なので、今回は日帰り温泉旅行です。
               
                   地元にも温泉はたくさんあるけれど、
                   やはりそこは、ほれ・・旅行気分も兼ねての遠出です・・

           
                     ここから下の川へ下ったところには、無料の露天風呂が・・。
                     遠目ですが、どうやら入っている方も。
                     ここで入るのは、なかなかの勇気がいりそうです

              
                     まずは、温泉街の路地をのんびり散策・・

              
                     ゆっくりと時が流れているような路地裏通り・・。
                     “ひなびた”感と言えば、失礼かもしれないけれど
                     こんなのんびり感が、また二人共、結構好きだったりします
                     道の途中には、うれしいこんな足湯のサービスもあって・・。

               
                     行きは、4~5人のお客さんがいたけれど、帰りはいなかったので
                     ここでも記念にパチリ               
                     『地元限定のこんなマンホールを撮り集めても楽しそうだね』
                     と言う主人の言葉に、またまたパチリ

              
                     ホールや、標識のコレクションをしている人なんかもフツーにいそうですよね。
                     温泉街の通りの随所には、ピンク色ののぼりがハタハタと・・。

                              
                                   『雛めぐり』  ・・・と、書かれています。

                     どうやら、のぼりを目印に行くと、旅館の女将さんのお雛さまや
                     お店や施設のお雛様が、それぞれの一角に飾られているようです。
                     せっかくだからと、散策ついでに何件か入って見せて頂く事に・・。

                    
                         立派なホテルのロビーの一角に飾られていたお雛様・・
                         お顔も品があり、お着物も格調があって、とても素敵です

           
                         古きゆかしきお雛様。。見ているだけで心が和みます・・

                         結構歩いたので、そろそろおなかが・・
                         三朝温泉でも1000円程度の料金で温泉のみの利用もできるようですが、
                         今回、目指すは関金温泉
                         目的地の温泉施設まで、車を走らせます

                      
                      普通は、お風呂が先でしょうけど、雛めぐりに時間をとったので、
                      朝食が早かった二人は、もうおなかが限界
                      二人の意見が一致した所で、まずは腹ごしらえを・・
                      リニューアルしたという、館内のこちらで頂く事に・・。

          
                      主人は、ボリューム満点の若鶏からあげ定食を・・。

          
                      私は、バラエティー海鮮丼を・・。
                      色々迷っても、結局大好きな海鮮丼に目がいってしまいます
                      ロビーで1時間ほど休んでから、早速温泉へ・・。

                   
                        今日は、男性は、木風呂。
                             女性は、岩風呂。
 
                      アロマでしょうか、寝湯に、泡風呂、あったまり湯、露天風呂など色々あり
                      ゆったり浸かって、お肌もツルツル日頃の疲れをとる事が出来ました
                      帰りにスイートランドに寄り、お土産を買って我が家へ・・。
                      この、しいたけ茶 試飲も出来、すっかり気に入って即買いです
                      実家の両親にも届けてあげようと思います。

          
                      たった一日の日帰り温泉旅行でしたが、心身ともにリフレッシュして
                      また明日から、お仕事頑張れそうです
                      頑張って運転してくれた主人にも、ありがとうの一日でした。

          
                           ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                  続けていく上でとても励みになります。 
                                 ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                              にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                                             
                             

■海鮮丼と、黄色い電車と菜の花と。

2013-02-02 | ■お出かけ編


                  早いもので、2月に入って2日が経ちました。

                  主人も私も旅行好きの 食べること大好き人間。。
                  一庶民なので、決して贅沢は出来ないけれど
                  そんなにお金をかけないでも素敵な名所もいっぱいあります。
                  今年も、ささやかなお出かけ貯金をしながら、色んなところに出かけたり、
                  美味しいものを食べに行ったり、楽しみを見つけながら、お仕事や日々の生活の
                  励みにしたいと思っています

                  今年の第一弾は、我が家らしく“食”をメインにスタートです
                  冬の味覚と言えば、カニですよね
                  そのカニさんを求め、主人に合わせて年給をとり、美味しい海鮮のお店に行ってきました。
                  そこは雑誌でもよく紹介されているお店です。
                  ですが、カニよりも、どうしても海鮮に目を奪われてしまい(笑)・・・迷ったあげく
                  結局、おすすめの特上魚山丼をチョイス。

           
                  嬉しい事に、真ん中には、一応カニさんも乗っかってます
                  新鮮で、プリップリッの海鮮たちわさび醤油をかけて頂きます
                  主人は主人で、隣の人の天ぷらに目を奪われ、これまた好物の天ぷら定食を。

           
                  まあ 何て美味しそうな天ぷらたちだこと
                  人のものが、よけいに美味しく見えてしまうのは、なぜでしょう。。

           
                  揚げたてのエビ天が何とも美味しそうで・・
                  (よしよし!3つも乗ってる・・ )もちろん!交換条件成立させました(笑)
                  すぐ目の前には港が広がって・・。
                          
                  あいにくの曇り空だったけれど、いいですよね~。この港町感。。
                  帰りには、早々とこんな黄色のじゅうたんを見つけました

           
                  う~~ん・・早春の香りがします
                  黄色って何だか幸せな気持ちにさせてくれる色ですよね。

                  「こんな時、電車でも通ってくれたら絵になるんだけど・・。それが黄色い電車だったり
                  したら、すごくない?何かいい事あるかも。。
                  そんな事を言っていたら、嘘のように左方面から電車が・・

                
                       えっ うそ~~ しかも幸せの!?黄色い電車

           
                  主人も私も興奮気味にシャッターを押したのは言うまでもありません
                  何だか、妙にはしゃいでしまった瞬間でした。

                  帰って、夕方早い時間、主人とウォーキングをしていると、何やら後方から来た車が
                  止まるような気配・・

                  んん?・・・
 
                  振り向くと、赤ちゃんを乗せた息子夫婦がうちに来るところでした。
                  もしかしたら、いい事って、このことだったのかもしれません
                  今日は、美味しくて、きれいで、かわいくて、うれしい一日になりました
                                    
                  
                           ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                  続けていく上でとても励みになります。 
                                 ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                              にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                                                     
          

■神話博しまねと、出雲大社と、縁結び定食♪

2012-10-15 | ■お出かけ編

                  爽やかな秋晴れだった先日、主人と二人で、
                  『神話博しまね』に、行って来ました
                  例のごとく、我が家を早めに出発!
                  最寄の駐車場からは、無料送迎のワゴン車も出ていて、ものの2~3分で
                  楽チンに会場に到着しました。

            
                  主人が、かぼちゃみたい・・と言った、しまねっこふわふわドーム。
                  確かに、かぼちゃに見えなくはない。
                  スタッフさんが、快く写真を撮ってくれたので、ここで記念撮影
                  お目当ての、神話映像館待ちの間、イベント会場をぶらぶら。
                  すると、何やらアスファルトに、ペットボトルで水をまいてる人を発見

                   
                    見れば、さっき親切に写真を撮ってくれたお姉さん。
                    は、はぁ~ん・・ただ、水をまいてるだけかと思っていたら、
                    どうやら、あちこちに絵を描いて回っているようです

            
                    もう何回も描いてるんでしょうね~。
                    上手い!上手い! 少ししたら消えちゃうけど、
                    こんな思いつきが、エコだし、それに楽しいですよね

                     
                    こちらは、本物のしまねっこ。わ~ やっぱかわいい
                    ステージの上で、踊る姿ももっとカワユイ。。

                    イベント会場そのものは、正直、少々期待はずれでしたが
                    神話映像館と、古代出雲歴史博物館は、
                    なかなか見応えがあってよかったです

                 
                    超ワイドスクリーンで見るオロチと、スサノオのミコトの闘いは、
                    なかなか見応えがあって、迫力十分!
                    古事記のヒモを解くように、神秘的な神話の世界にいざなってくれます。
                    ここは、必見ですよ

                 
                 ここで目を引くのは、何と言っても出雲大社本殿の復元模型です。
                 はるか昔の本殿は、このような高層神殿だったとの事。
                 そんな知恵や技術がその当時、存在していたこと自体・・
                 ホント感動ものですよね
      
                   
                 感動して。主人と二人、思わず、ほぉ~~~~
                 他にも、巨大な千木や、銅剣や、青銅器なども展示されていて
                 歴史に興味がなくても、結構楽しめます。

                 朝も早かったので、そろそろおなかが・・
                 けれど、食事をする前に、やはりお参りもしておきたいね・・と、
                 のんびり歩きながら、出雲大社を目指します。

         
                          しめ縄のこの太さ。。この迫力

                  
                  ここは、御仮殿。今もまだ本殿の修復中ですが、縁結びで有名な出雲大社は、
                  いつも変わらず人気のスポットのようです。

              
                    このおみくじの量・・・すごくないですか?
                    きっとたくさんの良縁があったことでしょう・・

         
                    絵馬だって、すごい!境内のあちこちにこんな感じでいっぱい!

                 
                   修復されたご本殿の屋根の部分が後方に、少し見えています・・。
                   お参りを済ませた頃には、さすがにおなかがペコペコ
                   とりあえず、駐車場まで戻ろうと、道を下って行きます・・。

                 
                   いかにも秋らしい青い空と、透き通った空気の気持ちいいこと
                   ただ、おなかは、も~そろそろ限界・・

                         うふ。・・何だか美味しそうなお店を発見!!

                     
                         早速、中へ・・。

         
                     主人は、縁結び定食(ネーミングがまたいいですねっ
                     私は、手前・・海鮮丼定食を。

                  
                       見て下さい・・ミニ丼なのに、このボリューム
                       割りこそばも2枚ついています。
                       私のは、海鮮丼がメイン 美味しそうでしょう?

          
                       カニも、エビも、いくらも、どっさり乗っかってます

          
                     こうやってUPしてたら、また思い出して、おなかが減ってきました
                     ごはんも、甘ダレも、おかずも、ホント美味しかったです
                     この美味しさと、ボリューム。定食2つで、2300円という安さ
                     おなかが減ってたのを差し引いても、やっぱり最高に美味しかったです。
                     あ~満足。満足。大満足

                       ・・その後、道すがらの島根ワイナリーへ。

                    
                     我が家は、ワイン党ではないけれど、出雲大社の帰りには必ず寄ります。

                     
                     ここは、お土産も豊富だし、ワインの試飲が無料で出来るんです。

                   
                   飲んで気に入れば、お土産に買って帰ることも出来ます。
                   もちろん!ワインには、アルコールが入っていますが、
                   飲めない人や、運転をする人には、ノンアルコールのジュースも
                   用意されています。
                   ワイン好きな方には、ぜひお勧めのお店です。
                   折があったら、ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか

                   お天気にも恵まれ、楽しい思い出がまた一つ出来ました。

                   
                           ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                  続けていく上でとても励みになります。 
                                 ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                              にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                                  
  
                              

■蒜山高原の涼風と、冷泉と、グルメと、ひまわりの癒し旅♪

2012-08-22 | ■お出かけ編

              久々の更新になりました。
              お盆も忙しく、お休みが1日しかとれなかったので、昨日は夏休み(有給)をとって
              主人と、夏の小旅行に出かけて来ました
              猛暑のこの時季なので、今回は冷た~い冷泉に浸かって、
              美味しいものでも食べて、“ひととき暑さを忘れよう!”の旅です・・

              途中、道の駅付近で見つけたひまわりの群生・・
              きゃー素敵 あたり一面、黄金の絨毯が広がっています・・。

        
                  どなたかわからないけれど、ちょっと後姿が入ってしまいました
                  それにしても、すごい数のひまわり、ひまわり、ひまわりです。

               
                  青空に向かって顔を広げ・・
                  まっすぐ、そして凛として、その輝きを放っています・・

               
                       日に向かって咲く花で・・・ 向日葵
                       あじさいが雨が似合う お花なら、
                       ひまわりは、青空や太陽がよく似合います。
                       凛とした立ち姿に、見ているだけで、元気がもらえた気がしました

                 
                       今回の目的地は、ココ!岡山県にある蒜山高原です。
                       車を止め、一番の目的地、塩釜の冷泉を目指します・・

            
               木漏れ日の林を歩いているだけで、涼かぜが肌に心地よく、ヒンヤリ感じました。
               5分も歩いたでしょうか・・。
               すぐに塩釜の冷泉に到着しました

         
               見てるだけで、冷たさが伝わってくるほど、透き通った冷泉がそこに・・。
               家族連れが足をつけながら 『もー!無理、無理~~』・・と、叫んでいます。

               エエーそんなに?・・半信半疑で、私たちもサンダルを脱ぎ、入ってみることに・・。

                 
                           ヒエーッつ、つ、冷た~い!!

         
                その冷泉は、まさに聞きしに勝る冷たさで、10秒もつけていられません      
                すぐ上流にある源泉から湧き出た水が流れ込んだ冷泉は、           
                年間を通じて、水温が11℃に保たれているそうで、どおりで夏でも冷たいはずです。
                冷泉でヒンヤリ感を楽しんだあとは、冷泉茶屋さんでひと休み

             

                     カキ氷か、ソフトか迷ったあげく、ソフトクリームに・・
                     ミルクたっぷりの濃厚ソフト美味しかったぁ                

               
                   木陰に移動し、涼風にあたりながら、ゆっくり頂きました。
                   林のマイナスイオンの中で頂くソフトは、最高に美味しくて・・
                   その後、車まで戻って、高原を横断ドライブ

                       
                   蒜山高原は、とても広大で、果てしなく広がる自然のいただきには
                   道を隔てて、レジャー施設や、牧場、ホテル、サイクリングロード、つり掘り、
                   道の駅、別荘などいろんな施設が点在しています。

          
                   芙蓉のお花でしょうか・・。色とりどりに咲いていました
                   お花は、いつだって心を和ませてくれます
                   お昼は、ネットで下調べしていたお店へ・・。

            
                   おろしたっぷりの手打ちうどん。これが食べてみたかったんです
                   おろしを乗っけ、おだしをかけて頂きます

          
                   画像がイマイチですが奥にドーン!と乗かってるのは、
                   青大豆とうふの天ぷらで、優しいお味の新食感でした。
                   主人は、迷うことなく、蒜山焼きそば

         
                     Bー1グランプリで、ゴールドグランプリを受賞し、
                     一躍有名になった焼きそばです。

         
                   お店によっても違うようですが、ここでは温泉卵を乗っけて・・。
                   お互い替えっこをして、お味見、お味見
                   濃厚な味噌ベースの甘辛ダレが食欲をそそります
                   主人は量的に少し物足りなさそうでしたが、美味しく頂きました

                   蒜山へは、今回で5~6回目になりますが、広大な自然や、ゆっくり時間が
                   流れているような空間に癒されるのか、何度訪れても新鮮に感じます

                
                   ここの白樺林・・好きなんですよね~
                   帰りには、お気に入りのこのスポットでも写真を撮って・・。

             
                   お土産に、出来たてアツアツの高原まんじゅうを買って帰りました。
                   仕事の忙しさや、猛暑の日常をしばし忘れることが出来た、楽しい
                   思い出の一日になりました
                   
                     *拙い旅日記、最後までおつきあい下さってありがとう

                 
                 
                   
                           ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                  続けていく上でとても励みになります。 
                                 ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                              にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                                                  
                                      

■イングリッシュガーデンと、ランチ♪と、結婚記念日と。

2012-06-05 | ■お出かけ編


                      今日は、わたしたち夫婦の○○回目の結婚記念日でした
                 
               
                   毎年思うんですが、ま~よくここまでもったものだと・・
                   この日に合わせて、年休をとっていたので、記念の小旅行に行って来ました
                   今回は、松江イングリッシュガーデンと、美味しいランチの旅です

                
                   私の地域では、薔薇シーズンも終わりかけ・・。ここでも正直 薔薇のお花は
                   諦めていたものの、なんとまだまだつる薔薇などは、うれしい事に最盛期で・・。

                 
                 
                       橋の両側には、薔薇が茂って、素敵な花道を作っていました

               
                      
                       見上げるほどの大木に薔薇が絡み、自然な立体感を出しています。
        
                      
                          散った薔薇の花びらがあちこちに白い絨毯を作って・・。

               
                
                    池には、色とりどりにハスの花が咲き 辺りの景色にしっとり馴染んでいます。

                      
                            円と三角の視覚の調和美といった所でしょうか・・。

                
                       涼しそうな噴水の向こうには、湖が広がり、素敵な奥行き感を作っています。

                       
                            このゾーンでは、四角を基調にした立体美が素敵でした。

                 
                            グリーンの中に、紫のお花がひときわ際立って・・

                 

                       手の行き届いた庭園からは、宍道湖も眺められ、雄大なパノラマが・・。
                       最高のロケーションを楽しめます青空があったらもっときれいかと・・。

                
                   この湖を見ながら、併設のレストランでランチをしようと、楽しみにしていましたが
                   あいにく火曜日は、定休日との事・・
                   とりあえずロビーで、コーヒータイムにして、しばし休憩を・・

                
                                 薔薇彫りのかわいいカップ・・
                    透明のガラス張りの館内からも、庭園の景色が鑑賞できるようになっています。

                   
                       来園記念に、ちょっとおみやげを・・。
                       館内には、かわいい薔薇グッズのおみやげがいっぱい並んでいて
                       見ているだけでもとても楽しいです・・

                      
                     こうやってお花が映えるのも、グリーンとの融合があるからなんですね
                     今日は、のんびりと庭園やお花を見ながらゆっくりと散策できました~
                     そうそう!ここ松江イングリッシュガーデンは、なんと入場料無料なんですよ。
                     びっくりでしょう?
                     レストランランチは、食べそびれてしまいましたが次なるランチの候補地へ・・

                 
                    ここのお店は、新鮮で美味しくて松江の食べログでも有名なお店・・。
                    今回で3度目ですが、いつ来てもその期待を裏切りません・・

                 
                    デッカイカニがドカンと入ったカニ汁には、主人と二人顔を見合わせ、びっくり
                    これだけのボリュームで、何と1260円の良心的な価格設定なんですよ~
                            デザートは、主人は石垣島の塩を使った青ソルトを・・

                        
                                       
                             私は、沖縄の黒糖を使った黒糖アイスを・・。
                             替えっこして食べましたが、どちらも濃厚で深みがあって・・。
                             おなかも心も、しっかり満たされ、お店を出ました
                             帰りには、ネットでリサーチ済みのお店でケーキも買って・・

                     
                    ブログトップに載せたHAPPYシフォンは、こんなかわいい箱に入れてくれましたヨ
                     
                      
                      主人は、妙に気に入ったようでカエルのカップに入ったラズベリーケーキを・・。
                      私は雑誌でも話題になったという、サンモリッツを・・。
                      いろんな思い出話をしながら、あつ~いコーヒーと一緒に頂きました

                      たいした絆じゃないけどまた一つ絆が深まった今日のお出かけ。
                      これからも健康第一で、仲良く喧嘩しながら、
                      ほどよい歩調で一緒に歩んでいけたらいいなぁと、思っています

                                          
                          ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                続けていく上でとても励みになります。 
                                 ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                              にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
 
              

■グルメと、のんびり癒し♪水木しげるロードの旅

2012-05-19 | ■お出かけ編

                   
                   五月晴れの今日、主人と二人で水木しげるロードに行って来ました
                   ゆっくり過ごしたいので、例のごとく朝早めの出発です

                                   
                   ここへは今度で3回目・・。息子たちと来たきりですから、かなりぶりです
                   この町は、数年前のNHKの朝ドラ効果や、鬼太郎効果もあって、
                   今や大人気の観光スポットになっています。
                   ゆっくりと時が流れているような・・レトロな町並みも、とても趣きがあります。
                   海の近くの駐車場に車を止め、のんびり歩いて行きます。。

            
                   すぐ近くには碧い海。青い空には、白いすじ雲。新緑の山並みと、白い船。
                   そよそよと心地よい潮騒の香り~。。もーそれだけで癒されます
                   あ~~きもちいい・・ 開放感全開です
                   駅近くの公園も、遊び心いっぱい目玉のおやじの街灯もとてもユニークです。

             
                   のんびり歩いていると、なんと!前方にネコ娘がニャオー・・。わおー
                   少し行くと、鬼太郎やネズミ男までいます。
                   特にファンと言うわけじゃないけど 何だか妙に嬉しくなって
                   二人揃って、テンション上がりまくりで・・

              
                      とても気軽に、写真も一緒に撮ってくれました・・
                      こんな風に自然な感じで、街のあちこちに出没しているようです。
                   
             
                       妖怪楽園の入り口には、デッカイぬりかべが立っています。
     
                  
                           ふふ。。何だかこの風貌に、癒されます・・

             
                    楽園の中は、遊び場風になっていて、大人も子供も楽しめる空間。。という感じ。
                    入場無料っていうのがまた嬉しいです・・

                    さらに歩いて、メインストリートへ。。
                    商店街には、お土産屋さんを始め、食べ物屋さんや、ゲタ屋さん、
                    Tシャツ屋さんなど、軒を連ねてたくさん並んでいます。

                        

                        

                        

                    古い町並みを残しつつ、かわいいお店や、キャラクターのお店など
                    老若男女が楽しめるよう、色んなお店が町並みにしっくり馴染んでいるのが
                    とても印象的でした。

                

                    電話ボックスも、た~のし~! 道路の両端には妖怪像がたくさん設置してあり、
                    地図を見ながら、のんびりスタンプラリーできるのも、楽しみの一つになっています。
                    小腹がすいて来たので、しばし休憩を・・。
                    妖怪の人気ものをかたどったパンが有名で、以前も立ち寄ったお店。
                    ここで、 おやつタイムをとることにしました

                   
                      レトロ感が逆にオシャレで スタッフさんもあたたかくて・・

             
                    主人は、バタークリームの入った、ぬりかべを。
                    私は、たっぷり粒あんの入った、砂かけ婆にしました・・
                    ねなかなかユニークでしょ?
                    もちろん見かけの楽しさだけじゃなく、中身も美味しいんですよ~
                    他にも、鬼太郎やネズミ男やネコ娘など色々あるので、お土産にしても
                    喜ばれると思います。

               
                    すぐ近くの橋のたもとには、あらら~ネズミ男が横たわっています。
                    日常の町並みの中に、驚くほど自然に溶け込んでいる妖怪たち・・
                    何か、とっても楽しいと、思いませんか?

                      
                    親子連れや、カップル、はたまた修学旅行生などが、入れ替わり立ち替わりで
                    パチパチと、記念写真を撮っていました。
                    もちろん!散策は無料美味しいものを食べたり、写真を撮ったり・・
                    そんな自然な光景が、この町の愛される由縁かもしれませんね
                    旅のお楽しみお昼もこの町で頂きました。

             
                    お肉より、お魚派の私は、やっぱり海鮮系。。
                    お刺身が新鮮で美味しかったです

             
                    主人は、カニ足の天丼を・・。
                    青空の下、楽しみながらのんびり歩き、美味しいものを頂き
                    とても楽しい旅でした

                    帰りは、名水をくみに大山まで足を延ばして・・

               
                    本宮の泉 近くの川は、透き通るほど お水がきれいで・・

               

               
                   
                    旅の疲れも飛んでしまうほど、穏やかで癒しの風景が、そこにありました。
                    その帰りの山道・・
                    道路ぎわの畑に、今度は思いもかけず、しゃくやく畑の癒し~

             
                    車を降りて、しばらく眺め、二人並んで深呼吸

             
                    旅の最後に、うれしいお花の癒しも、もらって・・
                    お蔭様で、またひとつ楽しい思い出が出来ました。。
                    
               
                          ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                続けていく上でとても励みになります。 
                                 ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                              にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                                
                
              

■津山さくら祭りの旅と、花かご御膳♪

2012-04-10 | ■お出かけ編
                  
                  お花見の時季を狙って、主人とお休みをとっていた今日。
                  幸いお天気にも恵まれ、岡山県の津山までお花見に出かけてきました
                  前日からおやつを買い込み、ゆで卵と、あつあつのコーヒーを魔法瓶に詰め、
                  浮かれ気分でのんびりと・・大人・二人旅の出発です

                  この季節、行き交う景色の中に、お花を見つけながらのドライブもまた
                  楽しみの一つです
                  途中、道の駅でガンダムを見つけ、思わず寄ってみることに・・。

                 
                  うわっガンダム!かなりデカイです・・
                  息子たちが子供の頃、大好きだったガンダム。
                  子供の頃にこれを見つけていたら、絶叫もので大喜びしたことでしょう
                  ここでお土産のおまんじゅうを買い、目的地に向かいます・・

                  余裕をもって早めに家を出たので、いい時間に目的地・津山城に到着です。
                  今年は、寒さが続いた為、ここでも桜の開花が例年より遅いらしく、
                  北側の駐車場から登ると、桜の木々は、まだ3分咲き程度・・
          
                  せっかく来たのに、ちょっと残念だねーと、話しながら城内を登っていくと
                  菜の花と、つぼみ桜の共演です。

            
                  黄色と、淡い桜色のかわいいコントラスト・・            
                  更に登っていくうちに、だんだんと桜の開花も広がって・・
                  満開ではないものの、それでも7~8分咲き位は、進んでいそうです。

          
                  登って来た位置が北側だったので、よけいに開花が遅れていたのかも・・
                  今回の行き先は、私が提案した手前、これでちょっと一安心

         
                  お城の備中櫓をバックに桜景色を・・
                  黄砂なのか、花曇りなのか、澄み渡るような青空は見られませんでしたが
                  桜に包まれているだけで、心が和みます・・
                  ここ津山城は、鶴山公園(かくざん)公園とも呼ばれているようで、
                  日本100選さくらの名所、歴史公園、名城としても名高いところのようです。

                 
                  敷地内は、とても広く、高い石垣があちこちに・・。
                  地上から45メートルにも及ぶ石垣は、完全な姿で残っているんだとか。
                  歴史びとは、いったいどうやってこの石組みを築きあげたんでしょう・・

          
                  ちょっとキツイ石段を登っていくたび、眼下には壮大なパノラマが広がって・・。
                  がんばって登った甲斐があると言うものです

                 
                                            
   
                  城内のあちこちでは、平日と言うのに、お花見の宴で賑わって・・・。

          
                  この場所は、南側で日当たりがよいのか、早咲き種なのか、ほぼ満開の花咲きで、
                  桜色というよりも、白にちかい清楚な花色でした。

            
                  白モクレンでしょうか・・。石段を登りつめた頂上付近に咲いていました。

            
                  桜色のつぼみと、可憐な花びらとのコラボも絵になります
                  そこに桜が咲いているだけで、景色がパッと華やかに映し出され・・
                  愛でるだけで、幸せな気持ちにさせてくれる桜。
                  桜って、日本の春の象徴ですよね。。

                  しばらく公園を散策した後は、しっかりおなかもすいて、待ちに待った
                  楽しいランチの時間です
                  話し合いの結果・・今日は、和食気分という事で意見がまとまり
                  津山市界隈で見つけたお店で、美味しいお昼を頂く事に

          
                  主人は、お刺身天丼御膳を。私は、この花かご御膳を頂きました。
                  天ぷらは、サクサク軽くて、うどんは、麺がシコシコ。。

             
                  おだしは、比較的薄味の関西風?おろしもたっぷり乗って美味しくて

          
                  選べる丼でチョイスした海鮮丼は、具だくさんで、特に美味しかったです
                  桜も見れたし、お城も見れたし、美味しいお昼も食べたし・・
                  楽しい旅の思い出がまたひとつ出来ました                 
                              
                  
                         ■拙いブログを覗いて下さってありがとうございます (*∩ー∩*)
                                続けていく上で、とても励みになります。 
                               ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                            にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ                    

                     

■お出かけと、楽しみランチと♪揚げたてコロッケ

2011-10-15 | ■お出かけ編


                  年休消化でお休みをとって、主人とお出かけして来ました。。
                  こうやってお休みが合うと、近場の観光地をのんびり散策したり、
                  美味しいものを食べに行ったりするのが、たまではありますが
                  とても楽しみなお出かけになっています
                  あまり時間やお金をかけなくても、近場にもまだまだ新しい発見や
                  楽しめるスポットが意外とたくさんあります。
                  途中で見つけたコスモスの群生・・

                           
                  秋の桜と書いてコスモス・・。いかにも秋らしい可憐なお花です
                  今回はネットで検索して見つけた、
                  気になるお店でランチを食べて来ました
                  門構えもなかなか渋くて、何だか期待できそう・・

                   
                     人気のお店らしいので、ちゃんと予約して行きました

                        
                  最初に出てきた土瓶のような渋い容器には、あたたかいお茶が・・
                  ほぉ~ なかなかお洒落じゃないですか~
                  どうやら色んな器が楽しめるのも、このお店の売りのようです。

         
                  一品一品のボリュームは、少な目ですが、色々食べたい食いしん坊の
                  私たちにはとっては、まさにぴったりのお店かも・・
                  いろんな種類のお料理が、お洒落な器にかわいく盛り付けられています
                  ノンアルコールの食前酒はピンク色がかわいい“桃”の食前酒でした。

                 
                  ほどよく冷えた食前酒が、後のお料理の味を引きたててくれます

         
                  お刺身や煮物、酢の物、たこわさび、天ぷら、ちらし寿司、茶碗むし
                  おそばなど、欲張りで、いろんな味が楽しめます

              
                  デザートのアイスも、コーヒーもとても美味しくて・・
                  女性好み風のお店ではありましたが、主人も満足した様子で、
                  「いろいろつまめるのがいいね~」・・と。
                  一緒に来た甲斐がありました

                  税込み、一人1500円の和らんちプレート
                  折があったら、是非また行ってみたいと思います。
                  
                  雨がポツポツ降って来たので、人気のスポット・八重垣神社は、
                  今度またゆっくり行こうということで、前まで行って写真だけをパチリ
                  堀川遊覧も、次の機会のお楽しみということで・・

               

                  買い物をした後は、これまた人気の食スポット、コロッケのお店にも立ち寄って・・

                    
                      注文をすると、揚げたてのコロッケを出してくれました。
                      以前から評判のお店で、息子とも2~3回行ったことがありましたが
                      味は相変わらず、美味しくて・・
                      全国区になって、更に有名になったのか、お客さんも多く
                      お店もドーンと、大きくなっていました

                      ビーフコロッケ、1ヶ100円也。
                      お肉屋さんのコロッケです。
                      他にも、ミンチカツやカラアゲ、ネギマなどもありました。
                      外はカリッ中は、ホクホクのジャガイモとミンチ。
                      車の中で、あつあつをフーフー言いながら頂きました。
                      お土産には、昔から有名なワッフルを買って・・。

                      近場の小旅行でしたが、今回もなかなか楽しかったです



                           ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                               続けていく上でとても励みになります。 
                                ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                             にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ