goo blog サービス終了のお知らせ 

あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

よっちゃん、お風呂はいってる?

2008年08月09日 | 日記
kaotaちゃんがいきなりsachimamaちゃんに「よっちゃん(sachimamaちゃんのだんな)、お風呂入ってる?」と言ったの。
みんな、目が点。
え!?なにその質問?

どうやら、よっちゃんは毎日子どもをお風呂に入れてくれるらしいのだけれど、それをまだ続けているか?「よっちゃん、(子どもたちとまだ一緒に)お風呂入ってる?」と言う質問をしたかったらしいのだけれど、かなりはしょったみたいで。
「よっちゃん、お風呂入ってる?」となったようです。

はしょり過ぎです。

sachimamaちゃんも目が点になりながらも「夜も入っているし、朝も起きたらシャワーを軽く流すくらい、1日2回お風呂に入っちゃうくらい、だんなはきれい好きなの~」と笑いながら言ってました。

あまりの爆弾質問に、なぜその質問をしたのかわからなくなってしまったくらいです。

kaotaちゃん、おもしろすぎ。
sachimamaちゃんが「毎日子どもとだけ話していると、確かに頭の回転がちょっと他とは違ってはくるけれど、kaotaちゃん、それ重症」と言ってした。

kaotaちゃんの中では、全ての状況を整理し終えて、「よっちゃん、お風呂入ってる?」となったわけですが、ある意味すっごいスペックが高いCPUをつんだパソコン並みです。結果しかない。過程は関係ない。
人間がデジタル化するとこうなるかもしれません。

 ***

さて、bunbunちゃんの「今年は結婚します!」宣言が当然話題になったわけですが、まぁ、ね。

そこで、kaotaちゃんが「みんなはプロポーズってあった?」と言うわけですよ。でも考えてみたらみんなプロポーズらしきシュチュエーションや言葉はなかったと言うの。

気がつくと状況が結婚へ向かっていた・・・と言う事実のみ。

まあ、私の場合は「付き合うっていうのは結婚してもいいと思うから付き合うんであって」なんですけど。
イマドキそういうことを言う人は、”古風”なのではなくて、”重たい女”なのかもしれませんね。

bunbunちゃんが「100本のバラよりもピタゴラ装置を作ってくれる男と巡り会いたい」と言いましたが、現実は100本のバラをもらった人も少なければ、ピタゴラ装置を作った男もいなければ、はたまたプロポーズも特別なく、なんとなく「あ。結婚するんだわ」と思ったのであって。
ちなみに5人の中で100本のバラをもらったことがあるのは、結局のところbunbunちゃんだけなのですよっ。

そんなわけで。
じゃあどうすれば結婚できるの?と言われましたけれど。
結婚したい!ありきではなく、好きな人とは一緒にいたいなぁ~と思って行き着いたのが結婚なのであって。
彼氏の家に泊まって、帰らなくても怒られない、社会的にそれが認められたのが結婚だったってわけです。

要するに。
会いたくてたまらない人、じゃないと結婚はできないわけですよ。

100本のバラやピタゴラ装置よりも彼といたい、と思わなくては、ね。
恋は装置で計れませぬ。
なぁぁんて、100本のバラをもらった経験がないから、あくまでピタゴラ王子が現れるのを待っているbunbunちゃんをひがんでいるんだわ、私。(笑)

マンダリンオリエンタルのアフタヌーンティ

2008年08月09日 | 食べ物
2ヶ月前に、日本橋に研修に行ったときに「マンダリンオリエンタルゥ~♪」の雰囲気にうっとりして、ここで人気のアフタヌーンティがしたい!と思ったの。そうなるとやっぱりのんたんは連れてこられない・・・。だって心からゆっくりした気持ちでお茶したいもの。

子どもを預けて、優雅なアフタヌーンティ?とちょっと気がひけたけれど、心はすでにアフタヌーンティなのでmikimimiちゃんに相談。「いいね、いいね!みんなでやろう」と言うことになってkaotaちゃん、sachimamaちゃん、bunbunちゃんにメール。そうしたらkaotaちゃんから即答で「行く!ありがとうakicocoちゃん」とメールがあった。(ヲイヲイだんなにも相談しないで即決だろー(笑))
なぁぁぁんだ。みんなもこういう機会が欲しかったんだ♪

そんなわけで予約しましたよ。
6月の時点で、7月の土曜日は予約でいっぱい。と言うわけで8月9日になったわけです。楽しみにしてましたよ!

我が家はだんなの人も「たまになんだから楽しんでおいで」と優しく送り出してくれました。ありがたいわ。

 *

その前に久しぶりだし、子どももいないからみんなでちょっとばかり東京闊歩といきますか、と提案したらこちらもみんな二つ返事。

東京駅界隈コースと銘打ってオアゾ&新丸ビルを堪能しようと思ったんだけれど、5人ともすぐにバッテリー切れ。(笑)
それに歩き回っていろいろ見ているよりも、座ってみんなと話している時間のほうが好きだったりして。

時間もあるし、意外と暑くなかったので東京駅からマンダリンオリエンタルのある日本橋まで歩いていくことにしました。

 *

38階のロビーに着くと、オリエンタルゥな香り。優雅な香りとでも言いましょうか。bunbunちゃんが「普通のホテルとはまた違った香り~」と言ってました。うん、うん。わかるわかる。

予約していたオリエンタルラウンジではゆったりとしたソファー席に案内されました。アフタヌーンティの開始です♪

20種類くらいあるドリンクの中から好きなだけ飲めるのに、みんなで交換して味見したりして、なんだか大学のときに戻ったみたいだ~。

サンドイッチ、スコーン、ムース、メインのスイーツともうお腹がいっぱい!夢のようなひと時で、2時間くらい?と思っていたらあっという間に3時間も経っていました。びっくり。

「オリエンタル」と言うだけあって、雰囲気の根底がやっぱり「東洋」なの。日本人にはすごくなじみやすい、リラックスできる空間でした。アジアの高級リゾートに瞬間移動した気分になりました。みんなでまたヴェトナムのリゾートあたりに出かけたいね。

シャンプー変えました。

2008年08月08日 | 日記
この間、シャンプーを変えたいなぁ~と思っていて、やっとこさ、新しいシャンプーを買ってみました。結局悩んで悩んでファンケルにて。(そんなことに3日もかけられる私が羨ましい)
ちょっと高かったので躊躇していたんだけれど(そこが一番のネックだった)、でも、基礎化粧品や化粧品でもお世話になっているので使ってみようかな、と。



1ヶ月使い切りサイズでシャンプー&リンス2,500円~。ふいぃ。
でも、いいものは値段もそれなりにするのだ。(と、言い聞かせてみる)

香りも優しくて好み。しかも使って1回で違いが実感できるのはすごいかも。髪が軽くなった~。

だんなの人が「自然派!自然派!と言っても結局、人は普通の(合成)洗剤とかに戻って来るんだよ。人が使いやすいように変わって行ったのが今の洗剤なんだから」と。
まぁ、分かってはいるんだけれどね~。でも、自然に近いものを選ぶ気持ちもやっぱりあるのよ。自然とは仲良く付き合って行きたいからね♪

使い続けられるように、無駄遣いをやめなきゃ。(できれば苦労はない)

 *

ショッピングセンターの会員優待で「31アイスクリーム」のチケットを10枚もらったの。6月頃から週イチでアイスクリームを食べている私です。(え?家族にも食べさせろ?・・・持って帰るのが大変なのよ)

いろいろ食べて分かったけれど、一番好きなのは「ナッツトゥユー」らしい。なかなかこういう機会がないから食べ比べられて嬉しい♪

パンダな気分

2008年08月06日 | 日記
ずっと声が出なくて、もどかしくて、「あぁ~これって”らんま”のお父さんの気分だ!」とだんなの人に言ったら「あ、パンダのときね」と分かってくれた。ちょっと嬉しい。
それに、パンダのときの手持ち看板が欲しい。(『らんま1/2』参照)

 ***

義母から梅酒が届いた。
自分で漬けた梅酒は早々に飲んじゃったから嬉しい。

実家近くのイオンに行くと、いつも行く和雑貨のお店がある。そこでセールで売られていたぐい呑み(梅酒グラス)。ぽってりとしたのと手描きの水玉が可愛くてひとつ買ってみたの。(水玉好き)

この間の飲み会であまったおいしい氷を一ついれて、梅酒を注ぐ。
朝、とれたてきゅうりを味噌でいただく。

のんたんが隣で「ママ、おさけ~」と叫んでいる。

あ~夏の夜って感じ♪

てぬぐいハンカチ

2008年08月06日 | 日記
この頃のお気に入りは「てぬぐい」のハンカチ。
何年か前に着物マイブーム(あれ?終わっちゃった?)があり、そのときにてぬぐいブームもありまして。

表参道の「かまわぬ」で何枚か買ったの。
それが染めムラとかがあるB級品で、通常のてぬぐいの半分の大きさが3枚で○○円(いくらだったかは忘れちゃった)と言うお買い得品だったと思います。半分の大きさだからハンカチにちょうど良いかな?と思って買ってみました。

それをすっかり忘れていたのですが、この頃になって使い始めました。
普通のハンカチよりも吸水性がいいし、すぐ乾くし、タオルハンカチほどかさばらない!あら、優れもの。肌触りも良いし。

てぬぐいは端っこが切りっ放しなんだけれど、一度気になって縫ってみたんだけれど・・・これはダメでした。端っこが切りっぱなしなのは乾きやすくするため、なんだって。だからやっぱりもう一度切って、てぬぐいの切りっぱなしの良さを実感。

 ***

のんたんが生まれる前くらいからずっと石けんシャンプーを使っているんだけれど、この頃ベタつくのが気になって、もっと使い心地のいいシャンプーがいいなぁ・・・って思っていたの。

でも、ドラッグストアで売っているシャンプーはどれも香りがきつくて、ちょっと酔ってしまう。
生活の木、東急ハンズ、ファンケルといろいろ見ているんだけれど、なかなか思ったようなものがない。シャンプー選びって難しいな。
今のシャンプーがもっと使い心地が良かったら無香料だし◎なんだけどなぁ。

bunbunちゃんin花火大会(むしろbunbunちゃんに着火?)

2008年08月04日 | 日記
土曜日は花火大会でした。この日は大学の文芸部の先輩や後輩が遊びに来てくれます。我が家にとっては1年で一番の楽しみでもあるビッグイベントです。

ですが・・・今回は少しばかり事情が異なりまして。
先週、喉風邪をひいたかな?と思って養生していたんですが、金曜日の夜からとうとう声が出なくなってしまいました、わたくし。
私の場合、風邪は喉から来るようで、5年に1回くらいの割合で声が出なくなる風邪をひきます。意外と繊細な私です。

さて、まぁ。でもだんなの人にしてみると「物静かで、家事をする妻(声が出ないのでもどかしくて動いている方が気がまぎれる)」は結構嬉しいかも、ね。
イベントが終わって、私がせっせと後片付けもしていたので、だんなの人が「今日はありがとう」と言ってくれましたもの。
(ほら、ユニコーンの「スターな男」の女ですよ。憧れでしょ)

 *

今回、bunbunちゃんが仕事を休むことができて、しかも、パワー全快で飲んでくれて楽しんでくれていたのが面白かったです。もう、すっごい突っ込みを入れたかったけれど、声が出なくて。(私がしゃべろうとするとみんながシーンとして聞こうとする音がまたつらい)

もう、なんどもツッコミの手が出そうになったことか。そんなわけでもどかしくて家事に打ち込んだりしたんですよ。

さて、文芸部。既婚率が極端に少ない。この頃、「のんたんありき」の生活をしている私としては、この集まりは稀少です。みんな一個人であるから面白い。(いや、誰かの親であることが、一個人じゃないと言っているわけではないんですよ。”自分が主体でいい”ということがこの頃少なくなってきているな・・・と思うだけで)

bunbunちゃん、ものすごくかわいくなってました。
そして「今年は結婚する」んだそうです!宣言してました。(まだ相手がいないんだけれどね)でも、私としてはそういう強気なときは、人間普段の倍以上に輝くもんだと思います。強気大好き!ビバ強気。(なんだかしゃべれない分、文章が変になってる)bunbunちゃん、いけるんじゃないか!?

 *

さて、どこでいきなりそういう話になったのか私には良くわからないのですが、bunbunちゃんは「ピタゴラスイッチ(NHKの教育テレビ番組)」をやってくれる男と結婚したいんだそうです。しかも、ピタゴラスイッチのために用意されているものではなく、日常にあふれているもので、びっくりする装置を作って欲しいのだそうで。

たねちさん曰く「おぉ~いいねぇ。その意見はいい!すごくいいよ。ピタゴラスイッチの最後にパタッと旗が揚がって”結婚しよう”と出てきたら完璧なんでしょ」(ちなみに旗のデフォルトは”ピタゴラスイッチ”なんです)

今はそういうコミュもあるからパソコン買って「ピタゴラスイッチ」に合致する男を見つけるチャンスもあるよ!とか、いや、パソコン買ったらbunbunちゃんの性格じゃよりいっそう男を寄せ付けなくなるんじゃないか?(埋没タイプ)とか。いろんな意見が飛び・・・

最後には『ピタゴラ装置』のDVDをみんなで深く鑑賞し。
テーブルに並んでいる割り箸やビールの空き缶を使ってプチピタゴラ装置まで作ろうとする酔っ払いたち。

でも、みんなで「bunbunちゃんの求めるピタゴラ装置を作ってくれる男なんていないよ」と言われると「じゃあいいよ。それを作る男が現れないなら、私が作る!そこに共感してくれ」とか、とかなんだかすっごい男前。かっこいいぞbunbun。

今年いっぱいは強気で行くって言っていたから、早く強気なうちに素敵なピタゴラ男が現れますように。

ちなみにbunbunちゃんは「KYだよね」と言ったら、「何言ってるの!私はあえて空気を読まないのっ」って。
えぇ~AKYでしたか。(まあ、bunbunちゃんにそんな高等な技は使えない・・・とだんなの人は申しておりましたよ。いやいやただのKYだってって言ってましたよ)

 *

のんたんは花火がすっごく楽しかったみたいで「サラミ(花火)面白かった。ドーンドーンって」と言ってました。
文芸部の飲み会にもいい感じで参加してました。

今読んでいるのは『リスのナトキンのおはなし』。すっごく文字が多くて、しかも和訳の本だから難しいの。なぜか図書室で「これ借りてく」と言って聞かなかった。そしてわざわざ外で読む、文学少年。