あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

久しぶりなキッザニア♪

2014年02月06日 | 日記
1か月以上前に「またまた2月にスポンサーデーがあるよ~」とお知らせいただいてまして、その時は行く気満々!!!スケジュール帳にも書いておきました。

でも、1月にノロウィルスで2日、インフルエンザウィルスで2日のお休みをもらってしまって、有給休暇も残り少なく…さらには2月と3月の祝日は有給休暇を使わないと休めないって言う窮地。(会社が合併してから、年間休日が10日くらい少なくなったんだよ!!!労働条件がどんどん厳しくなっている)

ま。そんな個人的な諸事情(&怒り)はおいといて。

のんたんも体調が万全になるかわからないし、いつ学級閉鎖があるとも限らない…そんなんでドキドキだったんですが、土曜日出社して仕事を片付けたり、代休もなんとか1日ゲットしたので、行くことができました。

それよりもなによりも、のんたんに「キッザニアのスポンサーデーがあるんだけれど…」と言ったが最後「絶対行きたい!」と懇願。

そしてそれをニンジンにしていたら、10日間ぐらいすごっく品行方正で(笑)。

キッザニアの翌日に空手&公文があるんだけれど、それもきちんと行く約束をして、行くことになりました(スパルタ)。



去年行ったメンバー全員を誘ってもらえたんだけれど、翌日授業参観だったり、週末サッカーを始めたら、週中の体力が心配になったり、行く直前にインフルエンザになったりと、結局誘ってくれた母子&ウチ母子の4人のみとなった。ミニマムゥ。

今回はどれもこれも2人で体験することにしたらしく、パイロット⇒ソフトクリーム⇒サッカー選手⇒レンタカーのお客さんを体験。

パイロット以外はすべてマイナスキッゾ。

サッカーのこの蹴った後の腕がかわいい。1年前と全く変わらないフォーム(笑)。

このサッカーのコーチが面白くて、教え方も上手で、こんなコーチがいたら楽しいだろうなぁ~って思いました。アンジャッシュの2人を足して2で割った感じ。

そして、なぜか、サッカー選手の時の写真だけはかっこよく撮れている。大判で1,500円もするんだけれど、この出来栄えなら買うしかない!(笑)と納得して買う。

パイロットのはいつもボケーッとした顔(ま、デフォルトがそうなんでスけどね(笑))



途中で、三越に寄ったら「3,000キッゾするおもちゃがセールで300キッゾになってる!!!ママも見に来て!!!」と大興奮。でも、大人は入れないんだよ。

入り口付近まで持ってきてくれたら、三越のお兄さんが丁寧に私に説明しに来てくれた。箱がちょっと壊れているので、アウトレット価格なんですって。

このお兄さんが、上品な感じで桃李くんみたいな顔なんですよ。



総資産400キッゾ弱しか持っていないのに、すごい思い切った買い物!!!
なんかいいな!(笑)

のんたんって「お得」や「エコ」に弱いんだよね(^-^;)誰に似たんだ。

でも、のんたんも興味がありそうな、動く立体パズルでしかもTレックスだったの。

私の了承は特に得なくていいんだけれど(私が働いたお金じゃないし)。

荷物になるから最後に買うということで、三越でお取り置きしてもらってました。なんてブルジョワ(笑)。



最後のレンタカー。
しょっぱなから給油させられていて、もっと走りたくないのかな?って思ったら「ガソリンスタンド行った!!!」とまんざらでもない様子(笑)。大人の私にしたら、ただ単に待たされてるとしか思えないが。こういうことも楽しいんだね。

あっという間の3時間。

もうそろそろ同じのばかり体験して、体験するのとしないのがあるから飽きたりしないのかな?と思ったりしたけれど、やっぱり働いてお給料もらって、それを貯めたり、使ったりするということが楽しいんだろうね~。さすがよく考えられているキッザニア。

 *

翌日は、頑張って空手も公文も行けました。

遊んだら、勉強もする!
きちんと自分のやらなくてはならないことをやる。
まだ1年生で体力が追いつかないところがあるから大変だけれど、あたしはいつもそう思ってやってきたから、のんたんにはそこんところを一番教えたい。

ささいな幸せ。

2014年02月06日 | のんたんジャーナル
昨日、会社を午後半休してキッザニアに行ったのですが、スポンサーデーは18:00スタートと少し遅め。

のんたんとはどういう風に待ち合わせするか話してました。

1年生になりたての4月にキッザニアに行こう!と計画したときのこと、のんたんは家路が分からず迷子になったのです

今回は、キッズ携帯も持たせて、鍵もランドセルに入れました。

数日前まで「家に一人でいるのは怖いから、駅までママを迎えに行くよ」って言っていたのに、前々日くらいに「やっぱり、家に帰ってママが帰ってくるまでに公文をしておこうと思うんだ」って言うようになったの。

なにかあったのかなぁ?と思いつつ、でもそっちの方が安心だな、と。

それでね。

昨日は先生たちの研究会があったらしく、子どもは13時20分には下校。私も会社を後半休の定時に退社すればなんとか間に合う。

何を言いたいのかと言うと
のんたんが学校から帰ってきたときに「おかえりー」って言ってみたいなぁ~と。

考えてみたら、初めてなんだよね。

いつも家にお母さんがいるうちは当たり前のことなんだろうけど、我が家では小学校入学して初めてのこと。

そういうあたりまえのことができたら、なんかいいなぁ~と思って。

地元の駅についいたら、もう子どもたちがちらほら帰り始めてました。急いで家路に向かう。

家の中にはだれもいなーい。
間に合った。

下校時間20分過ぎても帰ってこない。
大丈夫かな???(私も待ち慣れていない)

と思ったら、鍵を開ける音。

「おかえり~」
「あ。ただいま~」

と。普通の家庭みたいじゃないか(笑)。

のんたん、帰ってくるなり「今日はね、Kと一緒に帰ってきたの。Kの棟(同じマンションの別の棟)の近くまで送ってから帰ってきたんだ~。ママ、帰ってるならメールしてくれればよかったのに。ぼく、ママがまだかなぁ~?と思ったからKを送ってから帰ってきたんだよ」って。

うんうんって聞いていたら、帰ってきて一人じゃないってことを再確認したのか、安堵があとからやってきたのか。

「今日はね、Kと一緒に帰ってきたんだ」ってもう一度言ってました。

友だちと帰ってきてみたいのも、のんたんがしてみたいことの一つだったから嬉しかったんだろうな~。

キッザニアに行けたこともすごく良かったけれど、昨日は、それよりもこの普通の日常、ささいな幸せがもっと良かった。



ちょこっと、雪が降ったね。

のんたんは、湯沢に行ったことを思い出して、また新潟に行きたくなった!!!って言ってました。スキーはいやだって言ってたじゃん。ないものねだりだ(笑)。