今日は市の公共施設「こども館」に行って来ました。
のんたんはお出かけが好きだから(いや、スリングで寝るのが好きなのかもしれない・・・)家で一日籠もってるとぐずることがあるんだよね。
それでちょこちょこと駅前には出掛けるんだけど、本屋で立ち読みしようとすると「いやー」と言って泣くのだ。(T_T)ラクすんなってことでしょうか?
そんなんで以前から気になっていた「こども館」に行って来ました。公共施設だかし、外装がボロいような感じだったので、どうかな~?と思ったのですが、中は思ったよりもきれいで広かった。
幼稚園の施設みたいなつくりでした。
0歳から10歳くらいまでが楽しめそうな施設。赤ちゃんのスペースがあったり(もちろん授乳室もあり)、マンガや絵本も読めるスペースがあったり、皆でゲームをするスペースがあったり、卓球やエアホッケーの設備もありました。おもちゃもたくさんありました。
親同士がコミュニケーションを取れるような飲食できるスペースもありました。
のんたんと同じくらいの月齢の子はその時はいなかったけど、10ヶ月の子と1歳3ヶ月の子がのんたんに興味をしめしていました。
のんたんは大きなプラスチックの円盤(ゆらゆら揺れる)に収まって足をバタバタさせながら楽しそうにしていました。
この円盤いいなぁ~。ベビージョルンのベビーシッターよりものんたん気に入ったかも。
ひとしきり遊んだら「おっばいー」と言うのでおっぱいタイムにしたら、よく運動したせいかぐっすり。zzz
10ヶ月の子のママさんに「野球の宮本選手に似てる」と言われましたよ、のんたん。宮本選手ってどんな人?
でものんたんってどこに行っても「3ヶ月くらいの大きさだけど、3ヶ月にしてはしっかりしてる」って言われる。なんかね自分で言うのもなんだけど、骨太で硬そうに見える、確かに。
多分髪がフサフサだからかな~。ちょっと色黒だからかな~。
こういう公共施設はいいね。
私も家にばかりいるよりは外に出た方がいろいろと目線を変えられるだろうし、のんたんを横にできるからすごく楽だし、泣いてもビクビクしなくて済むからね。
またもうちょっと大きくなるとおもちゃや絵本で遊べるから楽しいかな。
大学の友達のこども達(1歳~3歳のかいじゅうさんたち)が喜んでくれそうだな~って思った。今度誘ってみよう♪
のんたんはお出かけが好きだから(いや、スリングで寝るのが好きなのかもしれない・・・)家で一日籠もってるとぐずることがあるんだよね。
それでちょこちょこと駅前には出掛けるんだけど、本屋で立ち読みしようとすると「いやー」と言って泣くのだ。(T_T)ラクすんなってことでしょうか?
そんなんで以前から気になっていた「こども館」に行って来ました。公共施設だかし、外装がボロいような感じだったので、どうかな~?と思ったのですが、中は思ったよりもきれいで広かった。
幼稚園の施設みたいなつくりでした。
0歳から10歳くらいまでが楽しめそうな施設。赤ちゃんのスペースがあったり(もちろん授乳室もあり)、マンガや絵本も読めるスペースがあったり、皆でゲームをするスペースがあったり、卓球やエアホッケーの設備もありました。おもちゃもたくさんありました。
親同士がコミュニケーションを取れるような飲食できるスペースもありました。
のんたんと同じくらいの月齢の子はその時はいなかったけど、10ヶ月の子と1歳3ヶ月の子がのんたんに興味をしめしていました。
のんたんは大きなプラスチックの円盤(ゆらゆら揺れる)に収まって足をバタバタさせながら楽しそうにしていました。
この円盤いいなぁ~。ベビージョルンのベビーシッターよりものんたん気に入ったかも。
ひとしきり遊んだら「おっばいー」と言うのでおっぱいタイムにしたら、よく運動したせいかぐっすり。zzz
10ヶ月の子のママさんに「野球の宮本選手に似てる」と言われましたよ、のんたん。宮本選手ってどんな人?
でものんたんってどこに行っても「3ヶ月くらいの大きさだけど、3ヶ月にしてはしっかりしてる」って言われる。なんかね自分で言うのもなんだけど、骨太で硬そうに見える、確かに。
多分髪がフサフサだからかな~。ちょっと色黒だからかな~。
こういう公共施設はいいね。
私も家にばかりいるよりは外に出た方がいろいろと目線を変えられるだろうし、のんたんを横にできるからすごく楽だし、泣いてもビクビクしなくて済むからね。
またもうちょっと大きくなるとおもちゃや絵本で遊べるから楽しいかな。
大学の友達のこども達(1歳~3歳のかいじゅうさんたち)が喜んでくれそうだな~って思った。今度誘ってみよう♪