goo blog サービス終了のお知らせ 

あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

こども館

2006年08月22日 | のんたんジャーナル
今日は市の公共施設「こども館」に行って来ました。
のんたんはお出かけが好きだから(いや、スリングで寝るのが好きなのかもしれない・・・)家で一日籠もってるとぐずることがあるんだよね。
それでちょこちょこと駅前には出掛けるんだけど、本屋で立ち読みしようとすると「いやー」と言って泣くのだ。(T_T)ラクすんなってことでしょうか?

そんなんで以前から気になっていた「こども館」に行って来ました。公共施設だかし、外装がボロいような感じだったので、どうかな~?と思ったのですが、中は思ったよりもきれいで広かった。
幼稚園の施設みたいなつくりでした。

0歳から10歳くらいまでが楽しめそうな施設。赤ちゃんのスペースがあったり(もちろん授乳室もあり)、マンガや絵本も読めるスペースがあったり、皆でゲームをするスペースがあったり、卓球やエアホッケーの設備もありました。おもちゃもたくさんありました。
親同士がコミュニケーションを取れるような飲食できるスペースもありました。

のんたんと同じくらいの月齢の子はその時はいなかったけど、10ヶ月の子と1歳3ヶ月の子がのんたんに興味をしめしていました。

のんたんは大きなプラスチックの円盤(ゆらゆら揺れる)に収まって足をバタバタさせながら楽しそうにしていました。
この円盤いいなぁ~。ベビージョルンのベビーシッターよりものんたん気に入ったかも。

ひとしきり遊んだら「おっばいー」と言うのでおっぱいタイムにしたら、よく運動したせいかぐっすり。zzz

10ヶ月の子のママさんに「野球の宮本選手に似てる」と言われましたよ、のんたん。宮本選手ってどんな人?

でものんたんってどこに行っても「3ヶ月くらいの大きさだけど、3ヶ月にしてはしっかりしてる」って言われる。なんかね自分で言うのもなんだけど、骨太で硬そうに見える、確かに。
多分髪がフサフサだからかな~。ちょっと色黒だからかな~。

こういう公共施設はいいね。
私も家にばかりいるよりは外に出た方がいろいろと目線を変えられるだろうし、のんたんを横にできるからすごく楽だし、泣いてもビクビクしなくて済むからね。

またもうちょっと大きくなるとおもちゃや絵本で遊べるから楽しいかな。

大学の友達のこども達(1歳~3歳のかいじゅうさんたち)が喜んでくれそうだな~って思った。今度誘ってみよう♪

100万円あったら何を買う?

2006年08月22日 | 日記
よく宝くじを買うと「3億円あったらどうする?」っていう話をするよね。今回はスクラッチをいただいたのでその1等100万円あったら何をする?なんて話を削りながらだんなの人としていました。

akicoco「2人で削ってるから分け前50万円ずつだよね~。ノートパソコン買ってあとは貯金かな」
ってまた、当たってもいないお金を貯金しちゃいました。悲しい性です。

100万円って貯めるのは大変だけど使うのはあっという間だよね。だからじっくり考えて使うな~きっと。

こないだ、だんなの人が「お金を好きなだけあげるって言われたらいくら欲しい?」と言うので「3億円」と言いました。
多分、人生が変わらない金額かな?と。

それは今の生活に満足していると言う意味でいいことだな、って思います。とは言えローンは嫌いだから3億円当たったらマンションのローンを返すでしょ。あとはぽつりぽつりと好きなことして楽しむかな。ビジネスクラスで海外旅行!とかね。

3億円で買い物をする「買い物リストのボーダー」は難しいのですが、多分その3億円でパソコンは買うと思う。家電も買うな。海外旅行もするな。でも、ずっと欲しいと思っているもの、憧れのものは買わないかもしれないな。なんとなく働いたお金でコツコツ貯めて買いたいと思うかもしれない。まぁ、当たってみないと分からないけど。でも欲望は尽きることがないから、ずっと欲しかったものをあっけなく手に入れられちゃうとちょっと寂しくもあり。欲しかったものの価値が半減しちゃう気がするんだよね。

それに比べてパソコンや家電や海外旅行は私の日常だから、特別なものではないのかもしれない。でも普段買うのにはちょっと高い。そう、ボーナスでたら買おう!ってものが基準なのかな。

それにしてもそれ(パソコン・家電・旅行)が”日常”とか言ってる自分がカッコエー。あぁ、心底いま惚れたかも。(←あほ)

削ってみて・・・分け前は350円ずつでした。人生変わらないな~(笑)