goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

セリバオウレン

2020年03月12日 | 植物


久しぶりに城山に行って、春の初めの空気を吸ってきた。
毎日マスクで圧迫されているので、気持ちよかった



この外灯の傘は、何十年も歪んだままだ。
途中でバードウォッチャーのご婦人に声をかけられた。
「今、アカショウビンの声が聞こえませんでしたか」 と。
聞こえませんでした



セリバオウレンがいっぱい咲いていた。



こんなにわんさか咲いているのは初めて。



春の初めに咲く、小さくてキュートな花



雄花と両性花がある不思議な花  
両性花にだけ雌しべがある。(中心が黄色くてもっこりしている)ふしぎふしぎ


コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 雄勝石のコースター | トップ | 蕎麦屋さんで »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kedax2)
2020-03-12 22:10:58
もう少しで… 本格的な春ですね☺️
返信する
城山 (ぐり)
2020-03-12 22:44:01
セリバオウレン
雄花と雌花があるのですか?
知らなかったです
線香花火のような花ですよね
返信する
Unknown (あきばば)
2020-03-12 22:47:33
kedaさん
そちらはもうかなり春なのでは。

ぐりさん
雄花と両性花です~~
返信する
こんばんは。 (PAPAさん)
2020-03-12 23:06:51
セリバオウレン って近くで見つかるお花かな?
山に多いのかな?
不思議なお花なんですね。
毎日 マスクでは疲れますね。
早く終息しないかな?(*^-^*)
返信する
Unknown (あきばば)
2020-03-13 22:39:31
PAPAさん
日陰の林の木の根元みたいなところに咲いています。
オウレンっていう似たものもあるらしいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。