goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

元気なルピナス

2013年06月14日 | インポート

Img_4723去年の株の、白いルピナスが咲いた

冬を越せて嬉しいよーーー

Rimg4738昨日届いた、暑い最近の毎日にマッチしたセミのカード。

暑すぎて?林の中でハルゼミが鳴かなくなった

セミの鳴き声やコオロギの鳴き声など、虫の声を聞いて季節を感じるのは、日本人ぐらいのものらしい!

他の国の人には 「雑音」 に聞こえるとか。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 遊びにきたもの | トップ | RED EYE »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
近所のルピナス畑は、枯れて、豆だらけになりました。 (ふみいろ)
2013-06-14 22:10:38
近所のルピナス畑は、枯れて、豆だらけになりました。
マメ科なんですよね^^
マメ=種はできますか?
セミの鳴き声やコオロギの鳴き声・・・これぞ日本人の「もののあはれ」の感覚です!
返信する
ルピナスの白も良いですね^^ (pochiko)
2013-06-15 00:13:52
ルピナスの白も良いですね^^
うちは紫色っぽいので、今は種がビッシリになってますよ(~_~;)

今年はどういうわけか、蝶やトンボが少なくなりました。
ツバメの雛の餌になってるのかもしれませんね。
返信する
すくっと立ったルピナス清々しいですね (ぐり)
2013-06-15 09:59:35
すくっと立ったルピナス清々しいですね
昨夜雨が降ったらカエルの合唱でした
返信する
[E:flag]ぐりさん (あきばば)
2013-06-15 21:33:45
[E:flag]ぐりさん
そう、ルピナスの花の姿勢の良さも魅力のひとつですね[E:paper]
今日(土曜)は、雨が降って植物も一息つきました。

[E:flag]pochikoさん
ツバメも必死なので、見つけたらすぐ捕まえるんでしょうね。すごい視力。
pochioさんのお庭のルピナスはもう豆になっているのですね。

[E:flag]ふみいろさん
紫のはもう豆になっています。
しかし種がこぼれてあちこちに芽が出ることはないみたい?
ちゃんと植えれば出るのかな??

虫の声を「雑音」として聞くことはできませんよねー
だって、「声」だから。
返信する
虫は仲の良いお友達とはいえないが、鳴き声姿 い... (ソフィー)
2013-06-16 15:39:39
虫は仲の良いお友達とはいえないが、鳴き声姿 いとおもしろきものも多いと思います
返信する
[E:flag]ソフィーさん (あきばば)
2013-06-16 23:27:37
[E:flag]ソフィーさん
中国の人も、鈴虫の音色に全く関心無かったそうです。

北海道では、セミの大合唱とかないんでしたっけ??
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。