神岡の町をあとにして、もうちょっとどこかに寄って帰ろうということで考えてみる。
おお、富山の入り口の「神通峡」はどうだーと、走らせていると。国道沿いに 「常虹の滝」 の看板が
「よし行ってみよう~」と車を止めて登っていくと・・・・・
おー 予想以上に大きな滝が
こちらが「夫婦滝」で、この下に「五色ケ滝」、上に 「不動滝」
そして、横に落差のある 「蛇歯見(じゃばみ)の滝」が。
朝、虹が立つらしい。
遊歩道も整備されて、夏は「流しソーメン」もやるコーナーがあった。
何だか知らないけれど、我々は滝が好きだ。
誰かがかじった栃の実が落ちていた。
その後、モヤモヤした神通川を眺め・・・・
渋ーい「割石温泉」に寄って帰った。
雨も又良し、の一日。
どこでも行っちゃうね^^b
山の方は私は怖くて・・・
だからこその、幽玄な世界。。。
トチノミはすんごいアク強いですよ~!誰がかじったのか?
最後のアーチは古代遺跡みたい、絵になるね~^0^
いえいえ、今回のお出かけはほとんど国道沿いなのですよ。
しかも運転手は、あの食いしん坊ですからーーー[E:bleah]
「栃の実せんべい」という、おみやげがあるのですが、若者には「味が素朴過ぎ」と不人気[E:think]
最後のアーチは鉄橋跡。
あのガッタンゴーの線路が、かつてはこっちの方まで伸びていたのです。
飛騨は滝の宝庫滝は夏は気持ちいいですね
栃のみせんべい私は好きです人気ないの?(;一_一)
もっともわれという安いのしか買わないけど(^_-)-☆
川の対岸に行ったので気づきましたが、41号線からはわからないです。
鉄ちゃんの中に「廃線を旅する」というジャンルもあるのですね。
秋の滝は寒々としています。