goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

高山祭②

2011年04月15日 | まち歩き

2011_04_14_0082011_04_14_003数ある屋台の中でも、谷口与鹿の彫刻が素晴らしい「麒麟台」

これをしっかり見に行くのが目的。

2011_04_14_011

特にこの籠の鶏は、一本の木から彫られていて、傑作と言われております!

   現代の一刀彫の職人も 「どうやったのか全くわからない」 と言ってるらしい。

昔の人、すご過ぎる

2011_04_14_012 これはからくりをやりそうでやらない崑コウ台。

からくりが、今日も大勢(多分)の前で奉納されていることでしょう。

毎年雨が降ったりするのに、珍しく二日間とも晴天だった

観光がダメだったら全くな飛騨の経済なので、皆さんどうぞ来て下さいねー

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 高山祭① | トップ | 高山祭③ »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
山車にこんなすばらしい芸術が!! (みふぃろ)
2011-04-15 21:05:55
山車にこんなすばらしい芸術が!!
この彫刻こそにからくり有り!
返信する
麒麟台の素晴らしさ (ぐり)
2011-04-15 22:03:21
麒麟台の素晴らしさ
昨日知ったのでございます(汗)
あきばばさんも行かれたんですね
どこかであっていたかもしれないですね~
返信する
[E:flag]ぐりさん (あきばば)
2011-04-16 09:38:54
[E:flag]ぐりさん
麒麟台、本当に素晴らしいですね~[E:shine] きちんと保存して毎年同じように引くことが出来るこの祭は、やはりずっと伝えて行ってもらいたいですね。
町内の人は大変でしょうけど・・・

[E:flag]みふぃろさん
屋台の凄さは大人になってからでないとわからないかもしれないけれど、この街の子どもたちは誇りに思って良いと思います[E:confident]
この作者の年齢が若いということに驚きました(26、7歳だったです)
返信する
屋台の彫刻すごい!、芸術品ですね。 (tennen-letter)
2012-04-26 14:28:13
屋台の彫刻すごい!、芸術品ですね。
昔の職人技は素晴らしいです。
見どころ一杯の高山祭、本物を観てみたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。