goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

格子窓

2014年04月16日 | まち歩き

Img_5357 お祭の夜の、文化財・松本家の様子。

障子や格子窓から漏れる灯りが日本的。

高山祭には、2日間で18万人の人出だったとか。

この数え方、未だによくわかりません・・・

コメント (7)

レンセイ製菓

2014年03月27日 | まち歩き

P1020187 三ノ宮から元町の間の高架下は、やや怪しさも漂うけどおもしろい店、マジメな靴屋、小さなギャラリー・・・などが続く。

その中でも目を引いたのがここ。

P1020186 立派な看板だ。

この作業服のおじいさんが作っている模様。

P1020185_edited1_2 いろんな種類のクッキーやロールケーキを切ったのがオール90円

P1020207 ビニールに包まれて、実態がよくわからないぞ。

P1020291 家に帰って食べてみた。

娘がポロポロこぼれると言ったので、注意して。

これは 「ピーナッツマカロン」

下に違うビスケット生地があり、間にクリームが挟んである。

まさに昭和のお菓子

ずーーっと昔からあるとのこと。

コメント (6)

猫の気配

2014年03月02日 | まち歩き

P1020030****一昨日の根津神社の続き****

神社の別の出入り口から出て歩いていると、こんなものをみつけた。

夏目漱石旧居跡。ここに3年間住んで、「吾輩は猫である」などを執筆されたそうだ。

その家は、いま明治村にある。

30年以上前、明治村を訪れ、その家に猫が通れる小さな潜り戸があって感動したのを思い出した。やっていることが今と同じだ・・・・

P1020031 そばの日本医科大の案内板の影にも猫

いいね!

P1020032

てくてく歩いていてみつけた、コメ屋さんの自転車。

 

コメント (2)

谷根千など

2014年03月01日 | まち歩き

P1020034

おすすめコースの一つ、「谷根千」をぶらつくことに。

「谷中ぎんざ」は歩きやすい道。

メンチカツが有名の様子。

P1020035猫がいるという、「夕焼けだんだん」というとこにいた、貫禄あるニャンコ。

P1020037_edited2

 

ちびっこカメラマンが撮影中。

日暮里駅の近くの 「富士見坂」 というところに行くと、マンションが建って、富士山は見えなくなっていた。

先に見に来ていた見しらぬ男性と嘆いて駅へ。

◎今日は高校の卒業式=白線流し

コメント (5)

ボートの練習

2014年01月08日 | まち歩き

Rimg5857岡山の話。(写真がたまっているのでー)

12月某日、母の病院に通う途中の川で、よくボートの練習をしていた。

Rimg5859ひと月前の穏やかな風景。

 ただ今(21時半)、雪が静かに降り続いている。

これから数日ずっと雪マーク。

コメント (7)