もうすっかり、お正月なんていつのことだっけ?なんて思うくらい新年は忙しくバタバタしております。
というのも・・・イタリア行きが近づいてるので~♪
初のヨーロッパ旅行です。
冬場の格安、観光から食事まで何から何までお世話付というお得ツアーでミラノ・フィレンツェ・
ローマと寒いとこ中心に慌ただしく巡ってきます。
お買いもの情報などありましたら、お待ちしております。
さて、お正月といえばお節。
ですが・・・お節料理はどうもあまり好きでもないということで。
好き嫌いじゃなくいろんな意味合い・願い・縁起物ものでもあるのだよ、ってことは
よくわかってはいるのですが
大家族でもなし少量作るのは面倒だし、かといって買ってくるのも気がすすまないので
毎年栗きんとんと黒豆、お煮染めプラス何か程度しか作りません。
栗きんとんはうちではあまり食べる人がいないのですが(二人とも好きでもないし)、姪夫婦とその子供たちのために作っています。
では、我が家のお正月は何を食べていたのかといいますと、
お雑煮はもちろんいただきます。
それになぜか毎年恒例「おめでたいからってお赤飯」。
他は・・・イタリア風中心。
あ、ローストビーフも作りました。(←ビーストローフではない。って去年の使い回し)
そんななかでお気に入りが

茄子のパルミジャーナ
実はお気に入りはお料理じゃなくて、器の方。


器はフランス製アポーリアというオーブンディッシュ
一目惚れして買っちゃったこれは赤
黄緑や黄色、オレンジ、紫、グレー、ローズなど
ミニディッシュやハート形もあるようです
冷凍庫、オーブン、電子レンジもオッケーで色がきれいだし形もいいのでテーブルにそのまま
出せるのがうれしいです。
(急熱・急冷は厳禁です)
関係者でもないので宣伝するつもりはまったくないですが、これがあるとオーブン料理が
楽しみになります。
茄子のパルミジャーナはスライスして塩をふり少し水気を切った茄子を揚げ器に茄子-
トマトソース-モッツァレラチーズ-を繰り返しトップにパルミジャーノレジャーノをかけて
バジルをちらしオーブンで焼いたもの。
バジルがなかったのでオレガノを使いました。
トマトソースは去年残ったのを冷凍しておいたもの。

ポルペッティーニのトマト煮
大きい肉団子がポルペットーネ、小さいのがポルペッティーニなようですが、この大きさは
どちらでしょう?
うちとしては大きめなのでポルペットーネなつもりでしたがこの程度(直径5cmくらい)じゃ
まだまだポルペッティーニなようです。
中にチーズが入っているものがいくつかあるというアタリハズレ付き。
楽しいでしょ?(はずれたら楽しくない?)
残った肉団子とソースは翌日に

パッケリのミートソース
なんで肉食ばかり?
というのも年末年始はお魚がいつものことものすごく高い!
おまけに天然ものなんてなかなかお目にかかれない。
野菜も高いけどね。
その点お肉は優秀。
普段通り、ともすると安売りがけっこうあったりします。
そんなわけで我が家は今年から「お正月は肉だね!」となったわけです。
半魚人としては、高くておいしくない魚を食べるよりはお正月はお魚ガマンを選び肉食獣になるのです。
そして休み明け、仕事が始まり市場も再開された日。
もちろん飛んでいきました。
市場へ、ではなくいつものあのお店にね。
では、続きは明日。
というのも・・・イタリア行きが近づいてるので~♪
初のヨーロッパ旅行です。
冬場の格安、観光から食事まで何から何までお世話付というお得ツアーでミラノ・フィレンツェ・
ローマと寒いとこ中心に慌ただしく巡ってきます。
お買いもの情報などありましたら、お待ちしております。
さて、お正月といえばお節。
ですが・・・お節料理はどうもあまり好きでもないということで。
好き嫌いじゃなくいろんな意味合い・願い・縁起物ものでもあるのだよ、ってことは
よくわかってはいるのですが
大家族でもなし少量作るのは面倒だし、かといって買ってくるのも気がすすまないので
毎年栗きんとんと黒豆、お煮染めプラス何か程度しか作りません。
栗きんとんはうちではあまり食べる人がいないのですが(二人とも好きでもないし)、姪夫婦とその子供たちのために作っています。
では、我が家のお正月は何を食べていたのかといいますと、
お雑煮はもちろんいただきます。
それになぜか毎年恒例「おめでたいからってお赤飯」。
他は・・・イタリア風中心。
あ、ローストビーフも作りました。(←ビーストローフではない。って去年の使い回し)
そんななかでお気に入りが

茄子のパルミジャーナ
実はお気に入りはお料理じゃなくて、器の方。


器はフランス製アポーリアというオーブンディッシュ
一目惚れして買っちゃったこれは赤
黄緑や黄色、オレンジ、紫、グレー、ローズなど
ミニディッシュやハート形もあるようです
冷凍庫、オーブン、電子レンジもオッケーで色がきれいだし形もいいのでテーブルにそのまま
出せるのがうれしいです。
(急熱・急冷は厳禁です)
関係者でもないので宣伝するつもりはまったくないですが、これがあるとオーブン料理が
楽しみになります。
茄子のパルミジャーナはスライスして塩をふり少し水気を切った茄子を揚げ器に茄子-
トマトソース-モッツァレラチーズ-を繰り返しトップにパルミジャーノレジャーノをかけて
バジルをちらしオーブンで焼いたもの。
バジルがなかったのでオレガノを使いました。
トマトソースは去年残ったのを冷凍しておいたもの。

ポルペッティーニのトマト煮
大きい肉団子がポルペットーネ、小さいのがポルペッティーニなようですが、この大きさは
どちらでしょう?
うちとしては大きめなのでポルペットーネなつもりでしたがこの程度(直径5cmくらい)じゃ
まだまだポルペッティーニなようです。
中にチーズが入っているものがいくつかあるというアタリハズレ付き。
楽しいでしょ?(はずれたら楽しくない?)
残った肉団子とソースは翌日に

パッケリのミートソース
なんで肉食ばかり?
というのも年末年始はお魚がいつものことものすごく高い!
おまけに天然ものなんてなかなかお目にかかれない。
野菜も高いけどね。
その点お肉は優秀。
普段通り、ともすると安売りがけっこうあったりします。
そんなわけで我が家は今年から「お正月は肉だね!」となったわけです。
半魚人としては、高くておいしくない魚を食べるよりはお正月はお魚ガマンを選び肉食獣になるのです。
そして休み明け、仕事が始まり市場も再開された日。
もちろん飛んでいきました。
市場へ、ではなくいつものあのお店にね。
では、続きは明日。
あ・・・なんて不吉なことを。
言われるとやっちゃいそう。
そのままテーブルに出しておしゃれな器って便利です。
これ、カラフルに色がそろっているけど色を出すのに体に悪いものは一切使ってない
ということで安心して使えます。
この大きさでもうちょっと浅型があるともっといいんですけどね~。
作った割には人がいないと減らないし。
やっぱり実家や、親戚、人が集まるところでいただくに限るかも(笑
年末年始は何もかも高くなるし、お正月だからってちょっと値がはっても買っちゃうし
ものすごーーーーくお金が飛ぶように出て行きました。
そうそう、年末のデパ地下、今半って行列ができるのよ。
特価品があるのかなんなのかわからないけど。
案外年末年始にすき焼きとかってするお家があるのかしら?
いや、肉も年末は少し高めだったよ、此方では。
器は大切ですよね。
家のオーブン用の器、なんか欲しいと思ってるんですよね。
全く素敵ではないものしか持ってません。 笑
そういえば材料を揃えてるのは母親だったので、
ぶっちゃけどのくらいお金がかかるか知りませんでした(汗)。
かといって、生まれた時からず~~っと作ったお節料理しか食べた事がないので
私も「買おう」ってなんだか思えないのですよね。。。
でも、やっぱし食材って年末になると高くなるんですね~~。
今年はもしかしたら東京で元旦!?ってところが急遽仙台に帰ることになりましたが、
もし東京で2人だけの元旦を迎えることになったら、
私も「肉元旦」にします!相方も肉派だし(笑)。