先週金曜日は、あの山形県鶴岡の有名イタリア料理店「アルケッチャーノ」の奥田シェフが
日本オリーブオイルソムリエ協会理事長とタッグを組んでの料理とオリーブオイルのアッビナメント!!
(マリアージュ)というセミナーを銀座「サンタンデロ」で楽しんできました。
そのお知らせはまた後日。
ということで、奥日光のオマケです。
ここの温泉に入ると服を洗濯してもなんとなーーーーく硫黄泉の香りが奥からにじみ出てくるようです。
忘れたころに温泉臭。
また温泉行きたいなぁ。
さて、今回撮った写真がとっても少ないのです。
実は・・・カメラの電池をフル充電していったはずなのに。
初日で残量がまさかの3段階の1だけ。
うっそぉーーーーーーーーーーんっ!
冗談でしょ?
といえどもカメラが冗談でからかうわけもなく。
寒いところだと電池の消耗が早いというのは本当なの?
それとももうかれこれ何年か?忘れるほど使っているこのカメラ、充電池も寿命?
というわけで2日目は電池の無駄遣いをしないよう、ひたすら節約モードだったのでした。
そんな冬の奥日光のオマケ写真



ひっそりとした冬の山でも動植物たちはしっかりと生きています。
野生動物はお猿さんしか合わなかったけど。
野生のサルを見かけても近寄ったり食べ物をあげたり、決してしませんように。
食べ物や持ち物をサルに奪われたという情報が毎年あります。(1年季節問わず)
猿がなぜ人を襲ってものを奪うか?
もとはと言えば食べ残しを放置したり、猿にエサを与えたり、そうして猿に人間が食べ物を
持っていることを学習させてしまったからです。
かわいいと思っても近寄らない、あげない。
守りましょう。
日本オリーブオイルソムリエ協会理事長とタッグを組んでの料理とオリーブオイルのアッビナメント!!
(マリアージュ)というセミナーを銀座「サンタンデロ」で楽しんできました。
そのお知らせはまた後日。
ということで、奥日光のオマケです。
ここの温泉に入ると服を洗濯してもなんとなーーーーく硫黄泉の香りが奥からにじみ出てくるようです。
忘れたころに温泉臭。
また温泉行きたいなぁ。
さて、今回撮った写真がとっても少ないのです。
実は・・・カメラの電池をフル充電していったはずなのに。
初日で残量がまさかの3段階の1だけ。
うっそぉーーーーーーーーーーんっ!
冗談でしょ?
といえどもカメラが冗談でからかうわけもなく。
寒いところだと電池の消耗が早いというのは本当なの?
それとももうかれこれ何年か?忘れるほど使っているこのカメラ、充電池も寿命?
というわけで2日目は電池の無駄遣いをしないよう、ひたすら節約モードだったのでした。
そんな冬の奥日光のオマケ写真



ひっそりとした冬の山でも動植物たちはしっかりと生きています。
野生動物はお猿さんしか合わなかったけど。
野生のサルを見かけても近寄ったり食べ物をあげたり、決してしませんように。
食べ物や持ち物をサルに奪われたという情報が毎年あります。(1年季節問わず)
猿がなぜ人を襲ってものを奪うか?
もとはと言えば食べ残しを放置したり、猿にエサを与えたり、そうして猿に人間が食べ物を
持っていることを学習させてしまったからです。
かわいいと思っても近寄らない、あげない。
守りましょう。