goo blog サービス終了のお知らせ 

花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

「週末ごはん」じゃなくってほとんど「週末おつまみ」

2010-12-16 | 週末ごはん・お酒

先日作った牡蠣のオイル漬けをなにかアレンジできないかしら?・・・と思い地元浦和の [ Vin et kappo irisa ]へ。

この季節、ここの牡蠣のパテ(テリーヌ)を目当てに行くのです。

牡蠣が潰されているので美しいとは言い難い色ですが型に詰めて固めたものをスライスして器に盛りケーパーベリーを乗せるとお洒落な一皿になります。




過去記事より・・・携帯電話のカメラなのでちょっと写真の色が悪い
今回のはもうちょっとグリーンが強く形もぴしっとしてます





ケーパー(ケイパー)はフウチョウボクの花のつぼみですが、ケーパーベリーは花が咲いた後の実でケーパーより大粒です。


同じ物は作れないと思うけどちょっとだけヒントをもらったので牡蠣のペーストを作ってみようかな?と思ってます。
こうご期待!(←自分に)





では、「週末ごはん」です。

もう「週末ごはん」っていうよりお酒のお供ばっかり作っているようなので「週末おつまみ」ですね。。。







マッシュルームとセロリ・ペッコリーノチーズ和え






焼き茄子とトマトのマリネ






茄子ミートパスタ






会社の近くの超マニアックなイタリアンバーでお気に入りのメニューがあります。

ペッコリーノチーズをかじりながらマッシュルームをパクリ


これだけでワインが泡でも白でも赤でもいくらでも飲めます!

と、それをそのまま真似したのでは脳がないのでアレンジしてみたのがマッシュルームとセロリのペッコリーノチーズ和えです。
マッシュルームは1/4にカットしてレモンをふっておきます。 
(画像は1/2ですがこれだとマッシュルームが勝ちすぎます)
セロリは薄切りまたは1㎝の角切り。
ペッコリーノチーズ(ペコリーノロマーノを使用)たっぷり・オリーブオイル・ビネガー少々・塩胡椒と合わせます。


実はこれ、先日渋谷のサルディーニャ料理店「タロス」で食べたイタリア黒インゲン豆とスペルト小麦のペコリーノ風味から連想したものです。


面倒くさいって場合はやっぱりペコリーノをちょびっとかじってすかさずマッシュルームをかじって口の中で一緒に噛んで食べましょう。


くれぐれも、マッシュルームは新鮮なものを!
色がイマイチだなぁと思いながら売れ残りを買って作ったらまずいのなんのって。




次はルーマニアランチの会でいただいた茄子のペーストをシンプルにしたもの。
プチトマトは半分に切って切った面に軽く塩をしておきます。
焼き茄子(焦がさない程度)の皮を剥いてカットしたらオリーブオイル・にんにく・塩胡椒・レモンと良くあわせプチトマトも加えます。

トマトは彩りのために使ってますのでなすだけでもOK。

本当はこのナスをペースト状にするのですがそれを省略。 
パンに乗せて食べるとおいしいです。

ペースト状にする場合はトマトは使わず皮を剥いた焼き茄子をフォークなどで潰しオリーブオイル・にんにく(すりおろしごく少量)・塩胡椒・レモンとよく混ぜます。



パスタは残った茄子と昨日アップした洋風射込みカブの挽肉の残りで茄子ミートのトマト味です。
マッシュルームに使うおろしたペコリーノチーズも残っていたので加えちゃいました。