goo blog サービス終了のお知らせ 

花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

高山紀行・古い町並みが賑わう高山

2010-09-30 | 花・風景・旅・他
晴天の長野県松本から高速バスで平湯を経由して高山に向かう途中、山間の平湯あたりでは薄曇り。
山を下りて市街地に近づくにつれまた青空が見え始め高山駅バスターミナルでは強い日射しに迎えられました。



高山は暑くて寒い。

日射しのあるところを歩けば暑くて半袖姿で十分なのに、日影で風にあたるとジャケットが一枚欲しくなる肌寒さ。 とりあえず歩けば暑くなるさ、と半袖で街を散策します。






観光客で賑わう古い町並み






酒蔵の販売店舗や酒屋さんで試飲のできる店がいくつもあります






お味噌・お醤油の醸造元
熱々のお味噌汁の試飲とお醤油も味見ができます






軒下に朝顔や緑を配した家が多く和みます














とても風情のある家屋の並ぶ通りが多く残されているのですが・・・

観光地として人を集めるにはしょうがないことと思いはするのですがこういった町並みを観光地化しているところはどこも同じようで少し食傷気味になってしまうのです。
古民家を利用して喫茶や飲食店を営業したり、バラエティグッズ、お土産、アーティストの個展、諸々。

だからといって私にアイデアがあるわけじゃないので、勝手な言い分ですね。













宮川にかかる赤い中橋の眺め






枡形橋から和合橋を臨む
宮川にはいくつもの橋がかけられています






高山の朝は寒かった。
早朝5時に起きてホテルの天然温泉大浴場でのんびり朝湯、そして朝の二度寝。

・・・朝酒はしておりませんので。




朝食を早めにとり、朝市にでかけてみました。






ちょっと早すぎて人もまばら
朝市の始まる時間に合わせて通り沿いのお店も早朝から営業してます



朝市は陣屋前の広場と宮川沿いの2カ所でやっているようです
こちらは宮川沿い






せっかく朝市に行ったのに買ったのは川沿いのお漬けもの屋さんで
残念ながら朝市のお漬けものは添加物使用だったもので

朝市に合わせてか?ちょっとオマケしてくれました





次は賑わう街中からちょっとはずれてまた違う高山の顔を写真で綴ります。