goo blog サービス終了のお知らせ 

花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

エクストラバージンオリーブオイル

2012-12-18 | 日記
我が家には「あぶら」と言えばエクストラバージンオリーブオイルとごま油、ラー油、ヘアオイル、機械油しかありません。

あとは自分たちの脂肪くらい?



オリーブオイルは最近TVや雑誌でも食用オイルの中でも酸化しにくいことや抗酸化作用やらでもてはやされて
いますが・・
(ここで言うオリーブオイルはバージンオイルとされるもの、のはず)


どの世界にも偽造やら詐称やらありますが、オリーブオイルだって「ブルータスお前もか」でありまして。


「ちょっと高いけど体にいいって言うから」という思いでせっかく買ったエクストラバージンオリーブオイルが
実は偽物だったら?

何やらの健康法で毎日スプーン1~2杯なんて飲んでいたものが効果も薄く酸化したオイルだったら?





以下、日経ビジネスオンラインの記事へのリンクです。

最新記事/日本オリーブオイルソムリエ協会会長・多田俊哉氏 筆
オリーブオイル偽装の巧妙な手口/オリーブオイルビジネスの実態(その3)

バックナンバー
ニセ物が横行するオリーブオイルビジネスの実態(その1)

日本での品評会、エキストラバージンオイルの3割がニセ物
オリーブオイルビジネスの実態(その2)


*バックナンバーとなった「その1」と「その2」は冒頭部分以降は日経ビジネスオンラインへの会員登録(無料)が必要となります。



この記事を読むとその辺に並んでいる安価なエクストラバージンオリーブオイルは怪しさいっぱい。
時には高級なお値段のものすらエクストラバージンと呼べる品質ではないと言うのですからショックです。


だからといって、「オリーブオイルを買うのはやーめた」と言われないために何か良い方法はないのでしょうか?

消費者も賢くならなければと思っても売られている商品をテイスティングして買えるわけでもなし、
日本で販売されるエクストラバージンオリーブオイルの品質は絶対大丈夫!と言われるようになってほしいものです。
一般的価格がいったいいくらになるのかは、また心配になるところですけど。




この記事を紹介するのは、不安を煽るままで終わってしまうので悩みました。

でも、日経ビジネスオンラインや日本オリーブオイルソムリエ協会のまわし者でも関係者でもなく、
ましてや輸入業者や食用油の会社の敵でもないのですがオリーブ・ラヴな私としてはこの悲しい話を紹介せずにはいられないのです。




CUCINIAMO INSIEME! 

2012-10-01 | 日記
ばっさりと髪を10cm強切ってみました。


ばっさりと言ったところで元が長かったので



・・・

切ってきたと言ってもダーリンわからず。



切った日の帰り、友人のイタリア家庭料理店[addu mamma / マンマ]に寄ったんですが、こちらはすぐに気がついて
くれたんだけどねー。

ちゃんと男性スタッフの尚ちゃんもわかってくれたんですよ。

なのに・・・なのに・・・




ちっ

と、思わず心で舌打ち。



うっとうしくなって切ったらよけい手間がかかります。
Ahhahha!!





さて、これは誰でしょう??



料理に奮闘中のダーリン?




ではなく。。。答えは後ほど。






この週末台風が接近する中楽しいイベントに参加してきました。



CUCINIAMO INSIEME!!
一緒にイタリア料理を作りましょう

今回はマンマ(addu mamma)のお料理教室ではなく、他のところです。
講師はNHK教育TVで4~9月放送のテレビでイタリア語に出演していたEva Cambedda(エヴァ カンベッダ)さんと
Matteo Inzeo(マッテ オインゼオ)さん。

思いっきりミーハー気分ですね、私。


講師が作りながら説明をして時々受講者参加という形式です。
だからコツもわかるしちゃんとおいしいものが仕上がって食べられます。

ワインを飲み飲み楽しくお料理見学。

メニューはお野菜たっぷりコンキリエ(貝型のパスタ)のパスタ料理と豚肉でインボルティーニ。






まずはマッテオ先生のパスタ料理
取り分けるのはエヴァさん

野菜だけのソースなのにとっても味わい深い
(私もよく作りますけどね♪)









そして次はメイン料理
こちらはエヴァ先生担当

豚肉でアスパラやパルミジャーノレジャーノ、
セミハードチーズ、にんにくの詰め物を巻き巻き




数名参加でそれぞれ個性ある形ができあがり





マッシュしたポテトもミルクで整え味つけしてたっぷりの付け合わせに










はい、うまくできました♪
取り分けますよ





というわけで、最初の後ろ姿の人物はマッテオ・インゼオさんでした。




エヴァさんはTVでも美しかったけど実物はもっともっときれい。
みとれちゃいました。
マッテオさんもドキドキするほど超かっこよかったです。
とても素敵な人たちでした。


おいしい楽しいお料理教室は来月も違うメニューで開催されるそうです。
お二人とも日本語はとても達者なので言葉の心配はありません。


・・・でも、本当はイタリア語メインで日本語ちょっぴりの方がいいのかな?
TV講座見てもまだちっっっっっっともイタリア語わからないんですけどね。



また機会があったら行きたいです。

もちろんマンマ(addu mamma)のお料理教室もね!!
マンマの教室は自己店舗で開催だし、食材仕入れももともとお店をやっているだけあって素材が良いしものすごくお得ですから。
講師の本多友里恵先生も負けず劣らず美しいですし♪(男か?私は)



ブログ更新停滞中

2012-09-12 | 日記
最近ブログの更新がめっきり減ってしまったのは、時間が作れないのもあるのですがやはりFacebookとスマートフォンの
利用が大きいでしょう。


手軽に撮れる
撮ったらすぐに投稿できる
投稿すればすぐにレスポンスが得られる

くだらないことを日々漏らしては通信を汚しています。

便利と言えば便利ですが、個人情報丸出しになりかねない部分もあり。



さて、世間ではいろいろ起きていますが、私自身は何もニュースらしいものもなく。




こんな写真でも。。。




ちゃかすつもりはまったくなかったんですが




たまたま後ろから像を撮ったら前方に止まれの標識
だから止まってるわけじゃないのは言うまでもなく




田山花袋の「田舎教師」のモデルとなった小林秀三さんの像だそうです。
埼玉県のはにゅうにあります。

まだ読んでいないのでこれから読んでみようかと思っています。





梅干しできました

2012-08-20 | 日記
どこかのお店の宣伝みたいですが・・・



今年の梅干しが出来上がりました。
先月末と今月初めの週末に2.5日干ししました。
本当は3日干すらしいけれど、日程の都合上ちょっとだけ短縮です。

もう食べられるのですが一月~六ヶ月置くと塩気が落ち着いていいそうなので、瓶詰め、袋詰め、とで保存。

でも、早速ちょっとお味見しちゃいました。

今年は梅の重みの11%の塩の量で漬けた、今までで一番塩分控え目な作り。
ですが、すっぱーーーーーい。

1キロだけ漬けた完熟南紅梅はまだ食べていませんが、今年初めて使ってみた半熟程度の紅梅は実は柔らかな
もののちょっぴり皮は固めな感じ。


赤紫蘇を入れた梅酢は梅6キロで1.5L取れました。ちょっと少ないかな?
やっぱり大粒な完熟南紅梅の方が梅酢はいっぱい出るように思います。実際の処はわからないけど。


梅酢は塩分もあるので取りすぎは注意ですが、クエン酸効果で夏バテ防止にいいようです。
水や炭酸、サイダーで割ったり、野菜を浅漬けにしたり。
赤い梅酢はとってもきれいな自然の色です。

もちろん、とっても酸っぱい!


梅も赤紫蘇も無農薬であれば理想的だけど、果樹は消毒なしではとても難しいとか。
それでも購入した地域の梅はできるだけ薬の散布回数を減らしているそうです。

赤紫蘇もクセのある葉なのに虫がつきやすいのでなかなか無農薬は手に入りません。
ただ、赤紫蘇は塩もみしてアクとともに水分もずいぶんと出してしまうのでさほど農薬の心配をすることも
ないのかな?という気もします。

でも、来年はもっと減農薬なものを探してみるつもりです。
自分たちはともかく、人にお裾分けするのに気になりますからね。








乾物ネットを利用して梅三段干し




今年梅干し作り1年生という友人が利用しているのを真似してネットで干し物ネットを注文してみました。
(ダジャレじゃありません)


サイズはいろいろ、大きい物もあるようですがこれは25x30センチ。
洗濯物を干すジャマにならない大きさ。
1段に中型の鯵2尾を並べて干せるくらいという目安で求めました。


ええ、もちろんこの後は鯵の開きを干しますよ♪


ちなみに、野菜を干すのにも便利なようで。



このネットを買ってからダーリンは鯵を干そうだのイカを干そうだの、まあ1人盛り上がってます。

開いて塩漬けして干すの私なんですけどね。




おとぎの国は暑かった

2011-06-23 | 日記
「休み取れたらディズニーシー行かない?」と姉からの誘い。

期間限定で安いんだと言うのでシーは行ったことがないから一度くらいは行かないと
ねってことで、一緒に行く相手が姉という色気のない話なのは少々不満ではあるけれど。



そして父も着いてきてなんともがっかりなメンバー。
確かに恋人や家族で行く場所だけどサ。
家族って言ったって普通は小さな子を連れた家族よね。

会話を聞いていた父が「オレも行ってみたいな」と言い出したときには正直ウゲっと。
おとーさん、ごめんなさい。



本当はお年寄りを連れて行くのは行動範囲も時間もアトラクションも限られてしまうので
困ったなと思ったのですが、そういう空気を読める父ではないのでちょっと遅れた父の日
ということにしてしょうがないから3人連れとなったのでした。



平日、梅雨の合間の大晴天なディズニーシーは開園間もない時間とあって入り口に人がごっちゃり。


でも、少ない方なんだろうなぁ。

姉は何度か行ったことがあるというのですっかりおまかせ気分で下調べはまーーーーったく
していなかったのが大失敗。
アトラクションの説明を見てもちんぷんかんぷん。


どこ行く?の連続。
こういうのは誰か先導する人がいないとだらだらになっちゃってもったいない。

とりあえず年寄りに不向きな過激そうなものは避けて・・・と。
何せ父は「自分はいいから行っておいで」という親心をまったく持たない人。

それにしてもずいぶん無駄な時間の使い方をしちゃった。
おまけに年寄りを炎天下たっぷり歩かせちゃって反省。





カメラはもちろんコンデジ





















「感想は?」と父に聞くと

「わけもわからずうろうろでやかましかったな」ですと。
私も大きな音は苦手だけど、アトラクションやシアターの音響は老人にはただうるさいだけだったよう。
それでもめったにない体験で楽しかったとは言ってくれたけど。

そういえば、両親に遊園地に連れて行ってもらった記憶なんてほとんどないんだった。
家族サービスってなかった家だったから。



最後に行ったアトラクションは友達がオススメの一つと教えてくれたタワーオブテラー。
どんなものだか知らずに入ったけど私が一番苦手な急降下するフリーフォールタイプだった。


気づいた時は手遅れ。
「降りるー」と言っても無理。
降りるじゃなくて落とされた。



不覚にもとなりのじーさんにしがみつくことに。
じーさんって父のことですけどね。


父も娘にしがみつかれてちょっとは幸せだったことでしょう。
老人の心臓が止まらなくてよかったわ。

やっぱり下調べは必要なのだった。



本当は1人でも残って夜のショーを見たかったなぁ。。。ボソッ

帰宅

2011-03-12 | 日記
その後、深夜にタクシーの手配をしてもらえて同じ方面の女性たちと帰路につきました。

大渋滞で都内を抜けるのに4時間。。。
荒川を超えても道は混んでいましたけどドライバーさんが裏道を駆使してそれでもちょっとは早く着けたようです。

救急車のサイレンを聞くたび自分も渋滞の要因の一つになっているのを思い後ろめたさも感じつつ、それでも家についてほっとしました。

着いたのは朝5時半。


それでも眠れるわけもなく、さっきようやくちょっとだけうたたねしました。


時間がたつとともに大きな被害が次々と報道されてこの広域にわたる地震の恐ろしさをあらためて感じます。
どうかどうか、これ以上被害が起きませんように。

本当に恐ろしい、生まれて初めての大きな揺れの体験でしたけどこうして自分は無事だし、家族も友人も無事で感謝しています。

被害に遭われた方々を思うと心が痛くてとても言葉が出てきません。
少しでもひどい被災地の方々が安心できる時が早く来ますように。


それにしてもこの非常事態の時にFace Book に相談にのってほしいというようなまことしやかな、でもあきらかに怪しげな文面で出会い系に誘うようなメールが届いたのがとても腹立たしく感じます。


そして、i-modeは使えなかったので携帯からしばらくアクセスできなかったのは不便だけどPCからTwitterを見ていていろんな情報が発信されていて役に立てられるものなのだなーと感心しました。  デマも少しあったようですけどね。

こんな時、何か人のためにできること思いつければいいのだけど。

皆様も一日も早く日常の生活に戻れますように。



あ・・・地震と関係ないですが、さっきドライヤーが火花散らして動かなくなりました。
これくらいどうってことないさ。。。 髪びしょびしょだけど。

京浜東北線路火災で昼も夜もおでん

2011-01-07 | 日記
一段と寒くなりましたね。
ついに今朝はダウンを着込みました。



昨日の会社帰り、京浜東北線の東京駅線路火災で足止めされてしまいました。
なんとか家の方向に他線で向かって途中まで行ったのですがあと一駅たどり着けない。

バスもなかなか来ないし。。。




まったく電車が動く気配もないし、復旧の予測もできないというのでしょうがなくお馴染みのお店でご飯を食べて帰ることに。


外飲みを減らそう!と書いて早々にそれに反するようでとても不本意だったのですがこれは不可抗力です。(胸をはって)



そうしてさっぶい中を歩いてお店に着いたのですが「今日までは市場も動きが良くないのでメニューが少ないんです」という不安な声が。。。



お通しがきんとんと黒豆

あはは・・・唯一私も作ったお節


お料理はおでん

あはははは・・・今日のお昼おでん屋さんで食べちゃったよぉ
しかも、ちくわぶがはいってるー
はんぺんがなかったのがせめてもの救い


ちくわぶお好きですか?
関西のおでんにはないそうですね。
私は子供の頃はちくわぶ大好きだったんですが食べ過ぎたせいか今はすっかり苦手になってしまいました。

はんぺんは食感も香りも苦手です。
たま~~~~~においしいと思うものもありますけど。

最近ではおでんの市販の練りものの甘味がちょっと苦手になりつつあります。
困ったもんだ。




さて、今年はうさぎ年ですね。
ぴょんぴょんと飛躍できるといいのですが。
決してフットワーク軽くぴょんぴょんと飲みに出かけぬよう自分に釘刺しておかなくちゃ。







なんで猫年がない!?
と猫が怒っております







悔し紛れにちょっと遊んでみました









今日のマフラーは4軒ハシゴの香り

2010-11-30 | 日記
昨夜は前々からずーーーーーーーーっと行きたかった立石ツアーへ。


立石・・・それはアルコール好きの聖地とも言えそうな?



とにかく、駅前から酒飲みストリート。
あ、ごめんなさい。 一般の方からすればお惣菜と酒肴とちらりと寄って一杯やってく店のそれはそれは身も心も癒してくれる場所。




まずは友人Yとスタンド寿司屋。(立ち食いとも)
おいてあるビールはエビス。 ポイント高いわー。

さらっと飲んで握りをちょっといただいて軽く0次会。



さて、本番。

この通りの有名店宇ち多を通り過ごし「二毛作」に集合!
思いがけず予定メンバーより先に埼玉は伊奈の超おいしい蕎麦屋さんとお友達もいらしていて予想以上の盛り上がり。
ここはなま物、焼き物、おでん、さまざまおいしい食べ物と燗好きをなかせるお酒まであるのです。



そこから串揚げ屋さんに大移動してレモンハイ&串揚げ。

そしてまさかのもう一店。


どこのお店もおいしくって安くて楽しかったです。




さて、最近会社から有楽町駅まで電車を使わず15分ほど歩いておりますが、このあgたり、誘惑の多いこと!

今日はあと一歩というところで信号待ちでついついプランタン銀座に入ってしまい、ついつい安かった淡水パールのロングネックレスを買ってしまいました。
ということで、ふらり一人飲みをしようかという気持ちに自制心がわいて(買い物にもわけばよかったのに)そのプランタンでお野菜買って帰路に。


なのに、そんな真面目な(?)私の気持ちをよそに電車はストップ。


なんなのーーー!?





さて、本日の写真はイルミネーション。



ここの道路工事はかれこれ・・・
長いけど住民に気を使ってはゆっくりとしているようです
 
ここは夏場もちょっと目をひくものをおいて通りを行きかう人を和ませています

といいたいところだけどあまり気にしている人はいないみたい



しかし・・・ほんと工事長い






こちらは交通会館



買っちゃったReebok EASYTONE / オリーブ初収穫

2010-11-24 | 日記





我が家の鉢植えオリーブが熟しました。
熟したオリーブはきれいな黒紫色♪


昨年はヒヨドリに全部食べられてしまったけれど今年はその前に。


熟してもなお渋が強いというオリーブ、あれを食べちゃったヒヨドリはお腹大丈夫だったのかしら? 今年取りに来ないところをみると懲りた??



グリーンオリーブは苛性ソーダでアク抜きをして塩漬けするのですが、苛性ソーダは劇薬になるので購入も面倒だし、水の入れ替えも面倒だし、何よりも数がそうあるわけじゃないのでわざわざ苛性ソーダ買うのもねぇ、ということでどこかの本で見た完熟オリーブを塩漬けする方法をとってみました。


完熟を飽和塩水につけるというやり方もあるんですがこれもまた塩水の入れ替えがめんどう。 




とことん面倒くさがり屋です。






本には2週間くらいでアクが抜けると書いてあったけど
いろんなブログ探してみたらそれじゃムリみたい
いつ食べられるのかなー?









さて、紫色つながりということで





買っちゃった







話題に出遅れながらもリーボックのEASYTONE



なんとこれで歩くだけでお尻・裏太もも・ふくらはぎのエクササイズになるらしい
宣伝文句は「履くだけのジム」




大評判で人気色は売れつくし残っていたのはド紫







底部が平らではなくバランスポッドというエアクッションのソールが特徴







TVでは歩くと不安定感があると言っていたけどたしかにある程度は感じるもののそれほどでもないような?



さっそく昨日、ウォーキングデビュー。
やっぱりさほどの筋肉刺激は実感できないけれど期待のせいかいつものウォーキングより足裏・脚全体が熱くなる気がします。

ただ、足首や膝など関節に問題のある人には負担が大きいかも。



毎日これで歩いたら効果は見られるかもしれないけどいかんせんウォーキングをしているのは週末だけ。  

さて・・・
これでお尻がも脚もキュッと
美脚&ヒップアップ効果が出るのでしょうか???



ムリだとは思うけどしばし夢見ておこう。。。