goo blog サービス終了のお知らせ 

花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

配達も忙しいの

2005-12-23 | 日記
某○○急便さんが配達に来ました。
昨日受け取れなかったものの再配達です。

今日の午前中指定なんですが、何分この暮れの時期、遅延は予想されるので遅れる場合はお電話してもらうようにお願いしました。

12時ちょっと前、「ピンポーン」
ぎりぎりセーフです。

宅配屋さん「ぎりぎりになっちゃってすみません」

いいんですよー。午前中間に合ったんだから。

宅配屋さん「雪で遅れちゃって」


え・・・どここから来たの?
確か荷物はもう昨日から埼玉にあったはずだし。
埼玉雪なんか降ってないし。


関西からの荷物だから何でも「雪」のせいにしてしまえという謝りのマニュアルなんだろか? 

災難な日

2005-12-23 | 日記
昨日は朝急に思い立って(本当は前日からちょっとは)午前中会社を休んで美容院にいっちゃおう!と、家の近くのお店に行きました。

午前中で終わらせるにはいつものところじゃ開店が遅いので間に合わない、ってことで初めての店にいったんですが・・・遅い。 飛び込みだし急いでるのはこっちの勝手で、余裕を持っていかないほうが悪いのだからそれはしょうがないのですが、ブロー下手だし、仕上げのセンスが悪いし。 結局家に走って戻って自分でセットしなおしました。

その上あとで気づいたらカラーリング(白髪染めです>汗)のあとが髪の生え際部分からだいぶ顔側まで色が皮膚に残ってカツラかぶってるみたい。 前髪おろすから見えないしいいんだけどぉ。。。 そういえば他の美容院はクリーム塗って皮膚が染まるの防いでくれるよねぇ。


さらに夜の忘年会でスープを腕とスカートにこぼされ。熱い思いはするわ、スカートはダメになるわで。 今年買ったばかりなのにぃーーー。

受難の一日でした。 ふぅ。

おばばちゃん

2005-12-20 | 日記
このたびめでたくわたくし、「おばばちゃん」になりました。
「ばぁーば」ではありません。 わたくし子供おりませんので。

めでたく「ばぁーば」になったのはわが姉でございます。
で、当然わたくしは大叔母なんですが、そんな色気のない呼び名は耐えられませんので
・・・だからといって「おばばちゃん」が色っぽいとも思えず。。。

ま、深く考えるのはやめて。

しっかり携帯電話の待ちうけ画面がベビーちゃんになってます♪

足がぁあああ・・・

2005-12-08 | 日記
朝の電車の乗り換えはみんな必死です。
電車の到着めがけて走り込むことが多々あります。

今朝も乗り換えで隣のホームに猛ダッシュして駆け込み
「セーフ」
と思ったら・・・

足がぁ・・・・・

くるぶしの上が挟まって身動き取れず、ドアも閉まらず。

周りの人と駅員さんが助けてくれたんだけど、恥ずかしかったわー。


そのときは恥ずかしさで頭がいっぱいで気づかなかったんだけど後から挟まったところがだんだん痛くなってきて。。。 

打撲程度のようだからたいしたことはないけど、痛い。

それにしても、そのとき靴が脱げなくてよかったわ。

もしそうなっていたら
靴は線路に落下、私は車内

片足裸足で次の駅まで、そしてそのまままた戻り、ですもんねー。
戻りの電車で事情を知らない人たちが片方靴のない女を見たらどう思うことか。。。


今日はお茶のお稽古 明日はまた宴会

2005-11-29 | 日記
何年やっていても正座は苦手です。

先日、風邪でお休みしてしまったので3週間ぶりのお稽古
久しぶりに正座すると苦しい~


昨日は河豚のコースをいただいて、当然ひれ酒も飲みました
そんなに飲んだつもりはなかったんだけど軽く二日酔い
弱くなったなぁ

おまけに今朝お腹が冷えたのか、お腹こわしました

でもって、夜お稽古でお抹茶飲んだら胃が痛くなって

夜、顔を洗ってて気がついたけどお肌荒れてるし

ちょっと疲れ気味かしら?

でも明日はまた夜は六本木の「汁べゑ」にて宴会

この店、たしか「おでん」のお店だったんだけど、いつのまにか
「ビストロ汁べゑ」なんて名前に変わってるみたい

六本木、遠いなぁ

さすがにお酒あんまり飲みたくない

空飛ぶ染五郎

2005-10-17 | 日記
松本幸四郎、市川染五郎(敬称略ね)出演の「夢の仲蔵千本桜」を観てきました。
もう何度も公演しているらしいですがちっとも知らなかったです(汗)

でも先日、朝の報道番組で「高所恐怖症の染五郎が宙を飛ぶ」と宣伝してましたっけ。

==「夢の仲蔵千本桜」
江戸時代、森田座-中村仲蔵の顔見世興行中、一座に起きる事件・・・
というお芝居の中で森田座の役者たちとして演ずる歌舞伎の演目「義経千本桜」の名場面を折々に劇中劇として見られます。==

なので、歌舞伎に興味はあっても難しそうだから観に行く勇気がない、という私も安心。

席は2階の前から3列目(たぶん)、席のすぐ横の通路に何やら大きなboxが。
あ~、これってもしかして染ちゃんが宙吊りになって飛び込んで退出する場所?と舞台そっちのけで(んなことはないですが)期待ワクワクで待ってたわけです。

そう広くない舞台が歌舞伎舞台、楽屋、奈落、みごとに多くの場面を作り上げます。歌舞伎のシーンから楽屋のセット(って言っていいの?)がすぅっとせり上がって来たなと思ったらずずずぅーーーっと上がりつづけてなんと2階建てに。おぉーーーっ。まさに奥が深いとはこのこと?(そりゃ奥じゃなくて底が深いだけでしょー >つまらん一人ボケツッコミですみません)

これってまだ公演中だからこういう仕掛けとか書いちゃルール違反ですかね?

さて、
来ました来ました!一幕の最後に「義経千本桜」で狐に扮した染ちゃんが私を目掛けて飛んでくる~。(なわけはない)宙吊り・・・じゃなくって宙乗りって言うらしいですが、宙で決めポーズをする染ちゃんは席から5メートルくらいの距離。

か・・・かわいい。ポッ。

「染さまぁ~。もっと私を見つめてーーー」(見てない、見てない)
完璧におば様モードな私。

ファンならずともあんな近くで見たら興奮します。

舞台は笑わせるところあり、泣かせるところあり。楽しかったです。
あ・・・染ちゃんだけに夢中になってたわけじゃないですよ。幸四郎パパ始め他の役者さんたちも素敵でした。 衣装をもうちょっと間近で見たかったなぁ。

それにしても、決してファンじゃないですが、染ちゃん、いやぁ~、なかなか色っぽいですわ~♪

週末ウォーキング

2005-10-03 | 日記
健康のため、ダイエットのため、トレッキングに挑戦のため(私の場合、ほぼハイキング)、週末(土日)は早朝ウォーキングをしています。

朝6時前に起きて、準備運動を軽くしてからだいたい1時間半くらいで1万~1万2千歩くらい歩いて、帰ってから朝食。 という週末なんだけど、どうにもこの後眠気に襲われて、結局昼近くまで寝ちゃったり、昼食後にまたお昼寝しちゃったり。

これって本当に体にいいのかしら?
かえって逆効果になってる気がするんだけど。

それでも夜も眠れちゃうのが不思議なのよね。

平日の疲れがそれだけたまっているのか、それとも単に体力が弱っているのか。

どっちもなのかもね。

暑かったーーー

2005-09-15 | 日記
お茶事のご報告です。

「暑かった!!」

まずはこの一言ですね。 ふぅ。

9月といえば着物は単衣。
単衣ってのはそのまんまの意味で裏地のない夏の背広みたいなもんです。

でもね、そうは言っても下に肌着、長襦袢、
あっつぅーーーーー

暑い夏でも背広姿のおっちゃんのつらさがわかるわ。

さらに着物には「帯」っていうものがあるでしょ。
しかもウエストの細さを補正して寸胴体型を作るためにタオル巻いて
るんだから。 

もうムレムレ

お茶事をやる先生のお宅までたどり着くまでに汗だく。
これ、ほぼ「我慢大会」です。

室内はもちろんエアコンがんがん。

で、懐石は持ち寄りのお料理なんですが、強肴(お酒のおつまみ)担当の私の
作はかなりウケは良かったようです。
そう、先日横浜の「悠庵」で教えてもらった鴨のお料理です。

簡単に説明しますと、脂を焼き落として基本のお出汁につけて蒸しあげた鴨を
冷製にして、仕上げはスライスしてお出汁をかけ、白髪ネギとマスタードを添えます。 伝授してくれた悠庵の板長さんに大感謝です。
今回は夏らしく涼しげにするためにお出汁をジュレにしてトッピングしてみました。 
見た目勝負!(笑)

もっとも、練習で作ったときの方がよりうまくいって、そのときは
私って天才?
と思ったくらい(我が家でのみの私の口癖>笑)

さて、お茶事の懐石にはお酒がつきもの。 昼日中から着物姿で堂々とお酒飲める
なんてうっれしいなぁ~

普通でも朱塗りの杯でいただく日本酒はおいしく感じるんだけどこの日は香りも
よく私好み。 銘柄を聞いたんだけど、買ってきた人もよく覚えていなくて
「男山」に長ったらしい副題がついていたらしいです。
お店の人のおすすめだったとか。 
今までもっていた男山のイメージが変わりました。

おいしいもんだからついついいつもより飲み過ぎてしまって・・・^_^;
いい気分

懐石は向付け(お刺身)、ご飯、お味噌汁、お椀(しんじょ等の吸い物)、
焼き物(焼き魚)、強肴(おつまみ/お惣菜)、箸洗い、八寸(海、山のもの各一品)、
香の物、あられの入ったお湯(ご飯をお茶漬けのようにいただく)

こんな感じでいつもやってます。 普通はそんなに量は出ないけど、
みなさんの持ちよりなのでどうしてもけっこう多くなってしまう。
でもおいしくって食べちゃうのよ。 
その後にお菓子とお茶。
お昼にいただいた後、夜になってもお腹すきません。

着物着てるのにそんなに入るの?って思われるかもしれないけど、案外食べられる
もんです。 締めている部分って肋骨や腰骨の上だから胃袋はけっこうフリーなんです。

こう書いているとお茶事ってお料理食べてお酒飲んでお菓子食べてお茶飲んで?
と思われるでしょうが、「その通り!」です、私にとっては。

そうして楽しく和やかに、お腹もいっぱいに終わったのでありました。

着物で汗だくになって「げっそり痩せそう~」なんて思ったものの、
こんなに食べてちゃやせるわきゃないわね。

今日のウォッチング

2005-09-13 | 日記
会社のお昼休み

お弁当屋さんでお買い物

同僚がお店のおばちゃんに
「メンチ弁当。切ってね。」

おばちゃん
「メンチ切るの」 (確認)

おばちゃん(おばあちゃんに近いわな)の
「メンチきる」発言
妙にこの言葉がツボにハマってしまって
しばらく笑い転げた私でした。

お上品な方にはわからないでしょうけれど。。。

今日のウォッチング

2005-09-08 | 日記
今朝の通勤途中のこと

私の前を歩くおっちゃん(注・私より若いが)が
変わった上着を着てるなーと思ったら
背広の襟がめくれ上がっているだけだった。

ファッションじゃないよね。
(背広の襟は立てんだろー)

その人は背広のポケットに500mlのペットボトルを入れていた。

さらに手に持った、皮の分厚いバッグは
いつもその底に折り畳み傘を常備しているのか
バッグの横から傘の先が皮を突き破って顔をのぞかせていた。

朝からなんだかちょっと悲しくなってしまった日でした。