goo blog サービス終了のお知らせ 

花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

あきらめきれない

2006-03-07 | 日記
コンタクトレンズ紛失

落としたのは家の中です
必ずあるはずなのに
見つからない

外で落としたのならあきらめもつくんだけど
家の中となるとそうはいかない

それでも這い回るようにして探してもやっぱり見つからず
未練たっぷりながらもあきらめました

裸眼0.04(もう一方は0.02)という目の悪さ、コンタクトなしにはとても生きていけません

しかたなく今は前に片方なくしたときに、万一の時の予備用にと買った使い捨てコンタクトレンズを怖々使ってますがハードレンズよりかなり大きくて柔らかい(だからソフトっていうのよね)ソフトレンズは扱うにも緊張です

買い置きとなってたぶん一年以上はしまいこまれたままの「使い捨て」がようやく日の目を見ることになったのは喜んでいいのか・・・いいわけないよね

寒い・・・

2006-02-28 | 日記
今朝はえらく寒くて・・・

エアコンを入れて1時間以上たってもちっとも部屋は暖まらず、
TVでも天気予報は一日どんよりの寒い状態だと。

そんなに今日は寒いのね。
こんなにエアコンが利かないほどなんだもの。
あー、エアコンのフィルターもしばらく掃除してなかったっけ。
そのせいもあるのかしら?
掃除しなくちゃー


出かけるときにエアコンを切ろうとリモコンを手にとると


。。。寒いはずだわ




「冷房」



+ + + + + + + + + + + + + + +
今日のお茶のお稽古/お茶菓子は明日アップします。


イナバウアー

2006-02-24 | 日記
残業中の上司がオフィスのイスに座ったままぐぅーっと背をそらして


伸びをしながら一言



「イナバウアー」



・・・不覚にも笑ってしまった



+++++++++++
自分で言う分にはいいですが、人が伸びをしてるときに言うのはやめましょうね
脱力して「伸び」が不完全燃焼状態になりますから


ちなみに、「体を反らす」のも、「伸びをする(論外?)」のも決してイナバウアーではなく、Wikipediaによると

「片方のひざを曲げ、もう片方の足は後ろに引いて伸ばした姿勢で、両足のトウを外側に大きく開いて横に滑る技である。上半身をそらすことはイナバウアーの要件ではないが、上半身をそらすことが多い。」だそうです。 

それ、ゴミです・・・

2006-02-24 | 日記
忙しいーーーーー!!

めずらしく仕事が忙しくあたふたとしているとき上司が、

「○○くん、メール打ってたらなんか変なキー押しちゃったみたいでこの"点"が消えないんだよ」


この忙しいときに・・・と心の中でボヤキながら
「どれですかー」と見に行くと



・・・・・ 画面の点というのを見て「目が点」

「あのぉ、これゴミついてるだけですけど」

やってらんないわ

早起き・・・するべきか

2006-02-24 | 日記
明日・・・んにゃ、もう今日になっちゃった。

一番メダルが期待される女子フィギュアスケートのフリー演技が早朝放送なのよね。

起きようと思えば起きられる時間

でも・・・1分でも長く寝たい朝


どうする?
私が見ていてもいなくても結果は同じに出ることはわかってる。
でも、見たいよねぇ。
応援したいよねぇ。
手に汗にぎってドキドキしながら見守りたいよねぇ。

でも、やっぱり眠いのよきっと。

こんなこと書いてる間に早く寝れば早く起きれるでしょ。
・・・それもわかってるのよ。


はい、寝ます。
起きれるかどうかは別にして。
とりあえず寝ます。

おやすみ~

おいしそうなクリーム

2006-02-10 | 日記
おいしそうなクリーム♪

食べ物続きでしたからね、おいしそうなクリームと思われてもしかたなし

でね、クリームではなくってこれでこれから洗顔するのです~


きめ細かい泡の秘密はピンポン玉大のこのスポンジ

洗顔料をちょっぴり含ませて両手でコロコロコロコロ

コロコロコロコロ

コロコロコロコロ

最後はギュッと絞りだして

たっぷりの細かい泡のできあがり


これで洗うと気持ち良いのですわ~

爆発事件

2006-01-31 | 日記
昨夜は自宅にて一人でお夕食だったのですが、どうしてもパエリヤが食べたくて作っちゃいました。 具はシンプルにイカとキノコ、ピーマン、トマトだけです。

さすがに一人で食べきれるわけはなく残りを本日

レンジでチン・・・


バンッ!!!



あ・・・やってもうた


レンジの中はパエリヤが飛び散ってたいへんなことに

みなさん気をつけましょうね
再加熱や長時間の過熱は爆発のもと

レンジで爆発するのは卵だけじゃありません。
イカも爆発します(苦笑)

お茶室白煙事件&花月のかりんとう

2006-01-20 | 日記
お茶のお稽古では炉に炭をつぐ「炭点前」というのがあります。

質の悪い炭が混入してしまったのか昨日も一昨日も炭をついだ後白煙とよろしくない匂いが部屋に充満すること1時間ほど。 それでも先生は平然とお稽古を続行。

何となく軽く頭痛がしてくるし・・・咳き込みそうなのもぐっとこらえました。
先生が平気だというものは絶対平気なのです。

お茶はやはり精神の精進と修行なのだと思いました。^◇^;


会社で上司が差し入れしてくれた湯島「花月」のかりんとう(有名なお店らしいです)をお稽古の差し入れに持っていっちゃいました。 会社ではかりんとうはあまり人気がないのです。

きれいな飴色に整った形。 でもじっと見ていると何か別のものに見えてくる。
うーん、これは・・・
粗挽きウィンナーだわ♪

翌日かりんとうを持ってきてくれた上司が「あれおいしかっただろ」
えぇ、おいしかったです。 上品な甘さで香ばしくて。
「見た目ウィンナーに似てましたよねー」というと

上司
「犬の○○○みたいだっただろー」

・・・そんなこと私の口からはとてもいえませんわ。。。

お財布よりも携帯が大事?

2006-01-17 | 日記
会社の正面玄関は18:30で締め切りになります。

この時間を過ぎるとオートロックの裏口から出るわけで、入館するには暗証番号が必要になります。

お残業を終え、駅に向かう途中で携帯電話を会社に忘れたことを思い出し・・・
戻ろうと思ったものの暗証番号が記憶にないのです。
というのも何でも携帯電話にメモリーしてあるものですから当然暗証番号も。

まだ社内に残っている人がいたはず、と暗証番号を聞くか、もしくはロックを解除してもらうべく電話をかけよう。

あ~ん、電話しようにも携帯電話を忘れたんだっけぇ。


というわけで、公衆電話を探しまくり(最近減ったものね)
ようやく電話をみつけ暗証番号を聞くことができました。

今やなんでも携帯頼り、無いと不安になりますねー。

あけましておめでとうございます

2006-01-04 | 日記
今年も無事お正月を迎えることができました。
こういうことを幸せって感じられるようになったのは年だからかしらー?

年末は3日かけて黒豆を、31日には栗きんとんを作りました。 姪が黒豆と栗きんとんの芋あんが好きなので作ってお届けするの。 
おせちは始めてお店に注文してみました。 「悠庵」のおせちです。 実家に送って姉夫婦と姪夫婦も集まってみんなでわいわい食べるおせちは楽しくっておいしかったです。
ダーリンの方は・・・ へへへ、省略。

ここだけの話ですけど、栗きんとんと黒豆は私が作ったのがおいしいって姪夫婦が喜んでくれました。 お世辞でもうれしいよー。
姪の旦那さんが栗きんとん好きで一人でほとんど食べてましたっけ。 私が作ったのは色づけのくちなしの香りがちょっと強かったんですけどね。

我が家の黒豆は関東煮(皮をしわしわになるように煮たもの/しわ=長生きの象徴)ではなく、ふっくらやわらかく作ります。