goo blog サービス終了のお知らせ 

花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

お知らせ>iphone/android端末からカンヌ国際映画祭授賞式の『enra』パフォーマンス

2015-05-28 | 日記
カンヌ国際映画祭の授賞式(Closing Ceremony)のオープニングアクトを務めた『enra』のパフォーマンス動画
をパソコンで見てください、としていましたが、iphone、android端末(スマホ・タブレット)からも見ること
ができました。


とっても簡単ですが、アプリをダウンロードする必要があります。



カンヌ国際映画祭公式サイト

または

FESTIAL DE CANNES

スマホ・タブレット・iphoneで公式サイトにアクセス



画面右端の小さいスマホマーク(APPLICATIONS)



お使いの機器に合わせ iphoe / android どちらかを選びダウンロード



アプリを開く



画面上に並ぶタグの中から[MULTIMEDIA]を選択



[VIDEO NEWS]



24th
右側の上から3番目Closing Ceremony of the 68th Festival de Cannesを再生

5:50あたりから enra(エンラ) の紹介が始まります



CSムービープラスでは賞式の再放送がされるそうです。
放送予定
05月30日 11:30
06月02日 09:30


ケーブルテレビ契約してないから私見れませんが。


やっぱり大画面で見たいですよね~~~


それよりなにより、本物を生で見たい!!

これにつきます。






カンヌ国際映画祭授賞式にて『enra』(エンラ)の最新パフォーマンス動画

2015-05-27 | 日記

カンヌ国際映画祭の公式HPで授賞式(closing ceremony)が動画配信されています。

前回の記事でもお知らせしましたけど、日本のパフォーマンスユニット『enra』がオープニングで
パフォーマンスを披露しました。


タイトルは「FILMS」


今までのカンヌ映画祭の受賞作品をenra風にアレンジしたのだそうです。
(enraメンバー和多谷沙耶さんのブログより)


6:00あたりにenraの名がアナウンスされパフォーマンスが始まります♪

フランス語なのでどう紹介されているかほぼわからず、堪能な方いらしたら教えてくださいませ。

3人くらいは顔を思い浮かべてるんだけど(=^・^=)


コチラ↓↓

Le 68eme Festival de Cannes
Cérémonie de clôture




モバイル対応はないようなのでパソコンでご覧ください。
==========================

***追記 ↑iphone, android端末でもアプリインストールで見られます!!
     次の記事で方法を記載しました 




写真画像だけでもすごいな~っと思っていましたけど、動画で見るとさらに大感動ものです。

enraは、ただのダンスに長けた集団ではなくバレエだったり新体操だったり武術だったり、
ジャグリングだったり、それぞれの個性が集まっているところがやはりいいな、と思います。


楽曲提供は→Pia-no-jaC←なので「FILMS / enra x →Pia-no-jaC←」というコラボ作品になるのでしょうね。

PJファンもうれしいですよね~きっと。


この部分だけ保存できないものかしら?



enraはフランスから帰国してまたすぐシンガポールで公演だそうです。

ほんと、世界を飛びっぱなし。


近いうちの日本での公演を期待します。



=====

追記

司会者の enraの[r]の発音が、あたりまえだけどフランス語発音だったのがちょっとツボでした。

できますか? r フランス語発音。。。













『enra』がカンヌ国際映画祭の閉会式オープニングアクトでパフォーマンス

2015-05-25 | 日記
もとから国外での評価が高く、今や国内より世界中を飛び回ってパフォーマンスをしている『enra』ですが

なんと!!カンヌ国際映画祭の閉会式という大舞台のオープニングアクトにてパフォーマンスを披露したそうです。


すごい!

今回のカンヌでは日本人としては部門監督賞、日本人出演(台湾)映画の受賞、にとどまった中、『enra』の
オープニングアクト出演はビッグニュースではないですか?

日本のマスコミも知名度の高い有名人ばっかりおっかけてないでこういうところにも注目してほしいなぁ。

せっかく新しい大きな可能性をたっぷりと持った人たちがいるんだから。



今回のパフォーマンスはどうやらネット上に出ている画像から想像するに、大舞台に合わせて2面のスクリーン
を使用してのもののようです。


さらに映像と融合させた世界が広がりそうですね。

曲提供は昨年ライヴでコラボを見せた→Pia-no-jaC←らしいです。


まだまだきっと表現の可能性を大きく高く広くしてくれそうな『enra』の今後が楽しみです。


見たいですねー、このパフォーマンス作品!

。。。日本公演、きっとまたやってくれることを期待して。





facebookよりシェア

第68回カンヌ国際映画祭の授賞式で、enraがオープニングアクトを務めました。コーエン兄弟、ギルレ・モデルトロ、ソフィー・マルソー、シエナ・ミラー、ジェイク・ギレンホール、等々、名だたる監督やアクター、アクトレスの前でこの映画祭の為に作った"FILMS"を上演。

世界中にenraのパフォーマンスを披露しました。


enra shortly before performing the openjng act
at the closing ceremony of the 68th Cannes Film Festival.

Performing our new piece "Films" for an audience
including the Coen brothers, Guillermo del Toro,
Sophie Marceau, Sienna Miller, Jake Gyllenhaal
and many others.

Truly a dream come true!

...Posted by エンラ -enra- on 2015年5月24日






YOUTUBEより最近の代表作
動画紹介

enra " METROPOLIS "




enra " Hora "




enra " Torque starter "



enra " pleiades "




enra " primitive "



『enra』 TV出演のお知らせ

2015-04-02 | 日記
昨日は、大小いろんな「うそ」が話題になっていましたね。

日産はnissenに社名変更したり、ワーゲンはニューモデルとして車型湯船の販売を
発表したり。

Googleに至ってはGoogle Pandaなる新機種の発表会までしてしまったり。

大企業のセンスが問われるジョークいろいろ。


今更4月1日にウソをつこうなんて子供じみたこと、と思う方もいるかもしれませんが、
いい大人がする罪のないこんなお遊び、楽しいんではないでしょうか?



とはいえ、新年度といえる4月1日、入社式やら異動やらいろいろある日、本当の重大発表の
つもりが「エイプリルフール?」なんて疑われてしまったりなんてこともあるようです。



私も、ん?ホント? それとも? ということがありました。




かくいう私、昨日はちゃんと働いておりましたよ。

お昼休みにちょっといたずらで「さぼってお花見」なんて記事をアップしてみました。
本当のお花見写真はまた後日。



さて、お知らせです。



大絶賛応援中のライブパフォーマンスユニット『enra』がTV出演!!!


テレビ朝日『Design code デザインコード』



4月5日(土)午後 11:06~11:12


=======twitter/enraアカウントより=======

‏@enra_jp 2015年4月4日(土)23:06~23:12
テレビ朝日「デザイン・コード」 #52 にenraが出演します。
是非ご覧下さい!

http://www.tv-asahi.co.jp/design/sphone/backnumber/next/


 


====================





短い放送時間ではありますが、どんな番組なのか、楽しみです。



以下、番組提供会社CygamesのHPより引用

====== 

「デザイン・コード」は、秀逸なデザインを世に送り出す“デザイナー”の創作の秘密に
迫り、クリエイターが作品を生み出すプロセスを掘り下げ、そのこだわりやエピソードを
描き出していく「クリエイターのクリエイターによるクリエイターのための番組」です

======


クリエーターの視点で見る『enra』

見なくちゃ!




『enra』について詳しくは公式HPを是非ご覧ください。



あ~、いいお天気。

ぽかぽか陽気の中、ほんとにお花見行きたいですね。


とういうことで新しいカードリーダー

2015-03-31 | 日記
いきなり、「ということで・・・」なんてタイトルですみません。

なんのことやら? ですね。


前記事で、=カードリーダーのピンが折れてCF(コンパクトフラッシュ)がPCに読み込めない=と
嘆いたことに対して今日のこのタイトルです。


たぶん99.999%どうでもいい話です。
0.001%の記事です。










今まで使っていたものはカードが1/3くらいでしたが、これは半分強差し込みます。
ガイド部分が長いということでそれだけ安定してまっすぐに差し込めるということですね。


ただ、カードリーダーの大きさが2倍に・・・

でも、読み込みの速度は前のものより早いみたい。
小型でも早いのは他にありますが(高い)。

持ち歩くにはちょっとだけ邪魔ですが、大きい分どこかに潜り込んで見つからないという
ことも少なくなるか?

潜り込むような持ち歩き方自体ホコリやピン折れの原因になるからNGなのでしょうけど。




気をつけまーーーーーす。



ほんとどうでもいい記事で読んでいただいた方、すみませんです。






動画紹介「YUSAKU MOCHIZUKI」

2015-03-23 | 日記
昨日、いつもの週末ウォークの途中でソメイヨシノの開花を見つけました。

今日は都内の標準木でも開花宣言ができますね、きっと。

そんな春爛漫気分な本日ですが、スギ花粉がたっぷりと飛んでいるようです。

薬飲んでもマスク必須。


PM2.5も・・・ 



と、いいことやら悪いことやら




いいことといえば、うれしいことがありました。



日々応援してやまない大道芸パフォーマー/enraメンバーの望月ゆうさくさんの新作動画が
YOUTUBEにアップロードされました。

なかなかパフォーマンスを直に見るチャンスがない方ですが、国内外、特にenraとしては
海外での需要が多く今や世界中飛び回っているようです。



YUSAKU MOCHIZUKI 2015



本人コメント on Twitter
=======================
これまで行った場所で撮影してきたものをまとめました。
たくさん思い出が詰まってます。
ぜひご覧ください!





新しいジャグリングの世界を広げた映像を取り合わせたメディアジャグリングから光るポイ、
世界中で見せた4つのディアボロを回し投げるという難易度の高い技から芸術性の高い演技、
ファンならずとも世界の風景と空に舞うディアボロは楽しく見られると思います。

私のお気に入りのシーンは逆光の中子どもが寄ってくるところと、砂漠で頭上高く青空に
飛んだディアボロとキャッチするハンドスティックと紐の映像。



活躍の様子をナマで見れないのはさみしいけれど、世界中の様子をこうして動画や写真で
見ることができるのはすごく楽しみです。


とはいえ、いつお目にかかれることやら

首が伸び切らないうちに。。。


















enra新作動画紹介 " Hora "

2015-03-18 | 日記

映像パフォーマンスユニット『enra』の最新作がYOUTUBEで公開中です。

和多谷沙耶さんのソロ







enra " Hora "






大人の女性・・・だなぁ


"花" ですねぇ







思うに


花は

儚そうでいて力強かったり

咲いてはもちろん美しいけど

次への何かを生み出し

散るさまもまた美しい

枯れた姿も美しく力強くさえ見えることもある。。。








自分を花に置き換えるなら枯れてなお美しいと命を感じさせるようでいたい・・・・・
中身スカスカな私じゃ難しいけど

シミも皺も生きてきた時間の証として愛せる自分に、なんて理想には程遠くまだまだ
精一杯抵抗してる

でも確たる自信じゃなくても(小さくても)胸張っていられるようになりたいな


なんて思った動画でした。





分身の術、びっくりでした。

お~、こういうこともできるのね。
と思いつつも、いくら自分自身の映像でも同じ動きをするってすごい。

一人でのパフォーマンスながら自身であったり、花だったり、妖精だったり、
いろんなパスワーク(?)もできるのですねー。


ますますこれからのenraがどんな世界を広げていってくれるか楽しみです。


で、やっぱり

海外で活躍するenraの姿を映像や写真で見るのも楽しみだけど、日本公演をしてくれることを心から願うのです。

東京だって神戸だって北海道だって。。。

日本全国飲み友達が私を待っているし!(というオチで)



終わっちゃったなー 『積む教室』 by SPINNIN RONIN

2015-03-16 | 日記
終わってしまいました。

SPINNIN RONIN 『積む教室』








劇場でキャストA、キャストB、そしてUSTREAM生配信A、Bと観て。。。

見れば見るほど感動。

武術学校のストーリーと思うと、劇中に主人公のセリフにも「映画の通り」とあるように弱くてダメな主人公が試練を
乗り越え成長し極める、というような王道的お話ですが、大勢のキャストが舞台上でカンフーアクションで踊る様子は
もう圧巻ですし、そのベタな話にもつい泣けてしまいました。

前公演も前々公演もですが、この公演もまた舞台上のセットはなく角椅子がいくつか時折、でも効果的に使われ、
あとはキャストの表現や音、光、で情景を作り出して観客に見せるわけです。

音響・照明の効果にはまったく感心しきりです。

選曲もこのアクションシーンにこれ使いますか!な、ちょっとミスマッチ?とも思えるものをばっちりと持ってくる
憎さ。。。 数日以上頭の中に曲と舞台の残像が駆け巡ります。これがまた中毒になるんだなっ。


そして、二胡とパーカッションが舞台奥で生演奏。すごい贅沢です。
これも生演奏が劇中の雰囲気、役の心情を表したり、演技・アクションともぴったり合って。


USTREAMの配信は前公演の『SKYRUNNER』の時は全体をどーんと写しズームもなかったのが今回はカメラワーク最高♪

影の細かい演技は見えなくなりますが、劇場で観るより迫力はどうしたって劣るところを十分にうまく映し出して
いたと思います。

それに映像がとてもクリアでした。 驚くほど。




A、Bそれぞれに配役の違いで楽しみました。
まさに・・・どれだけか、積んで、積んで、積んできたものをしっかりと観させてもらった、
と思う。



と、私のつたない思い入ればかりの感想で観ていない方にこの舞台は伝わらなくても
私自身の感動だけは伝わったでしょうか?




早いですが。。。

次が楽しみ。(←鬼?)

で、次は一緒に観に行きましょうよ~~~~~!!




でも、今はキャストの皆様、関係した皆様にお疲れ様と、ありがとうを言いたいです。

こういう満足感、っていいなぁ。

不思議と観ただけの私になぜか「達成感」が飛び込んできた気がします。








「玄武山武術学校」見学

2015-03-12 | 日記






今更私が武術を習得しに入学、というわけではありません。

実は隠し子がいて・・・というわけでもありません。


そんなこと思う人いるわけないか。。。



SPINNIN RONINの舞台『積む教室』

このストーリーが繰り広げられるのが玄武山武術学校


あらすじは下にHPより引用
キャストの(A)(B)は私が着けたので間違っていたらごめんなさい。


まだ昨日が初日、細かいことは申しません。


カンフーを舞台にするとこうなる! 


かっこいいです。
観ていて思わず力が入ります。


仁侠映画を見た男性が映画館を出た後つい「肩で風切る歩き方」、になるように
見終った後はついカンフーのポーズの一つでも決めてみたくなります。

しませんけど。


今回は生演奏もあってこれがまたいいのです。




是非に!!と言いたいところですが、チケットは完売でキャンセル待ち状態の模様。

ご興味持たれた方は直接お問い合わせを。

3月11日~15日までの公演 at 両国シアターX(カイ)






==HPより引用==

『積む教室』

何をやっても才能ない男、剛田ケンジはついに玄武山武術学校への入学を決意した。そん­な彼を待ち受ける鬼のような教師達と苛酷な36の教室。そして立ちはだかる学園最強の­戦士、金剛玄武。彼を倒して達人として卒業するか、あきらめて下山するか。ケンジの戦­いが今はじまる。

期 間:3/11(水) ~ 3/15(日)
会 場:両国シアターX
演 出:加世田剛
チケット料金:前売券 4000円/当日券 4800円
公演スケジュール:
3月11日(水) 19:30(A)
3月12日(木) 14:30(B)/19:30(A)
3月13日(金) 14:30(A)/19:30(B)
3月14日(土) 14:30(A)/19:30(B)
3月15日(日) 14:30(B)
※A.Bダブルキャスト
詳細は公式HP(www.spinninronin.jp)にて随時発表いたします。

出演者:
(A)相澤 優樹(オフィスゲンキ)
(B)有本 奈央(ジャスティスジャパンエンターテイメント)
(A)井狩 善文
(A)いしわたり ようこ
(A)(B)いのせ さきこ
(B)今西 哲也
(B)兎洞 大
(A)(B)梅田 聖也(4C)
(A)(B)小田 洋輔(XMA-JAPAN)
(A)(B)大澤 麻実
(B)大西 まさし
(A)(B)小野瀬 悠太(アヴァンセ)
(A)(B)小野 健人(エーライツ)
(B)川崎 美海(4C)
(A)北田 拓朗
(A)村田 直樹(エーライツ)
(A)横山 真希(SPINNIN RONIN)
(A)田内 友里愛(カタモミ女子)
(A)高橋 まりえ(ジャスティスジャパンエンターテイメント)
(A)(B)田中 翔大(トキエンタテインメント)
(A)(B)関 友里恵
(B)立岡 蔵人

(A)(B)萩原 太地(アヴァンセ)
(A)(B)橋本 拓哉(アヴァンセ)
(A)(B)蓮根 わたる
(B)日浅 恵太
(B)松本 稽古

(B)山崎 恵理(SPINNIN RONIN)
(A)吉田 憲章
(A)(B)芳村 大樹
(五十音順)

予約ページ:http://ticket.corich.jp/apply/61268/
お問い合わせ:info@spinninronin.jp
企画制作:SPINNIN RONIN/KE corp.
後 援 :株式会社WaRaO

==引用終わり==



SPINNINの舞台はいつものように椅子しかなく、音・照明・演者の表現・そして観客の想像力で情景が作られます。



でも↓↓こんなのありました~~~

観に行く方で自分で情景を思い描くんだ!という方は見ずに・・・ね。







東京都桧原村にあったんだ!!
一番のびっくり


そうは言いながらも観てきた「PLUTO」

2015-02-03 | 日記
そんないろいろあったときに・・・

どうしたもんか、と思ったけど時間がないわけじゃないし買ってあったチケットもったいないしということで









ちゃっかり観てきちゃいました。



東京公演は終わり、この後は大阪。


*****公式HPより




人間とロボットが共存する時代。世界最強といわれるロボットが次々と破壊される事件が起こる。

 高性能刑事ロボット、ゲジヒト(寺脇康文)は犯人の標的が、自身を含めた7体の大量破壊兵器と
 なり得るロボット達だと確信。
 日本に渡り、限りなく人間に近い存在であるロボット、アトム(森山未來)と共に謎を追うことに。
 内戦で家族を失った世界最高峰の頭脳を持つ科学者アブラー(松重 豊)、人間を殺害した唯一の
 ロボット、ブラウ1589との接触により核心に迫っていく。      

 ゲジヒトは日々、忌まわしい悪夢に苛まれ、妻ヘレナ(永作博美)も彼の不調を感じ不安を隠せない。
 アトムもまた、お茶の水博士(吉見一豊)に愛情豊かに育てられながらも、自身の生みの親である
 天馬博士(柄本 明)との複雑な関係がその心に影を落としている。
 葛藤を抱えながらも事件の解決に向けて尽力するアトムとゲジヒトであった。

 時を同じくして、アトムの妹で悲しみを察知する能力を持つウラン(永作博美/2役)が廃墟の壁に
 花畑の絵を描く不思議な男と出会う。
 そこにアトムが駆け付けると、男に異変が起こり……

*****

演出・振付 シディ・ラルビ・シェルカウイ Sidi Larbi Cherkaoui

出演 森山未來 永作博美 柄本 明 吉見一豊 松重 豊 寺脇康文  他略



役者さんたちはもちろん個々にすごくよかったし、演出、表現がとにかくすごい。

森山未來くんはやっぱりとっても魅力的です。

そして、この舞台表立った出演者の中では紅一点の永作博美さん、二役を見事に演じ分けていました。

泣かされたなぁ・・・ というシーンもありました。


テーマはともかく、ストーリーはおばさんピンとこない、というか興味をひかれるものではなかったのですがそれでも
演出と演技で素晴らしいと思える舞台でした。



やっぱり、生身の人間がそこにいて演ずるっていうのはいいなー。