とめちゃん's 本ログ

読んだ本を書きとめていきます
最近の興味は:
☆UXデザイン
☆人生啓発本

実験心理学が教える人を動かすテクノロジ

2012年04月08日 | 読了本
実験心理学が教える人を動かすテクノロジ
http://book.akahoshitakuya.com/b/4822282465

Captology:computers as persuasive technologiesの頭文字をとったもの。
説得を、ものの考え方や姿勢、行動のいずれか、もしくは両方を(強制したり欺いたりすることなく)変えようとする働きかけと定義

■コンピュータが人による説得に対して勝る点
... ・人間に比べて辛抱強い
・匿名性を広く活用する
・膨大なデータを扱う
・あらゆる影響戦略を使う
・容易に拡張できる
・人間がいけないところや望まれない画面に現れ介入することができる

■機能の3元素
・ツール(能力の向上)
・メディア(体験の提供)
・ソーシャルアクター(関係性を築く)

■テクノロジ製品で実現する7つの説得の原理
・手順省略の原理
・トンネリングの原理
・カスタマイズの原理
・提案の原理
・自己監視の原理
・監視の原理
・条件付けの原理

■カイロスの原理
自分の発言を行う最適なタイミングを見つけること
(ギリシャ神話のゼウスの一番下の息子。最適なタイミング、有利なタイミング、人から望まれるタイミングの神)

■コンピュータシミュレーションによる説得の3つのカテゴリ
・因果関係を示すシナリオシミュレーション
・環境のシミュレーション
・オブジェクトのシミュレーション

■ソーシャルキューの5つのタイプ
・身体的な特徴
・心理
・言語
・社会/対話行動
・社会的役割

■認知可能な信頼性=認知可能な信用性+認知可能な専門性
ウェブサイトの場合は、
ウェブサイトの信頼性=ウェブサイトから認知される信用性+ウェブサイトから認知される専門性
となる。

■信頼性の4つのタイプ
・仮定型
・外見型
・評判型
・獲得型

これらの実験を行う時に想定しておく倫理的な問題についても、まとめられています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿