goo blog サービス終了のお知らせ 

明美指圧はりきゅう室の健康歳時記

季節の変化を身心で感じていますか?

梅干し

2022-08-06 15:05:29 | 私の健康法
先週末、土用干しした梅干しが出来ました。
この梅は、瓶に詰めて数年寝かせます。
今、毎朝食べているのは、二年前のものです。
味も熟成され塩気もきつくないですよ(^_^)

ちょっと風邪気味の時には、
アルミ箔に包み、
黒く焦げるくらいに焼いて、
生姜の汁と、醤油を少し、湯吞に入れて、
熱い番茶を注いで、
フーフーしながら飲んで寝ると、
身体がすっきりします。

昔、祖母が頭痛もちで、
こめかみに梅肉を貼っていましたし、
私が子供の頃、乗り物酔いをするので、
おへそに梅肉を貼るように言われた覚えがあります。
また、梅を漬けた時に出る、
白梅酢は、お腹を下した時に、
少し水で薄めて飲むと、下痢が止まりますし、
赤梅酢は、紅ショウガを作るときに使っています。
無駄がありませんね。

それから、今日8月6日は
広島に原爆投下された日です。
以前、本で読んだのですが、
被ばくされた方が、
梅干しを食べて、助かったと・・

梅干しは、クエン酸ですし、アルカリ性なので、
何か作用して色々な効果がでているのだと思います。
まだ、科学的に解明されてないこともあるのでしょうね。

最近の甘い梅干しもよいですが、
昔ながらのしょっぱい梅干しも、
是非、お家に備えていただくと、きっと助けになりますよ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏季休暇のお知らせ | トップ | ラジオ体操 »