goo blog サービス終了のお知らせ 

明美指圧はりきゅう室の健康歳時記

季節の変化を身心で感じていますか?

梅酢

2020-06-15 22:17:09 | 私の健康法

梅雨に入り、久しぶりの晴れ間。
全国一位の35.8℃。
それでも、湿度は下がってくれて、
今日は洗濯が氣持ちよく乾いてよかったです。

恒例の梅干し作りの工程で、
先日、梅酢がやっと
梅をかぶるくらいになりました。
なかなか梅酢が出てこないと
カビやすくなるから、
一安心です。

出来た液が、白梅酢といい、
クエン酸が含まれていて、疲労回復にもよいのですが、
我が家では、下痢止めに使っています。
食あたりで下痢をしたときに、
この梅酢を薄めて(原液は濃すぎるので(>_<))、
少しずつ飲むと、
下痢が止まります。
それだけ、殺菌作用もあるのでしょう。

もう少ししたら赤紫蘇を入れて赤く色がついたら、
赤梅酢といい、
紅しょうがを作るときに使っています。
無駄がないですね。

梅雨時は、身体がだるくなります。
酸味のある食べ物を是非食べてください。
身体がすっきりしますよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆休みに砂浴

2019-08-20 21:48:23 | 私の健康法

盆休みもあっという間に終わってしまいました。

休み前は、あれもしたい、ここへ行きたいなどと、

計画を立てていましたが、

ゆっくり移動する台風で、計画も変更。

なんとなく過ぎてしまいました(^-^;

 

それでも、休みの初日は晴天。

砂浴に誘われ、

5時に出発し、海へ!

自分の入る穴を掘り、

日陰を作るため、パラソルは大きめ、

手元には水分補給の水筒を置き、

7時過ぎから砂に入りました。

雲一つない青空を眺め、

波の音は、台風が近づいているため、

ゴーー!

砂の中で、うつらうつら2時間余り。

9時過ぎまで、砂に入っていました。

もう少し日差しが穏やかだったら、

まだ入っていなかったのですが、

砂浜がぎらぎら熱くなってきたので、

退散。

私の入った後に、

いつの間にか、コバエが数匹飛んでいて、

私の毒素が砂にしみでたのかしら?(>_<)

 

そして自分の入った穴に砂を戻し、

身体に付いた砂を乾かしつつ、

やっと10時頃、

日陰で朝食の梅干しおむすびをいただきました。

この砂浴は、なるべく空腹で入るのです。

その後、近くの温泉に入って帰りました。

翌日、肌がピリピリ、日焼けしたかしら?

タイミングが合えば、また行きたいです!

 

皆さんは、どんな夏休みでしたか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬか床

2019-07-08 22:31:43 | 私の健康法

先日、友人が、

「ぬか漬けの糠が増えたから、

糠を少し減らそうと思う。」

というので、

かねてから、ぬか漬けに興味があったので、

分けてもらうことに・・・

 

昨日、持ってきてくれたので、

早速、にんじんを漬けてみました。

まだ、初心者なので、

ゆっくり漬かる野菜から始めてみます。

 

ほのかに、かき混ぜた手が、

糠の香り。

つるつるして気持ち良いです♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至を過ぎて・・

2019-06-25 22:13:11 | 私の健康法

622日の土曜日が夏至でした。

仕事が終わっても、

外が明るいと、

何かしたくなるものですね。

 

雨でない日は、

さぼっていたウォーキングをして、

汗をかいています。

 

皆損も真夏に備えて、

今のうちに、

汗をかく練習をしてくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事

2019-06-09 22:43:21 | 私の健康法

 

梅雨に入り、

今年も梅干しを作るため、

梅を漬け込みました。

昨年よりひと回り小さいですが、

青梅だった梅も、

やっと色づき、香りも強くなったので、

今日、洗って、へたを取り、

塩漬けしました。

私は、梅に対し2割の塩加減。

昔ながらの減塩しない梅干しです。

土用干しまで、ひと月余りありますが、

梅の機嫌をうかがいながら、

毎日過ごします(^_^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする