goo blog サービス終了のお知らせ 

明美指圧はりきゅう室の健康歳時記

季節の変化を身心で感じていますか?

料金改定のお知らせ

2018-04-09 21:53:35 | 治療室のご案内

新緑の薫る季節となりました。

皆様には、いつもご利用頂きまして感謝申し上げます。

お陰様で5月8日に22年目に入ります。

この度10年余り施術料金を4000円とさせていただきましたが、

近年の諸経費の値上がりにともないまして、

大変心苦しいのですが、

5月8日(火)より、施術料金を4500円に改定させていただきます。

なお、今まで「治療に通いたいけど、何回も続けて通うのが大変。」

というご意見も多々お聞きし、

より通いやすくなるような新しいメニューも作りましたので、

ご都合に合わせてご利用いただけましたら幸いです。

新しいメニューは下記の通りです。 

 

新しいメニュー(2018年5月8日より) 

①   通常の施術料金    4500円

②   前回から7日以内のご来室の場合   3000円

③   1か月定額料金 (ご来室からひと月間、何回来室されても良いです)  1万円 

 

ただし「ブログを観たよ!」と一言いっていただけましたら、

通常料金を5月末まで、旧料金の4000円にさせていただきます。

 

それに加えて、スタンプカードも始めます。

今まで、ご利用の少ない方も多い方も同じでしたので、

ご利用の多い方によりお得になるようにいたしました。

 

スタンプカード(2018年5月8日より) 

・1500円ごと、一つスタンプを押します。

・15個貯まりましたら、1000円券として通常料金のご使用時に、ご利用になれます。

・発効日より3カ月以内に15個貯まりましたら、さらに500円プラスいたします。

・有効期限は、最終来室日より一年間です。

・カードを紛失された場合は、スタンプ数は無効になります。

・スタンプは、同居のご家族で共有していただけます。

 

他、ご不明な点は、お氣軽にお問い合わせくださいね。 

今後も皆様の健康のお役に立てるよう努めてまいりますので、

何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。

まだまだ寒暖の差が激しい季節ですので、お身体をどうぞご自愛くださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の土用

2017-10-20 22:19:47 | 治療室のご案内

今日から秋の土用に入りました。

秋雨前線が停滞して、雨が続きますね。

台風も近づいてきています。

被害が出ないことを祈っています。

この季節、金木犀が香り、

セイタカアワダチソウもあちこちに見かけますね。

秋の花粉症が多くなりますが、

雨で花粉が飛ばなくてよい面もありますね。

喘息の方は、台風が影響する場合もありますので、

風邪を引かないようにしてくださいね。

早く秋晴れの空にならないかしら・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン設置

2017-08-24 22:45:36 | 治療室のご案内

今日も残暑厳しく、35℃になりました。

明日は36℃の予報です。

ここ数年は、猛暑日になる日が多くなってきたように感じます。

20年前の開業当時は、

汗で体温を下げ、自然に汗が引くのを待つことが体の仕組みですし、

室温と外氣温の差が少ない方が、自律神経、血圧によいと考え、

あえてエアコンは設置しませんでした。

しかし、ここ数年の猛暑は、空氣だけでなく、

部屋の建材や物も、熱を帯びてしまい、

熱中症になりかねませんので、

エアコンを設置いたしました。

猛暑日には、使用していこうと思います。

エアコンが苦手な方も多いので、

今まで通りの冷風機、扇風機が良い方は、言ってくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアム付商品券と助成券

2015-07-02 14:37:05 | 治療室のご案内

昨日静岡市では、

「家康公四百年祭記念プレミアム付商品券」を発売いたしました。

皆さんは、買われましたか?

当治療室も、参加店に登録しておりますので、ご使用いただけます。

是非ご使用くださいね。

また、昭和16年4月1日までに生まれた方(75才以上の方)は、

静岡市はり・灸・マッサージ施術費助成券

(市が千円補助、施術者が千円協力、当室ではご本人は二千円のご負担)が、

区役所で6月10日より、6枚つづり(6回分)でもらえます。

(印鑑と身分証明書が必要です。)

合わせてご利用くださいませ。

お待ちしております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼吸法、座禅、全身温熱療法

2015-05-10 10:22:26 | 治療室のご案内

呼吸法は、

 正しい姿勢で、まず吐ききってから、吸うのですが、

 文章では、うまく伝わらないので、是非一度体験してください。

 10年以上前に、間質性肺炎の方が来られ、

 「呼吸法を教えてほしい」と依頼され、やり方をお伝えしてから、

 ご自身で毎日繰り返され、今でも山へ登っています。

 私自身も、寝る前に行い、ぐっすり寝られますよ。

 

・座 禅は、 

 腰を起こし、脚を組むのですが、

 座れない方は、椅子でも構いません。

 瞑想と混同されやすいのですが、

 自分の考え方は使いません。

 思いは出てくるに任せます。

 また、目は閉じず半眼で座ります。

 静かに座ってみませんか?

 

・全身温熱療法は、

 とても冷えている方にお勧めです。

 全身に行うため、治療着に着替えていただきます。

 お線香の煙のにおいが、施術後も身体に付きますこと、

 ご了承くださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする