石田明夫の「会津の歴史」

全国的な視野で見た戊辰・会津戦争の歴史です

会津の歴史33 東北最古の田村山古墳

2007年03月15日 | 会津の歴史

会津盆地中央にある3世紀の田村山古墳(前方後円墳)  会津若松市

会津古城研究会長 石田 明夫

福島県会津若松市北会津町田村山  磐越道新鶴パーキングから5分

Photo_30 会津盆地の中央に位置する会津若松市北会津町田村山は、山の字が付きますがまったく山は無い水田地帯です。その中に、田村山古墳があります。全長24.85メートル、後円部の直径17.4メートル、高さ2.15メートルの前方後円墳です。昭和3年3月に村人によって発掘され、内部から舶来製(中国製)の「内行花文鏡」2面と直刀、玉管玉が出土しました。鏡は、1面はわざと割った破鏡と完形のものでしたが、完形の鏡は、鉄瓶の蓋と思い、割られてしまいました。鏡の年代は、3世紀末と推定される東北最古のもので、会津大塚山古墳空出土した日本製の鏡よりも50年古いものです。また、周溝からは弥生時代の土器が出土しています。学術調査がされていないことから、正確な年代は不明ですが、東北最古の古墳のようです。

会津の歴史は「考古学から見た会津の歴史」へ