歳ノ神「賽ノ神」 会津地方
会津古城研究会長 石田 明夫 style="color: #996633;">福島県会津若松市高野町平塚全国的には、「どんど焼き」と言われていますが、会津では「歳の神・サイノカミ」と呼ばれいますが旧暦の大晦日の行事で、本来は「塞ノ神」と表していましたが、今では「歳の神」(本来の意味が無くなってきました)と表記しています。黒い灰を、顔などに他人から塗られると、厄除けになるとされていましたが、今では会津では黒い灰は塗らなくなりました。また、男女二つ(大小)造っていましたが、今では1つだけとなっています。心棒は他の集落や神社などから御神木と称して運び出し、竹や豆殻をいれ、勢い良く音がする(どんどんと音がすることから「どんと焼き」ともいう)ようしました。実施日は、旧暦で実施していましたが、今では新暦となり13日・14日・15日・16日に実施することが多いようです。
会津の歴史は「考古学から見た会津の歴史」へ